小青竜湯 | くすき内科クリニック|糖尿病・甲状腺・生活習慣病


それは、ある程度季節と関係します。2月は外の環境が寒いので、小青竜湯が効いていても、3月、4月になって外がだんだん暖かくなると体の中の熱もそれに応じて強くなる人がいます。


小青竜湯 エキス 顆粒 クラシエ 漢方セラピー 24包 クラシエ薬品 Kracie クラシエ薬品

日本の処方で考えて見ますと、風寒型のものには、小青竜湯,葛根湯加川芎辛夷,川芎茶調散などを用い、風熱型には越婢加朮湯や辛夷清肺湯を用い、虚弱型には補中益気湯、麻黄附子細辛湯を用いることになっています。
ところが、近年になって、漢方的にみたアレルギー性鼻炎の病像がやや変わってきました。それは、現代人の生活環境の変化(飲食物を含む)が関係しているようです。

翌年の1月22日になると、ふたたび花粉症が出現し、同じように小青竜湯を服用していただき、この年は2ヶ月服薬して終了となりました。この方は、その後も、毎年春先になると花粉症が発症するので、そのたびに来院し、小青竜湯を服用しておられます。症状がひどいときにアレロック(オロパタジン塩酸塩)を頓服的に使用することもありましたが、本年に至るまで、小青竜湯の短期服用で、不快な症状に悩まされることも無く、快適に毎日を過ごしておられます。
このように、小青竜湯の有効な患者さんは、決して少なくは無いのですが、その後の研究の結果、一口にアレルギー性鼻炎といっても、その病態は、漢方的にも千差万別であることがわかってきました。

小青竜湯(ショウセイリュウトウ):ツムラ小青竜湯、クラシエ小青竜湯など; 麦門 ..

今中先生は、病情が風寒型であるにもかかわらず,鼻の粘膜が赤く腫脹したり,眼の粘膜が赤くなる患者さんを経験しました。先生は、この患者さんは内熱があるのに外から風寒の邪が入ってきて、寒熱挟雑の状態になっていると考えたのです。そこで小青竜湯に五虎湯を加えてみたところ、劇的な効果をおさめました。それで、その処方に五虎湯の「虎」と小青竜湯の「竜」をとって虎竜湯と命名しました。

患者さんは47歳の女性で、10年前から春になると花粉症の症状に悩まされていました。くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの典型的な症状のほか、眼のかゆみも伴っていました。漢方薬を希望された理由は、これまでの薬は眠気が来て日常生活に支障が出るからというものでした。この方に小青竜湯エキスを服用していただくと、速やかに症状は軽快しました。持続時間は3~4時間とのことで、1日3回の服薬が必要でしたが、5月上旬になって症状が消失したので服用を中止しました。

アレルギー性鼻炎に小青竜湯は有効か? 調剤薬局で働く 現役薬剤師 ..

ですから、小青竜湯は、アレルギー性鼻炎や花粉症の第一選択剤であると言っても過言ではありません。典型的な例を挙げておきましょう。

これらの研究によって分かったことは、通年性アレルギー性鼻炎の約45パーセントは小青竜湯がかなり有効であること、更に12パーセントは、小青竜湯が極めて有効であることです。

◎【第2類医薬品】アレグラFX 14錠(7日分… 1,272円(税込). ◎【小太郎漢方製薬】小青竜湯エキス錠N「コタロー」.

患者さんは58歳男性。25年来の春の花粉症で、鼻水、鼻閉、目のかゆみなど諸症状は著しい上に、職業がゴルフのコーチであるため、野外に出ることが多く、眠気の少ないアレグラの内服や抗ヒスタミン薬の点眼、ステロイド点鼻などでどうにかこうにかやり過ごしてはいるものの、2月から5月初めまで毎年往生しているとのことでした。2009年は大量飛散年でしたが、3月11日から開始した小青竜湯と五虎湯の併用で、アレグラも不要となり快適に過ごすことが出来ました5)

古内先生らも、やはり通年性アレルギー性鼻炎に小青竜湯を用いた研究を行っておられます。有効率は有効以上で45.0%、やや有効以上を含めると77.5%に達し、全般改善度を重症度ごとにみると、有効以上の症例は重症で56%、中等症で38.9%を占めており、特に重症例において効果の高いことが報告されています4)


[PDF] 「小青竜湯の基礎と臨床研究」の紹介 城戸 克己 a),徳永 浩二 b

最もよく用いられる小青竜湯・・・風寒型のアレルギー性鼻炎

発作などに小青竜湯を用いることが書かれている.婦人雑病篇には,「婦人,涎沫を

この疾患が出現した頃から最もよく用いられているのが、小青竜湯です。症例報告も多く、研究も盛んに行われています。

「新・ロート小青竜湯錠II」は、5才から服用できる1日2回の服用タイプ。眠くなる成分も入っていません。 ..

1970年代にこの疾患が注目され始めた頃、早くも葛根湯や小青竜湯が有効であることが知られていました。しかし、その後、病像が複雑になり、漢方薬でも数種類の処方では対応できなくなることが多くなりました。

家に、小青竜湯、葛根湯、銀翹散、麦門冬湯があります。 昨日から急に ..

小青竜湯(ショウセイリュウトウ)、葛根湯(カッコントウ)、苓甘姜味辛夏仁湯(リョウカンキョウミシンゲニントウ)などが処方されます。妊娠中や授乳中でも内服することができます。

小青竜湯(鼻水が多いとき): 水様性鼻汁やくしゃみの第一選択。錠剤は服薬コンプライアンスが非常によい。 · 2

[1]一般社団法人 日本内分泌学会 原発性アルドステロン症
[2]一般社団法人 日本神経学会 ミオパチー
[3]鼻アレルギー診療ガイドラインー通年性鼻炎と花粉症-2023年度版(改定第10版)
[4]渡辺賢治著 マトリックスでわかる!漢方薬使い分けの極意
[5]通年性鼻過敏症に対する小青竜湯の臨床効果 荻野敏他(1991),耳展34:補:1〜7
[6]日本東洋医学会EBM委員会エビデンスレポートタスクフォース 呼吸器系の疾患
[7]江頭洋佑他(1995)気管支喘息に対する小青竜湯の臨床効果,日本東洋医学会雑誌 第45巻 第4号 859-876,
[8]馬場駿吉ら(1995) 小青竜湯の通年性鼻アレルギーに対する効果 二重盲検比較試験. 耳鼻咽喉科臨床 88(3): 389-405

アレグラR(フェキソフェナジン)1 錠(60 mg) 1 日 2 回

実際の用い方として、今中先生は、2月の頃の花粉症には小青竜湯を出し,3月になって内熱が出現してきたら五虎湯を足していくという形を取ることが多いと述べています。逆に、風寒型なのに小青竜湯では不十分という方には、麻黄附子細辛湯をプラスします。

市販薬で有名なアレグラ(フェキソフェナジン)は、眠気の起こりに ..

「花粉症」の効能があることから、花粉症の治療にが使われることがあります。
ところが、小青竜湯には、上記の「交感神経刺激薬」と同じ様に働くエフェドリンという成分を含むという生薬が配合されています。

フェキソフェナジン(アレグラ®:生後6ヶ月以上); オロパタジン ..

小青竜湯を服用する際に、効果を最大限に引き出し、症状を改善するために役立つ生活上のアドバイスを紹介します。

【第2類医薬品】フェキソフェナジン錠 RX ジュニア 40錠 3個セット 花粉症薬 ..

小青竜湯は体質によっても効果の出方が異なります。胃腸が弱い方には別の漢方薬をご提案する場合がございます。ぜひ一度体質チェックをお試しください。

アレグラ (フェキソフェナジン):1日2回。眠気が少なく ..

咳、水のような鼻水や痰、くしゃみが続く風邪の初期症状に対して、小青竜湯は効果的です。この漢方薬には麻黄が含まれており、麻黄剤に分類されるため、身体の発熱を助け発汗を促進する作用があり、ウイルスの不活化に役立ちます。

授乳中でも、フェキソフェナジン(アレグラ®)、デスロラタジン(デザ ..

小青竜湯にも、葛根湯加川芎辛夷にも、越婢加朮湯にも、五虎湯にも、麻黄細辛附子湯にも、麻黄という生薬が配合されています。麻黄の主成分はエフェドリンで、実はこの成分が麻黄の中に入っているのを発見したのは、日本人の長井長義でした。

[PDF] 花粉症の治療 桔梗湯という漢方薬 こども健康セミナーのお知らせ

アレルギー性結膜炎は主に目のかゆみが特徴で、充血、涙目、目やになどの症状が現れます。小青竜湯には抗アレルギー・抗炎症の効果があるため、点眼薬と併用することで、角膜と結膜の症状を改善するのに役立ちます。

アレグラ(フェキソフェナジン):副作用があまりないので高齢者や授乳中に ..

鼻アレルギー診療ガイドラインによれば、 とされ、Bランクの推奨度が与えられています。 そのため、花粉症の鼻炎症状にも使用されています。小青竜湯だけで治療を行うこともできますが、この漢方薬には麻黄(まおう)という成分が含まれており、通常は長期間にわたって使用するべきではないため、鼻噴霧用のステロイド剤などと併用して治療するのが一般的です。また、抗アレルギー薬と異なり眠気の副作用がないのも特徴です。

当院では、比較的眠気の少ない第2世代の抗ヒスタミン薬(アレグラや ..

気管支炎は、ウイルスや細菌による気管支の感染に起因する疾患で、通常風邪の症状の後に現れ、熱や痰を伴う強い咳が特徴です。一方、気管支喘息は、気道の持続的な炎症により、刺激に対して敏感な気道が狭くなり、発作的な呼吸困難を引き起こす疾患です。発作には咳や痰、喘鳴(ゼーゼー、ヒューヒューという音)が伴います。
軽度の気管支炎に対しては、小青竜湯が有効であるという報告があり、また気管支喘息に対しても、小青竜湯を気管支拡張剤と併用することで、痰の量、切れ、日常生活の点数、夜間睡眠の点数、くしゃみ、鼻水などの症状が改善することが報告されています。

フェキソフェナジン1:45 ②鼻つまり3:21 ③漢方薬4:15 ④目薬5:02 ⑤ ..

ですから、小青竜湯などの麻黄を含む漢方薬が、アレルギー性鼻炎に効くのは、一つには、このエフェドリンの働きがあるから、と言うこともできます。もちろんこれらの薬は単独の成分で成り立ってはおらず、多くの他の薬との共同作用で効果を発揮します。

フェキソフェナジン塩酸塩が花粉やハウスダストなどによる、くしゃみ、鼻 ..

小青竜湯は、どのような症状がある時に効果があるのでしょうか。小青竜湯が用いられる症状について説明いたします。