SF漫画の金字塔『コブラ』や『ゴクウ』などのヒット作で知られる漫画家・寺沢武一さんが8日、心筋梗塞のため亡くなったことが伝えられた。


寺沢プロダクション代表・古瀬学氏は公式SNSで「3度の脳腫瘍の手術を経ても、コブラその人のような生命力で生き抜いてきた寺沢武一でしたが、今回は本人も不意打ちを食らってしまったのでしょう。心筋梗塞でした」と報告した。

この訃報に、X(旧ツイッター)では漫画業界から追悼の声が。「アイシールド21」「ワンパンマン」で知られる村田雄介氏は「謹んでご冥福をお祈り致します。デビュー時の手赤賞パーティーでお祝いしてくださった御恩は一生忘れません。ありがとうございました」と感謝の思いをつづった。

また「うえきの法則」で知られる福地翼氏は「寺沢先生とTwitterで一度でもお話しできて光栄でした。心よりご冥福をお祈りします」と追悼した。


SF漫画「コブラ」などの作品で知られる漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんが9月8日、心筋梗塞のため死去した。68歳。北海道出身。

漫画史に残るSF作品「コブラ」などで知られる漫画家・寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんが8日、心筋梗塞のため死去した。68歳。北海道旭川市出身。

2023年9月11日、漫画家の寺沢武一さんが亡くなったことが分かりました。68歳でした。

「SPACE ADVENTURE コブラ」 原作者の早すぎる死

76年に上京して手塚治虫に師事。「大地よ、蒼くなれ」で手塚賞佳作。78年に「コブラ」でデビューした。同年11月から週刊少年ジャンプで「コブラ」を連載。洗練されたモダンな絵柄のスペースオペラが人気を博し、アニメ化された。パソコンでの制作も80年代初頭から始め、92年に世界初のフルCG漫画「タケル」を発表。03年には98年に脳腫瘍を患ったことを公表した。

寺沢さんは雑誌『週刊少年ジャンプ』で1978年から漫画『コブラ』を連載開始し、同作はアニメ化やゲーム化を果たすなど、大ヒット。

|『コブラ』1巻表紙 1枚目 / 『コブラ』漫画家・寺沢武一さん死去 68 ..


寺沢さんは1998年に悪性脳腫瘍が見つかり、以後は治療をしつつ執筆活動を続けてきました。心筋梗塞のため亡くなったことについて、寺沢プロダクション代表の古瀬学氏は「3度の脳腫瘍の手術を経ても、コブラその人のような生命力で生き抜いてきた寺沢武一でしたが、今回は本人も不意打ちを食らってしまったのでしょう。心筋梗塞でした」と表現しています。

一方で「担当医などは、ストレスのある仕事をやめて、身体を労ってくださいと言いますが……僕から描くこと、作品を作ることを取ったら何が残るというのでしょう。止める事の方がストレスがかかります。モチベーションは未だ下がっておらず、話のネタも今後百年描いても尽きないほどあります。この仕事で命を縮めることになるかもしれませんが、それも本望です。寿命の尽きるまでは作品を作り続けていく覚悟です」と生涯現役を誓った。

SF漫画「コブラ」などで知られる漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち、本名=たけいち)さんが8日、心筋梗塞のため亡くなった。68歳だった。

寺沢武一ファンのみなさまへ(訃報)

漫画家・寺沢武一は2023年9月8日に永眠しました。

3度の脳腫瘍の手術を経ても、コブラその人のような生命力で生き抜いてきた寺沢武一でしたが、今回は本人も不意打ちを食らってしまったのでしょう。心筋梗塞でした。…

寺沢武一ファンのみなさまへ(訃報)

漫画家・寺沢武一は2023年9月8日に永眠しました。

3度の脳腫瘍の手術を経ても、コブラその人のような生命力で生き抜いてきた寺沢武一でしたが、今回は本人も不意打ちを食らってしまったのでしょう。心筋梗塞でした。…


漫画「コブラ」作者 寺沢武一さん死去 · D刊プランの方はログイン · fastプランの方はプラン変更 · D刊新規ご登録はこちら.


週刊少年ジャンプで「コブラ」の連載を終えたのち、2作目として掲載された「」の巻頭カラーでは、PC-9801をベースに独自構築したシステムを用いたCGを発表。1992年から、世界初のフルカラー・デジタルマンガ「」をコミックバーガーに連載しました。

「コブラ」はジャンプでの連載後、スーパージャンプに移籍して継続。さらにコミックフラッパー、COMIC Huを掲載誌を移しつつ、ストーリーが紡がれました。アニメも、「コブラ」生誕30周年の2008年に新作「COBRA THE ANIMATION」(OVA全6巻)が発表され、さらに2009年にはテレビアニメ新シリーズ(全13話)が放送されています。

宇宙海賊が活躍するSF漫画「コブラ」などで知られる漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち、本名武一=た… (残り191文字/全文242文字).

そんな彼の姿について、同社は「コブラのような生命力の持ち主だった」とつづっています。

「コブラ」などで知られる人気漫画家・寺沢武一さんが、9月8日に亡くなったことがわかった。11日、寺沢プロダクションが訃報を伝えた。

一方で、98年には人間ドックで悪性脳腫瘍が判明し、緊急手術を受けた。そのことを03年12月に公式サイトで発表。「大手術、放射線、抗がん剤治療で体力はなくなり、頭髪も右半分がすべて抜け落ちてしまいました。一度目は難を逃れたものの、三年後に再発、二度目の手術で左半身にマヒが現れ、現在も杖をつき、左足をひきずって歩いている状態です。左手は握力が極端に弱くなり、原稿を押さえるのも大変です。コンピュータのキーボードも左手は使えません。右手にも若干震えが出て、残念ながら絵を描くことにも支障がでました」とつづった。

【訃報】「コブラ」の作者・寺沢武一さん。2023年9月8日に永眠。

寺沢さんは、浪人時代に投稿した漫画が入賞したことをきっかけに漫画界入り。1976年に上京して手塚治虫さんに師事し、手塚プロダクション・漫画部スタッフとして所属中に『大地よ、蒼くなれ』が、手塚賞佳作に入選。1978年に『週刊少年ジャンプ』にてデビュー作『コブラ』を発表、同年11月に連載を開始しました。

さらに、1980年代初めからPCでの創作に着目し、1992年『武 -タケル-』で世界初となる全編フルCG漫画を発表。『デジタルマンガ』という名称を生み出し、以降『コブラ』『ブラックナイト・バット』のフルCG漫画、主人公のみ実写による『GUNDRAGONシグマ』などのデジタル創作作品を続々公開し、コンピューターを取り入れた漫画制作の先駆者として活躍しました。

【訃報】「コブラ」の作者・寺沢武一さん。2023年9月8日に永眠 ..

寺沢さんの逝去に対し、『コブラ』ファンを中心に、多くの人から「まだ若いのに、ショックです」「素敵な作品を本当にありがとう」といった声が上がりました。

寺沢 武一氏(てらさわ・ぶいち=漫画家、本名武一=たけいち)8日、心筋梗塞のため東京都内で死去、6…


また、連載中に最初のアニメ化作品として、映画「コブラ SPACE ADVENTURE」が公開されています。公開は1982年7月。

漫画「コブラ」などで知られる漫画家の寺沢武一さんが死去 68歳

「コブラ」は翌78年から「週刊少年ジャンプ」で連載を開始。左腕に光線銃サイコガンを付けた宇宙海賊コブラが、宇宙船タートル号で宇宙を駆け巡り、海賊ギルドと戦い、美女と巡り合うスペースオペラは一躍、人気漫画となり、82年7月にアニメ映画「コブラ SPACE ADVENTURE」が公開されると、同年10月7日から1983年5月までフジテレビでアニメが放送された。連載は85年まで続いた。

死去、68歳 「デジタル漫画」先駆け、98年に脳腫瘍判明も創作続ける SF漫画「コブラ ..

寺沢さんは、浪人時代に投稿した漫画が入賞したことをきっかけに漫画界入り。1976年に上京して手塚治虫さんに師事し、手塚プロダクション・漫画部スタッフとして所属中に『大地よ、蒼くなれ』が、手塚賞佳作に入選。1978年に『週刊少年ジャンプ』で、デビュー作『コブラ』を発表、同年11月に連載を開始しました。

さらに、1980年代初めからPCでの創作に着目し、1992年『武 -タケル-』で世界初となる全編フルCG漫画を発表した寺沢さん。『デジタルマンガ』という名称を生み出し、以降『コブラ』『ブラックナイト・バット』のフルCG漫画、主人公のみ実写による『GUNDRAGONシグマ』などのデジタル創作作品を続々公開し、コンピューターを取り入れた漫画制作の先駆者として活躍しました。寺沢プロダクションによると、十数か国で翻訳出版されたコミックスの総発行部数は5500万部を超えるということです。

SF漫画「コブラ」などで知られる人気漫画家の寺沢武一(てらさわ・ぶいち)さんが死去したことが11日、分かった。68歳。北海道旭川市出身。


寺沢さんは1955年3月30日生まれ、北海道旭川市出身。

1976年に上京して手塚治虫さんに師事。手塚プロダクション漫画部所属中の1977年、「大地よ、蒼くなれ」が手塚賞の佳作に入選。週刊少年ジャンプに読み切りで「」が掲載され、マンガ家デビューしました。

翌1978年から「コブラ」は連載となり、1985年の連載終了までに全18巻が刊行されました。

【訃報】『コブラ』作者・寺沢武一さん死去9/11(月) 22:55配信

今後も寺沢さんの生み出した作品とキャラクターは、たくさんの人を笑顔にしていくのでしょう。ご冥福をお祈りいたします。

【訃報】漫画家・寺沢武一さん死去 『コブラ』『ゴクウ』『鴉天狗カブト』など · 作者:寺沢武一 · アールテクニカ.

寺沢さんは1955年(昭30)3月30日に北海道旭川市で生まれ、旭川東高卒業後、浪人時代に投稿したマンガが入賞したことをきっかけに漫画界に入った。76年に上京して手塚治虫さんに師事し手塚プロダクション・漫画部スタッフとして所属したが、翌77年に「大地よ、蒼くなれ」が、手塚賞佳作に入選、同年に「週刊少年ジャンプ 増刊号」でデビュー作「コブラ」を読み切り作品として発表し、デビューした。

68歳 「デジタル漫画」先駆け、98年に脳腫瘍判明も創作 ..

私たちは過去最高の大ヒットを記録しているのと裏腹に価格高騰などの影響でサーバー運営が非常に苦しい状態です。打てる手は全て打ちましたが、それでもまだ危機的状況にあります。なので、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ1回払いの寄付は上のボタンから、毎月寄付は

漫画「コブラ」作者・寺沢武一氏死去 68歳 晩年は3度の脳腫瘍の手術.

寺沢さんの訃報に、SNSでは「漫画の制作にいち早くデジタルを持ち込んだ先進性など…余りにも早く逝ってしまわれた事が残念でなりません」といった声や、「ベテラン漫画家でありながら真っ先にデジタルに移行し挑戦、何もかもが圧倒的でした」との声が上がりました。

また、代表作である『コブラ』について、「コブラは男の憧れとロマン、冒険心を詰め込んだ理想像そのもの」という声や、「セリフが独特でセンス良くて最高にかっこよかった」「コブラみたいなセリフが言える大人になりたかった」など主人公・コブラのセリフに憧れた、との声が。SNS上では、コブラの名セリフを懐かしむ声が多数上がっていました。