[PDF] 慢性心不全治療薬としての SGLT-2 阻害薬について
“DAPA Care”は、フォシーガの心血管、腎、臓器保護作用を評価する一連の臨床プログラムです。終了済みおよび進行中の試験を含め35,000例以上の患者さんを対象とする35件以上の第IIb/III相試験から構成されており、フォシーガはこれまでに250万患者年以上に処方されています。またフォシーガは、現在、2型糖尿病合併の有無に関わらず、駆出率が保たれた心不全患者さんを対象として有効性を評価するDELIVER第Ⅲ相試験および急性心筋梗塞(MI)または心臓発作発症後の非2型糖尿病患者さんを対象とした第Ⅲ相DAPA-MI試験が進行中です。DAPA-MI試験は、この種の試験では初めてとなる適応症追加を目的としたレジストリに基づく無作為化比較対照試験です。
本来の糖尿病薬としての役割を果たしつつ、慢性心 不全の治療薬ともなり得る SGLT-2 阻害薬の作用機序についてまとめてみました。
腎臓において、血液中から一度ろ過されたグルコース(ブドウ糖)を再び血液中へもどす作用(再吸収)を抑制し、尿糖として排泄することにより、血糖コントロールを改善します。また、水分量の調節やその他さまざまな作用によって慢性心不全や慢性腎臓病を改善します。
通常、1型糖尿病、2型糖尿病、慢性心不全、慢性腎臓病の治療に用いられます。
フォシーガは、米国において、成人2型糖尿病における血糖コントロール改善のための食事および運動療法の補助療法として承認され、また、第Ⅲ相 CVアウトカム試験の結果に基づき、標準治療への追加療法で、成人2型糖尿病における心不全入院および心血管死のリスク低下の適応 *を取得しています 12。また、フォシーガは第Ⅲ相 、第Ⅲ相 試験の結果に基づき、2型糖尿病合併の有無に関わらず、 、および として承認された最初のSGLT2阻害剤です 1,13。
心不全がある場合; IgA腎症がある場合; 高血圧、貧血、脂質異常症、高尿酸血症がある場合 など
アストラゼネカは、サイエンス志向のグローバルなバイオ・医薬品企業であり、オンコロジー、希少疾患、および循環器・腎・代謝疾患、呼吸器・免疫疾患からなるバイオファーマにおいて、医療用医薬品の創薬、開発、製造およびマーケティング・営業活動に従事しています。英国ケンブリッジを本拠地として、当社は100カ国以上で事業を展開しており、その革新的な医薬品は世界中で多くの患者さんに使用されています。詳細については または、ツイッター (英語のみ)をフォローしてご覧ください。
フォシーガ(ダパグリフロジン)は、1日1回、経口投与のファーストインクラスの選択的SGLT2阻害剤です。研究により、心腎疾患の予防および進展抑制、ならびに各臓器の保護に対するフォシーガの有効性が示され、心臓、腎臓および膵臓の臓器間の基本的な関連性を示す重要な知見が得られました 1,12,13。これらの臓器の一つでも損傷を受けると、他の臓器の機能低下を引き起こし、全世界で主要な死因となっている2型糖尿病、心不全およびCKDを含む疾患の発症につながります 14-16。
~40代からリスクが高まる高血圧性心不全とは~ 2018.03.09
以前に薬や食べ物で、かゆみ、発疹などのアレルギー症状が出たことがある。ケトーシス(吐き気、甘酸っぱいにおいの息、深く大きい呼吸)、糖尿病性の昏睡または前昏睡、感染症、手術前後、外傷がある、脳下垂体機能不全、副腎機能不全、栄養状態が悪い、著しくやせている、飢餓状態、食事が不規則、食事が十分に摂れていない、衰弱している、激しい筋肉運動をしている、飲酒量が多い、尿路感染、性器感染がある。腎機能障害、肝機能障害がある。
DAPA-CKD試験は、2型糖尿病合併の有無に関わらず、CKDステージの2~4、かつ、アルブミン尿の増加が確認された4,304例を対象に、フォシーガ10mg投与による有効性と安全性をプラセボと比較検討した国際多施設共同無作為化二重盲検第Ⅲ相試験です。フォシーガ は1日1回、ACEiもしくはARBによる治療と併用されました。複合主要評価項目は、腎機能の悪化もしくは死亡(eGFRの50%以上の持続的低下、ESKDへの進行、心血管または腎不全による死亡)リスクでした。副次評価項目は、腎機能の複合評価項目(eGFRの50%以上の持続的低下、ESKDへの進行、腎不全による死亡)、心血管死もしくは心不全による入院、および全死因死亡のいずれかの初発までの期間でした。試験は日本を含む21カ国で実施されました 1。結果は に掲載されました 1。
慢性心不全:通常、成人は1回ダパグリフロジンとして10mgを1日1回服用します ..
CKDは、腎機能の低下を伴う重篤な進行性の疾患です(eGFRの低下、あるいは腎臓の障害を示唆する指標の変化、もしくはその両方が、最低3カ月間認められた場合と定義されています 4。CKDを発症する最も一般的な原因疾患は、糖尿病、高血圧、慢性糸球体腎炎です 10。CKDは高い有病率や、心不全や若年死をもたらす心血管イベントリスクの増加に関与しています。CKDの最も重篤な状態は末期腎不全(ESKD)と呼ばれ、腎障害および腎機能低下が進行し、血液透析や腎移植を必要とする状態となります 2。CKD患者さんの多くはESKDになる前に心血管系の原因によって死亡しています 11。現在、日本におけるCKD患者数は、約1,300万人と推定されています 6。
2型糖尿病:通常、成人はダパグリフロジンとして5mgを1日1回服用します。なお、効果が不十分な場合には、1回1錠(ダパグリフロジンとして10mg)を1日1回服用に増量されることがあります。
1型糖尿病:通常、成人はインスリン製剤との併用において、1回ダパグリフロジンとして5mgを1日1回服用します。なお、効果が不十分な場合には、1回1錠(ダパグリフロジンとして10mg)を1日1回服用に増量されることがあります。
慢性心不全、慢性腎臓病:通常、成人は1回1錠(ダパグリフロジンとして10mg)を1日1回服用します。なお、1型糖尿病がある場合は、ダパグリフロジンとして5mgを1日1回から服用を開始します。本剤は1錠中にダパグリフロジンとして10mgを含有します。いずれの場合も、必ず指示された服用方法に従ってください。
心不全で亡くなってしまいました。 まだ59歳でした。 かれこれ10 ..
アストラゼネカの子会社であるアストラゼネカ株式会社は、2013年、フォシーガに関して、小野薬品工業株式会社 と日本におけるコ・プロモーション契約を締結しました。本契約に基づき、小野薬品工業株式会社はフォシーガの日本における流通および販売を担い、アストラゼネカ株式会社と2型糖尿病、1型糖尿病および慢性心不全においてコ・プロモーションを実施しています。両社は慢性腎臓病においてもコ・プロモーションを行います。
心不全が増強。最近は寒冷や感冒などでNYHAが上がってきていた。自宅で倒れてい ..
フォシーガ錠は5mgと10mgがあり、必要性や用途に応じて量を調整していきます。
心不全で死去、91歳。葬儀は親族で営む。後日「しのぶ会」を開く予定。喪主は ..
フォシーガ は、 および においても2型糖尿病合併の有無に関わらず、CKDの治療薬として承認を取得しており、現在世界のその他の国においても審査が進行中です。フォシーガは2型糖尿病成人患者さんの血糖コントロールを改善する食事および運動療法の補助療法、および1型糖尿病 の成人患者さんに対するインスリンの補助療法を適応としています。また、本剤は2型糖尿病合併の有無に関わらず、左室駆出率が低下した慢性心不全の成人患者さんの治療薬としても承認されています。
ダパグリフロジン(フォシーガR)は心不全の治療に効果がありますか?
第Ⅲ相DAPA-CKD試験においてフォシーガは、CKDステージ2~4、かつ尿中アルブミン排泄の増加を認める患者さんを対象に、アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACEi)もしくはアンジオテンシン受容体拮抗薬(ARB) との併用で、腎機能の悪化、末期腎不全 への進行、心血管死または腎不全による死亡のいずれかの発生による複合主要評価項目のリスクを、プラセボと比較して、39%低下させました (絶対リスク減少率 [ARR]=5.3%, p 9。フォシーガの安全性と忍容性は、これまでに確認されている安全性プロファイルと一貫していました。
フォシーガの副作用は?初期症状やダイエットにおける注意点を解説
ただし、フォシーガは腎臓(近位尿細管)に働き利尿作用があるため、
就寝前に服用すると夜中にトイレで目が覚める原因となる可能性があり、服用のタイミングには注意が必要です。
・この薬は、腎臓のSGLT2※のはたらきを阻害して尿と一緒に糖を排出する
アストラゼネカのバイオファーマ研究開発担当エグゼクティブバイスプレジデントであるMene Pangalosは次のように述べています。「本承認は、慢性腎臓病の患者さんの予後を改善するという当社の目標の実現に向けた重要な一歩となりました。当社は、フォシーガのような新薬によって標準治療を向上させるとともに、時に患者さんを衰弱させ、生命を脅かす慢性腎臓病の予防および早期診断にも取り組んでいます」。
ことで血糖値を下げたり、水分量の調節やその他さまざまな作用によって、慢
主な副作用として、性器感染(腟カンジダ症など)、尿路感染(膀胱炎など)、体液量減少(脱水)、便秘、口渇、頻尿、尿量増加、陰部のかゆみなどが報告されています。このような症状に気づいたら、担当の医師または薬剤師に相談してください。
服用方法 | フォシーガ錠 | ONO MEDICAL NAVI 一般・患者さん向け
DAPA-CKD試験の日本の治験統括医師であり、日本腎臓学会理事長の柏原直樹先生は次のように述べています。「慢性腎臓病患者さんにおいて、2型糖尿病合併の有無に関わらず、腎不全への移行抑制、心血管イベントおよび全死亡に対するダパグリフロジンの有効性が示されました。慢性腎臓病患者さんを対象としたこれまでの試験の中でも画期的な試験であり、ランドマークとなるものです。今回の承認は日本の多くの慢性腎臓病患者さんにとって大きな希望となります」。
今、期待のお薬 vol.2 SGLT2阻害剤 余分な糖を尿から捨てるお薬
フォシーガを服用すると、尿中の糖分が多くなることで尿路や陰部で微生物が繁殖しやすくなります。
そのため、膀胱炎など尿路感染、陰部のかゆみや膣カンジダ症などの性器感染が副作用として現れる可能性があります。
対策として、水分を多く取り排尿を促すことで膣カンジダ症を防ぐことが可能です。
との結果がでました。 参考;EMPA-REG OUTCOME | 糖尿病トライアルデータベース
出典:エビデンスに基づくCKD診療ガイドライン2018、日本腎臓学会。
2021年 JCS/JHFS ガイドライン フォーカスアップデート版 急性・慢性心不全診療. 日本循環器学会 / 日本心不全学会合同ガイドライン。
たばこを吸わなくても高リスクの人も! ~肺がんに備えよう~ 2022.11 ..
■心不全にもフォシーガ
フォシーガは左室駆出率が低下した慢性心不全の成人患者さんの治療薬としても承認されています。ガイドラインでは、心臓のポンプ機能の目安となる左室駆出率が40%未満の心不全においてフォシーガの使用が推奨されています。
バンドゥ日記 2014 4月 (~16日) ヒョウに襲われた!?
①に該当する方は、フォシーガを服用することでアレルギー反応を起こす危険性があります。
頭痛とか低血圧になるとかあるらしい。 心臓にまた負担がかかるといけないからと
■新しい慢性腎臓病治療薬フォシーガ
もともと糖尿病治療薬として用いられていたフォシーガという薬が、2021年8月に慢性腎臓病治療薬として承認されました。臨床試験で、腎機能の悪化、末期腎不全 への進行、心血管死または腎不全による死亡のリスクを39%低下させ、全死亡の相対リスクも31%低下することが示されました。
慢性腎臓病であれば原因を問わず使用可能です。適応は、末期腎不全(eGFR 25未満)または透析中を除く慢性腎臓病で、10㎎錠を1日1回服用します。
フォシーガの重篤な副作用は以下の通りです。
感染症の悪化や、重い副作用の引き金になることもあるので、フォシーガを服用できるかはしてもらうようにしましょう。