A: カロナールとの飲み合わせは問題ないので、服薬しても大丈夫。また ..
[管理番号:2372]
性別:女性
年齢:39歳
はじめまして。
お忙しいところすみません。
腫瘍8.3cm、リンパ節転移:17個中3個に転移あり、
レベルⅡまで郭清、核異型度:グレード2、ルミナールA、
リンパ管侵襲ly+、脈管侵襲v+
昨年6月に左胸全摘手術をして、今年1月初めに抗がん剤終了。
2月から放射線、ホルモン療法(タモキシフェン、夕食後に20mg)を同時にしております。
ちなみに私は夕食後の方が飲み忘れがないので、そうしています。
●タモキシフェンの飲み合わせの事です。
精神科でSSRIルボックスを
1日2回で計300mgの最大量の処方をして頂いてます。
うつと強迫性障害のためです。
睡眠薬も使用中です。
タモキシフェンと
SSRI、特にパロキセチン(パキシル)は併用するとタモキシフェンの作用を減弱させるとネットで知り、ルボックスもSSRIなので心配で主治医にお聞きしたところ、ルボックスはCYP2D6の阻害作用は弱く、効果が落ちる事は示されていないとのことで問題ないと言われました。
ルボックスの量が最大量でも関係ないとの事でした。
そして、タモキシフェンは(ゴールドスタンダードなので)変えませんと言われました。
それでも気になるのであれば精神科で代替薬を相談して下さいと言われましたが、ルボックスは十数年飲んでいて自分に合っており(それまでも色んな薬を試しています)、他の薬と言われても…という感じです。
ですが、このままタモキシフェンとルボックスを併用して本当に効果が落ちないか、という不安もあります。
阻害作用がゼロではないので。
先生はこの薬の併用をどう思われますか?
何か対策はありますでしょうか?
また遺伝子上でCYP2D6の不全代謝の方がおられるようで、自分が不全代謝かそうでないか、検査することは出来ますか?
またその必要性はあると思われますか?
長文で申し訳ございません。
よろしくお願い致します。
(1)レクサプロ(エスシタロプラムシュウ酸塩)とロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム水和物)で、出血傾向増大の可能性があり、併用注意。
先週6日金曜日にうつ病と診断され、レクサプロを処方され、その後の毎夕方飲んでいます。
一昨日の13日金曜日の昼ごろに軽い頭痛があり、昨夜14日土曜の夜、レクサプロを飲んだあと、頭痛が酷くなりました。
ただ、なんか夜寝ることはできました。
起きたあとから今現在まで、やや頭が重い状態ではありますが、ほぼ治まってます。
また酷い頭痛が再発した場合に備えて、のんでも良い頭痛薬がありましたら、市販薬含めてご紹介いただけないでしょうか。
(1)レクサプロ(エスシタロプラムシュウ酸塩)とロキソニン(ロキソプロフェンナトリウム水和物)で、出血傾向増大の可能性があり、併用注意。
レザルタス配合錠(オルメサルタン メドキソミル・アゼルニジピン)とロキソニンで、降圧作用減弱、腎機能障害者で腎機能悪化の可能性があり、併用注意。
ネキシウム(エソメプラゾールマグネシウム水和物)を消化性潰瘍で服用の場合、ロキソニンまたはカロナール(アセトアミノフェン)は禁忌。
(2)アドレナリンを含有する歯科用局所麻酔薬を使用する場合、トラゼンタ(リナグリプチン)の血糖降下作用減弱の可能性があり、併用注意。アドレナリンを含有しない麻酔薬の使用が望ましい。
レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
手元には、過去に別に処方されたロキソニン、市販薬のバファリン、リングルアイビーがあります。
現在は他病気はなく、レクサプロ以外の薬は服用してません。ただ、来月痔の手術がありその後の痛み止めとして、ロキソニンを服用するかもしれません。
レクサプロとカロナールの飲み合わせについて聞きたいです。
この飲み合わせはあまり良くないのでしょうか?
最近の診察から(2020年10月11日) | 日野市の心療内科
田澤先生
お忙しい中、ご回答頂きまして誠にありがとうございました。
ルボックスを服用しても大丈夫だと説明していただき安心しました。
なので蛇足だとも思ったのですが、ただひとつ引っかかっている事は「ルボックスがCYP2D6への阻害作用が弱い」というところで、通常のルボックス1日最大量が(個人差はあると思いますが)150㎎までというのを、私の場合は強迫性障害のため1日300㎎の最大大量(何があっても、もうこれ以上増やせない量)を服用しているので、
阻害作用が弱く大丈夫といえども服用量が300㎎までになると、
大丈夫というデータもかわってこないかという心配があります。
主治医も「量は関係ありません」とおっしゃっていましたが、
私もここまで詳しく服用量の話はしていません。
もっと服用量が少なければ心配していませんが、やはり量は関係ありませんか?
切除した腫瘍も8.3cmと大きく、リンパ節転移ありでステージも3になると思います。
人にもよるとは思いますが、私よりもステージが低い方でも何年後かに転移が見つかったとお聞きしたことがあります。
私の場合は言い方をかえれば8cmになるまでも、ほうっておいた事になるので遠隔転移するのもそう遅くはないと自分で思っています。
ルミナールAということでホルモン療法が頼りだと思っています。
それゆえ、薬の飲み合わせや効果に敏感になってしまいます。
できることなら遠隔転移を少しでも遅くしたいです。
SSRIの投与により血小板凝集能が阻害され、これらの薬剤との併用により出血傾向が増強することがある。 アルコール(飲酒)