一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg、40mg


イソトレチノインとは、難治性のニキビや繰り返しできるニキビに使われる飲み薬です。
「繰り返しニキビができてしまう」、「皮膚科で治療を受けたのにニキビがなかなか治らない」というようなお悩みはありませんか。
もし他の治療を受けてもニキビが治らないときには、イソトレチノインを服用することで症状がおさまるかもしれません。


一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN)カプセル 10mg、20mg

ここではイソトレチノインの特徴や飲み方、使用上の注意事項などを紹介します。よくある質問についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

イソトレチノイン(ロアキュタン、アクネトレント)は、繰り返しできるニキビや重症のニキビなどの治療に使われている飲み薬です。
ビタミンAの誘導体であるレチノイドを主成分とした製品で、皮脂の分泌を抑える働きや抗炎症作用、毛穴の詰まりや皮膚のターンオーバーを整えるなどの働きによってニキビのお悩みにアプローチします。

イソトレチノインの効果は、1ヶ月目頃から実感するケースが多いです。

イソトレチノインとは、ビタミンA誘導体を含む飲み薬のことです。欧米ではニキビの治療薬として一般的なお薬です。

今回は、イソトレチノインの効果や飲み方、副作用、入手方法などについて徹底解説。ニキビに悩んでいる方はぜひ最後までお読みください。

当院では、イソトレチノインの飲み薬である先発品の「ロアキュタン」と後発品の「アクネトレント」を取り扱っています。 (※イソトレチノインは海外では保険適用で処方できますが、日本では公的医療保険が適用されない自由診療(自費)です。)

イソトレチノインの効果と当院のニキビ治療の流れについて解説します。

今回はイソトレチノインで期待できる効果や治療前に知っておきたい「飲み方」や「副作用」「効果はいつから出るのか」、「やめた後はどうなるのか」など治療についての疑問・質問なども解説します。

経口イソトレチノイン : 国際一般名13-シスレチノイン酸は、1982年以降、重症難治ニキビの治療としてFDAが認めた唯一の薬剤です。

イソトレチノインは医薬品医療機器等法上、未承認医療機器です。

イソトレチノインは、ビタミンA誘導体を含む飲み薬です。一般的なニキビ治療を年単位で行っても治らないような、重症のニキビの治療に使われることがあるお薬です。

イソトレチノインは「毛穴の詰まりを整える」、「皮脂の分泌を抑制する」、「ニキビの赤みをやわらげる」といった働きにより、繰り返しできるニキビやニキビ跡の赤みに効果が期待できます。ここではそれぞれの働きについて詳しく紹介します。


イソトレチノインをはじめビタミンAを含んだ系統の薬では 妊娠がおすすめされません。

皮膚の外側にある角質に厚みが出て硬くなる「角化異常」があると、毛穴が閉じやすくなり、皮脂が排出されにくくなります。イソトレチノインはこの角化異常を正常に整えて、毛穴の詰まりを整える働きが期待できます。

イソトレチノインは国内では承認されておらず、市販もされていません。

「イソトレチノインを飲み始めたけど、辞めたらまたニキビができやすくなる?」「ニキビだけでなく皮脂や毛穴はどうなる?」と、イソトレチノインの服用を辞めることが不安になっていませんか?

当院では、次のイソトレチノイン内服治療薬を取り扱っています。

イソトレチノインは日本ではまだ未承認ですが、米国食品医薬品庁(FDA)から認可を受けている治療薬で、欧米をはじめ世界的に難治性ニキビ治療の選択肢の一つとなっています。

イソトレチノインは様々な注意点があり、また効果も個人差があります。

イソトレチノインはニキビ治療の切り札とも言える薬で、欧米では35年ほど前から用いられている内服薬です。アメリカでは1982年に承認されています。イソトレチノインは皮脂腺の分泌を抑制し、さらに皮脂腺そのものを小さくさせる効果があります。

一般名:イソトレチノイン(ISOTRETINOIN) カプセル 10mg、20mg ..

イソトレチノインを辞めた後に再発を防ぐためには、適切な服用期間や服用量を知っておくことが重要です。

重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?

重症ニキビ、或いは、従来型内服薬、外用薬で治らなかったニキビの治療に有効であるわけです。
ニキビ関連で心理社会的重荷且つ/或いは瘢痕のある患者さんにとっての福音なのです。

さらには 軽度から中程度ニキビにも使用され、
圧倒的治療有効性を誇っています。

今年度のFDA発表をつらつら 思うと、
イソトレチノイン効果の比較試験中、プラシボ群17人中13人が ニキビ増悪により、プラシボから イソトレチノイン投与に切り替えた、という、人道的判断(w)が印象的でした。

血液検査、妊娠予防、といった他の薬剤投与時同様、ありきたりの流れで済み、
それで、これだけの効果を得られる薬剤、FDA的には'より広く知らしめよ、使わせしめよ、'
ということでしょう。

ニキビに悩む年齢層は厚く、その悩みは深く、
こうした優れた対処法が最初から選択されれば、
結果、医療費縮小、ニキビ由来社会的損失減少となりますものね。

イソトレチノイン20mg 1ヶ月12800円 初診料込み ..

イソトレチノインには、皮脂腺のサイズを小さくする働きが知られています。皮脂の分泌量を減らすことでニキビの原因であるアクネ菌の増殖を防ぎ、ニキビができやすい肌状態になるようアプローチします。

飲むニキビ薬「イソトレチノイン」は怖い?副作用や服用時の注意点

この記事では、イソトレチノインを辞めた後の経過や再発の可能性について、再発しないために重要な考えまでも解説しています。

1クールの治療期間は16~24 週間です。 •治療の最初の数週間でニキビが悪化することがあります。多くは、2ヶ月程度で改善がみられます。

基本的に、当院でのニキビ治療は保険治療が中心です。
しかし、重症・難治性な方で、通常の治療が効果的でない患者さんもいらっしゃいます。
従来より、そのような患者さんには欧米で処方されるイソトレチノイン(皮脂腺の分泌と角化を抑制することで、劇的にニキビを改善する内服薬)の内服が効果的でした。しかし欧米で使用されるとおりの内服方法では、日本人には副作用が強く出現してしまいます。
そこで、日本人の身体に合わせて副作用が少ないように調節したのがイソトレチノイン低用量内服療法です。
もちろんまったく副作用がないというわけではなく、また自費治療になりますので、治療開始にあたっては医師とよくご相談下さい。

イソトレチノイン(ロアキュタン)でニキビ治療|クリニーク福岡天神

しかし、ベピオやエピデュオなどの保険適応の薬を長期間使ってもよくならない場合は、 海外では重症~中等症のニキビに使われるイソトレチノイン内服療法がおすすめです(参考文献1)。

1ヶ月間は、約30%の患者に一過性のニキビの増悪(好転反応)がみられますが、平均して2ヶ月間~3ヶ月 ..

イソトレチノインには、ニキビの原因である皮脂の過剰分泌や角化の異常を抑えて既存のニキビを減らすなどの作用があります。薬剤には、以下のような種類があり、全て薬の作用は同じです。

ニキビの内服治療 ~イソトレチノイン~ 8か月間の治療後1か月一例

後述しますが、副作用のためやや慎重に使用しなければいけない薬剤ですが、高い治療効果が見込まれます。 保険治療で改善しない方は試してみてもいいでしょう。 イソトレチノインはニキビ治療薬の中では唯一
・長期寛解が期待できる(ニキビを繰り返さなくて済む)
・重症炎症性ニキビにも効果が期待できる
という特徴があります。
通常のニキビ治療では、せっかくニキビが治ったのにまた再発してしまう、ということが多かったと思います。 元々は重症のニキビに対して使われることが多かったのですが、近年では中等度の何度も繰り返すニキビ、それ以外の治療で効果のないニキビ、すぐにニキビ跡ができてしまう方にも使われることが多くなりました。

consensus5:イソトレチノイン療法は、ニキビが完全に消失するまで続ける必要がある

ニキビの原因であるアクネ菌が増殖すると、異物を除去するための免疫応答が起こるため、肌に赤みが出てしまいます。イソトレチノインは免疫応答を調整してニキビの赤みをやわらげる働きが期待できます。

ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin

イソトレチノイン(当院はアクネトレントを使用しています。)はビタミンA誘導体の内服薬です。
ニキビ発症の主要な原因である皮脂の過剰分泌や角化の異常を抑えることでニキビを改善し、新しいニキビができにくくなります。
イソトレチノインは治療効果が非常に高く、6ヶ月間〜8ヶ月間内服することでニキビを大きく改善します。また、ニキビ症状が落ち着いた後もニキビの再発抑制効果がある飲み薬です。
(*再発を抑制する場合は長めに内服する必要があります。)
イソトレチノインの内服治療は有効性が高く、90%以上の方に改善がみられます。
日本では保険適用外のお薬ですので自費診療となります。
また、ニキビほどではありませんが、皮脂抑制作用により酒さ(赤ら顔)に対する治療効果もあります。

イソトレチノイン服用中・服用後のレーザー治療は本当にできない?

治療を辞めた後も理想の肌でいられるよう、イソトレチノインの正しい飲み方や服用期間を知っておきましょう。
イソトレチノインをすでに服用しているけど辞めた後が不安な方や、イソトレチノインの服用を検討している方は、ぜひ最後までお読みください。