クラリスロマイシンはCYP3A4の基質であり、阻害剤である。また、P-糖蛋白質に対する阻害作用を有する。 代謝
用法及び用量に関連する注意
7.2 以下の患者では本剤の血中濃度が上昇するおそれがあるため、1日1回20mgを上限とすること。
・中等度の肝障害のある患者
・CYP3Aを強く阻害する薬剤を投与中の患者
10.
エリスロマイシンの時間依存的CYP3A4阻害のメカニズムは、mechanism based ..
相互作用
本剤は、主としてCYP1A1、CYP3A4及びCYP3A5で代謝される。また、CYP3A4/5及びP糖蛋白に対して阻害作用を示す。
10.2 併用注意
相互作用
本剤は、主としてCYP1A1及びCYP3A(CYP3A4及びCYP3A5)で代謝される。また、CYP3A及びP糖蛋白に対して阻害作用を示す。
10.2 併用注意
(注)患者向医薬品ガイドを作成する医薬品に特定する。
【「医療用医薬品添付文書の記載要領について」(平成9年4月25日付け薬発第606号局長通知)に基づく改訂(旧記載要領)】
CYP3A4を強く阻害する薬 ケトコナゾールと本 CYP3A4阻害剤との ..
用法及び用量に関連する注意
7.2 以下の患者では本剤の血中濃度が上昇するおそれがあるため、1日1回20mgを上限とすること。
・中等度の肝障害のある患者
・CYP3A4を強く阻害する薬剤を投与中の患者
10.