リベルサスから注射タイプのオゼンピックやマンジャロに切り替える場合、リベルサスを服用後24時間以上経過後であれば使用可能です。
オゼンピックは、2型糖尿病の治療薬として使用されるGLP-1受容体作動薬のひとつです。体重管理にも効果があることから、ダイエット薬としても注目されています。
オゼンピック(ダイエット注射)の効果と副作用、正しい使い方【医師監修】 · リベルサスで効果が出る人・出ない人.
1週間に1回皮下に投与するタイプの薬です。
症状にあわせて0.25mg~1.0mgを投与します。
当院では「オゼンピック皮下注2mg」という製品を使用しています。
1回使い切りの製品ではないため、ご自身で針先を交換しながら内容量がなくなるまで繰り返し使用してください。
・リベルサスは毎日内服、オゼンピック皮下注は週1回投与のため、どちらが良いか患者さんに選択してもらう。
注射製剤(オゼンピック ® 皮下注)にて治療を行われた方。 そのうち、セマグルチド注射製剤
・トルリシティ皮下注→リベルサス内服へ切り替え(1名)の例。7mg/日を服用後、体重減少が見られた。脂肪は減少するが、筋肉量はほぼ変わりない。食行動が良くなったとのこと。
オゼンピック、ビクトーザ、マンジャロ、リベルサスは医薬品医療機器等法において、2型糖尿病の効能・効果で承認されています。
しかし当院で行っている肥満治療目的の使用については国内で承認されていません。
リベルサスR錠は1日1回空腹時に飲む薬です。オゼンピックR皮下注は週1回、お腹や腕に皮下注射します。
国内で肥満治療の効能・効果で製造販売承認されているGLP-1製剤に「ウゴービ」があります。
オゼンピック、ビクトーザ、マンジャロ、リベルサスを一般名とする医薬品は国内では2型糖尿病の効能・効果で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
A:オゼンピックは体内のインスリン分泌を促進し、食欲を抑えることで血糖値と体重を同時にコントロールします。一方、インスリンは体外から直接補充することで血糖値を下げ、1型糖尿病や血糖コントロールが困難な2型糖尿病の治療で使用されることが主な違いです。