「コブラグリップス」というブランドのパワーグリップを買いました。
パワーグリップ専門ブランドのバーサグリップが製造を担当。全体的にややコンパクトなデザインで、握りやすさや、手首・手のひらの保護など基礎スペックに優れている。また、耐久性が高く1度買えば5年は使えるのでコスパも良い。
▼パワーグリップとはなんぞや?については石本先生のブログをどうぞ。
Beingfitのパワーグリップは、プレミアム品質のクロロプレンゴムが素材です。ウェットスーツや軍用としても使われている素材で、機械的強度・耐候性・耐薬品性・耐熱性・耐寒性・耐油性に優れています。フィット感も強いため、バーにしっかりと巻き付き握力を補助してくれます。
GORILLA GRIPSは滑り止め加工をした高強度特殊ラバーに、さらに米国デュポン社製のケブラー(R)糸を織り込むことで、を実現させた耐久型のパワーグリップです。
パワーグリップは握力補助外にも、手のひら・手首を保護ができるので、できます。
GRITGEARのパワーグリップは、元プロアスリート兼理学療法士が監修した、経験+体系化された知識に基づいて設計されたトレーニングギアです。手首にしっかりとフィットし、強力に握力をサポートしてくれます。
BODYMAKERのパワーグリップは、手のひら全面をカバーできるようベロの幅が広くとられています。ラバー素材でサイズ・使用感にも癖がないため、使いやすくしっかりと握力を補助してくれます。耐久性もあり壊れにくく長持ちです。
合成素材のパワーグリップもありますが、メーカー・ブランドによってピンキリです。
TRUHORはコンパクトで握りやすい設計のパワーグリップです。指先と手のひら部分に厚みを持たせた立体設計のため、バーを握ったさい、自然と吸い付くようなグリップになります。
GORILLA GRIPS PROは、ノーマルGORILLA GRIPSを上級者向けに改良したパワーグリップです。になっているため、手首を重量による食い込みから保護しつつ、しっかりと手首に固定できるデザインとなっています。
私、キンタが厳選したおすすめのパワーグリップ24選を紹介します。
パワーグリップも、2,000円前後とエントリーグレードながら、本格的なグリップに高弾性のリストクッション、そして手首をガチっとしめるための高耐久ベルクロ(マジックテープ)。品質自体は値段相応な部分はありますが、上級者でも充分使える性能です。
格安トレーニングベンチでおなじみのBARWING製のパワーグリップ、滑りにくいラバー素材を使用し、変な癖のないオーソドックスな造りをしています。マジックテープの強度はそこまで高くありませんが、です。
コブラグリップスは2種類のタイプがあり、ラバータイプとレザータイプがあります。 ウマオ
スパルタックスは軽量でトレーニングの邪魔にならないデザインのパワーグリップです。リストクッションは少し薄めですが、高重量をあつかわないなら、このグレードのパワーグリップでも問題ありません。
【結論】コブラグリップのラバーパワーグリップを6か月使った評価
Lysinのパワーグリップは、厚みのあるリストクッションと長めのベルトで、手首をしっかり保護。プッシュ系種目にも使いやすくなっています。また幅の広いラバー製のベロは、グリップをしっかりと包みこみ強力にグリップ。引張強度354kgと充分な耐久性なもあるため、高重量のトレーニングも耐えられます。
背中トレーニングの質を爆上げする|おすすめパワーグリップ24選
GRIP FIT BULLは、素材に水に強い加工をしたウエットレザーを採用しています。な高耐久のパワーグリップです。また、リストクッションの面積が広いため、手首への負担を効果的に分散してくれます。
パワーグリップのおすすめ10選。初心者に適したアイテムもご紹介
king2ring・pk650 proは、ノーマルモデルのpk650を高重量トレーニング用に改良したパワーグリップです。ベロ部分にはしているため、グリップ力が各段に向上しています。
革製のパワーグリップは優れた強度を備えており、高重量での筋トレに ..
また、ベロ部分が柔らかい素材のためバーに巻き付けやすく、パワーグリップに慣れていない方でも、簡単に扱えます。
コブラグリップス(Cobra Grips) レザータイプ:コモドワークス
Coblra Grips(コブラグリップス)は、人間工学に基づいた設計がされており、を受けています。日本のシンプルなパワーグリップと比べ、デザインやカラーバリエーションが豊富です。
グリップのおすすめは、ゴールドジム・バーサグリップ・オールアウト・コブラグリップスの4 ..
king2ring・pk650は使用・メンテナンスが楽な初心者向けのパワーグリップです。素材は合成繊維とネオプレン(合成ゴム)を使用しているため、水への耐性があり、です。
パワーベルトは革製よりも絶対にナイロン製を推奨! 筋トレをする女性におすすめのパワーグリップ&パワーベルト
ALLOUTはの価格と性能のバランスが取れたのパワーグリップで、日本ではトップクラスの知名度です。ベロはノンスリップラバーを採用し、高いフィット感とグリップを実現。引張強度は318kgで強度の高いマジックテープが使われているため、高重量のプル系トレーニングにも耐えられます。
コブラグリップスはその名の通りの独特の形をしており、レザーで作られているのが特徴です。 ..
VOLIXのパワーグリップ プロは、3,000円前後のロープライスながら、初心者~上級者まで使える性能です。ベロ部分はノンスリップ加工のされたゴム製なので、バーにしっかりフィットし強力にグリップしてくれます。また、手首に負担がかからないよう、ベルト部分は3層構造となっており、高重量のデッドリフトなどでも腕の痛みを気にせずトレーニングができます。
ATHLISTA (迷彩/カモ); コブラグリップス (多数).
5000円以上するパワーグリップのマジックテープは耐久性もそこそこありますが、2,000~3,000円のコスパ重視のパワーグリップは、コスト調節のため低品質のマジックテープの可能性があります。
COBRA GRIPS コブラグリップス パワーグリップ 使用感劣化有り
パワーグリッププロG3710は、G3770の上位モデルでトレーニング上級者向きです。G3770と比べ、サイズがひと回り大きくなっているため、バーをしっかりと巻き込めるようになりグリップ力が増しています。ベロの素材も、より滑りにくいノンスリップ素材を使用しているため、高重量のデッドリフトをガンガン攻める方にはピッタリです。
人気の高いコブラグリップ。 OGKのコブラより柔らかく握りごこち良いです。 中古品ですが状態は良いです。
「マジックテープってそんなに劣化する?」と、ピンとこない方もいると思いますが、パワーグリップのマジックテープは激しく消耗します。耐久性が低いと、接着面が伸びてしまい簡単にはがれるようになってしまうのです。
パワーグリップのおすすめ人気13選|効果や使い方も解説! | ぷれすた
たとえば、世界的に有名なバーサグリップは独自技術のノンスリップ合成素材を使っています。高額ですが、グリップと耐久力に優れたハイスペックなパワーグリップです。対して、ナイロン・PVC製の安価な初心者用タイプもあります。
コブラグリップス クロストレーニング COBRA GRIPS Cross Training
ラバーやレザー製が多く、使われている素材によって、耐久性やグリップなどパワーグリップとしての性能にくわえ、メンテのしやすさも変わってきます。
パワーグリップのおすすめ人気ランキング【2025年】 | マイベスト
どこのメーカーも、パワーグリップは2~3種類のサイズ展開を行っているので、まずはして下さい。
4,480円で購入可! (楽天カード入会&ポイント利用の場合).
値段は高いが上級者が納得できるハイエンドパワーグリップ。一方、初心者にはオーバースペック。