1993年に発売された TAMA のドラムペダル「アイアンコブラ」


しかし、三大メーカーの中でタマだけがダイレクトドライブを開発せず、アイアンコブラのマイナーチェンジという選択を選びました。(シャフトの固定方法の変更とコブラコイル開発)


Iron Cobra 900/アイアンコブラ | ドラムペダルの種類と特徴

この時期のドラム業界と言えば、AXIS製ダイレクトドライブの影響でペダルのトレンドはアイアンコブラやDW5000を中心とする「出音が大きく、頑丈なペダル」から「踏み込みが軽く、高機動なペダル」へと変化しました。

なので、私の使用している旧型アイアンコブラは他社ダイレクトドライブペダルと対抗出来るよう開発されたものという事になりますね。

HP900PWN / RWN / アイアンコブラペダル TAMA(タマ)【フットペダル】

この年代のアイアンコブラと言えば、「コブラコイル」ばかりが注目されていましたが、本当に重要な変化はコブラコイルではなく、シャフトの固定方法の改良です。

パッと見の見た目は同じでもこう言った見えない部分のマイナーチェンジが激しいのもアイアンコブラの特徴です。

USED TAMA アイアンコブラ ツインペダル HP900PW

当時、シャフトがガッチガチに固定されて微動だにしなかった旧型アイアンコブラ(ネット上で重いと叩かれているのはおそらくこのコブラ)から乗り換えた若き日の私は、そのあまりのスムーズさに不安を覚え、

ちなみに次の旧型アイアンコブラ(ツルツルアイアンコブラ)以降は再び外国製のベアリングに変わっていました。

Iron Cobra 900 Single Pedal Rolling Glide

そんなこんなでコブラコイル付き旧型アイアンコブラはダイレクトドライブが台頭していた当時のペダル市場を生き残り、「スピードとパワーの両立」という方向性をスピードコブラに引き継いだ。という歴史があります。

なので、この年代の旧型アイアンコブラにはスピードコブラっぽい部分があると言うか、加速性能がとても高いんです。


おすすめ順, 注目度, 価格の安い順, 価格の高い順, メーカー名, 商品名, 新商品, 評価順, 評価件数順, 在庫有

この後のフットボードがツルツルになった旧型アイアンコブラというのはスピード面をスピードコブラに完全に譲ったと言いいますか…ヒンジ部分を強化したりと、どちらかと言うと安定性の面に力を入れた改良になっています。(おそらく私のような激重コブラ愛用者の方や外国人の方が新型に移行しやすいように安定性を強化したのでは、と思っています)

【極美品】若干の小キズはありますが、ほとんど使用感がない極美品な商品です。付属品はチューニングキー・ハードケース・ピーター×2となります。

2010年のスピードコブラ発売時の謳い文句は「にれたg」との事でしたが、実際には同じクオリティの、しかも日本製のベアリングが2007年のアイアンコブラには採用されていたという驚愕の事実…

IRON COBRA 900 DRUM PEDAL BLACKOUT SPECIAL EDITION

しかし、両者を振り子運動させた場合の往復運動の回数はツルツルになった旧型アイアンコブラ(ツルツルコブラ)の方が多いので、実際はツルツルコブラの方がアクションがスムーズなペダルなのでしょう。

Tama、iron cobraの検索結果【楽器検索デジマート】

私が使用しているこの旧型アイアンコブラはコブラシリーズには珍しく国産のベアリングが使用されていた年代のコブラになります。

Tama HP900PWMCS [ 50th LIMITED IRON COBRA MARABLE ]個体B【新春セール!

ネット上の偏った情報によって、本当は「軽い」旧型アイアンコブラまで一緒くたに重いと誤解されて、ヤフオク等で安く叩き売りされている昨今。

[PDF] TAMA IRON COBRA DRUM PEDAL

使える旧型アイアンコブラを見つけ出し、安く、賢く、購入するというのはある種ドラマーの楽しみとも言えるのではないでしょうか。

Store the manual in a convenient place for future reference

私はヒール&トウなどを用いた片足での高速連打を多用する時に、あえて2世代前の旧型アイアンコブラ(フレキシグライド)を使用する事があります。

TAMA HP900PZB [Iron Cobra 900 Single Pedal Power Glide]

シャフトの固定部分がPearlエリミネーターのようなまん丸のタイプ。(画像はセカンドジェネレーション以降の黒いコブラですが、シルバープレートの初代アイアンコブラも同じく重いです。)

【2025年最新】ツインペダル TAMA 900の人気アイテム

過酷なツアー環境が続くラウドロック系のインディーズバンドでアイアンコブラユーザーが多いのはこの屈強な耐久性を信頼しているからだろうと常々思います。

featuring New Iron Cobra Power Glide Twin Pedal (HP900PWN)

そんなワガママな要望に都合良く応えてくれるのが旧型アイアンコブラでは無いでしょうか。

FUYU -featuring New Iron Cobra Power Glide Twin Pedal (HP900PWN)-

1993年のデビューから2015年8月まで生産されていたスプリングの根本が動かない、旧コブラビーターを装備したアイアンコブラ。

TAMA Iron Cobra HP900PWN 使用レビュー

そんな感情の前に立ちふさがるのがインターネット上で横行する”旧型アイアンコブラ=重い”説だと思います。

TAMA HP900RWZB [Iron Cobra 900 Twin Pedal / Rolling Glide]

2011年3月〜2015年8月まで生産されていた軽い旧型アイアンコブラ。このモデルを最後にフレキシグライドは生産終了。

Share your videos with friends, family, and the world.

2007年1月〜2015年8月まで生産されていた軽い旧型アイアンコブラ。フットボードがデコボコのデコボココブラとフットボードがツルツルのツルツルコブラが存在。

Iron Cobra 900 Series Power Glide 左利き用 Tama

その反面、フットボードがデコボコしている旧型アイアンコブラであればヤフオクやメルカリ、リサイクルショップで捨て値のような値段で叩き売りされている現状。

PC900TW,TAMA(タマ),ドラム ドラムケース・バッグ ペダルケースの激安通販ショップ ミュージックハウスフレンズ.

1993年のデビューから2006年12月まで生産されていた旧型アイアンコブラ。とても頑丈。ヤフオクで安く買える。ninjaベアリング装備でのパワーアップが容易。

TAMA アイアン コブラ HP 900 PTW ドラムフットペダル 自転車

このブログでも以前、紹介しましたように新型アイアンコブラは素晴らしい完成度のペダルではありますが、とても値段が高いです。