イソトレチノインと併用を避けるべき薬剤 | 武蔵小山皮フ科形成外科


海外では適用範囲がどんどん拡大しているニキビ治療の切り札、イソトレチノイン。
今の日本では最重症の方のみが適用ですが、いずれ中等度・軽度のニキビ治療にも使える日が来るかもしれません。


イソトレチノインの治療に不安を感じる方へ。唇や目、鼻、膣などの乾燥対策を中心に、日々のケアと生活の工夫をやさしくご紹介します。

イソトレチノインを服用する時は、重大な副作用などを避けるため、日常生活において注意すべきことがいくつかあります。詳しくは以下の通りです。

A.イソトレチノインは皮脂の分泌を強力に抑える効果があるため、肌が乾燥する場合があります。その際は、保湿効果のあるワセリンなどで頻繁に保湿を行うことをおすすめしています。

イソトレチノインは怖い?安全に服用するためのポイントを徹底解説

妊娠中の女性がイソトレチノインを服用していると、胎児の先天異常、奇形、流産、早産、死産の危険性が極めて高くなると言われています。そのため、妊娠中や、妊娠を計画している方は服用しないでください。

②保険治療をやっても毎回毎回ニキビが繰り返しできてしまう方
保険治療で処方される抗生物質を長く飲んでいる・付けている場合、耐性菌が出る可能性が高くなるだけです。そういう方はイソトレチノインで繰り返しの循環を終わらせましょう。

抗菌薬に反応しない重症のざ瘡(にきび)に効果が期待できる経口薬イソトレチノインは、未承認のわが国でも個人輸入で使用されるケースがある。

イソトレチノイン(アクネトレント)には後述する注意点があるので最初からニキビ治療に使う飲み薬ではないですが、重症ニキビだけでなく、軽症〜中等症でも繰り返すニキビには処方することがあります。ほかの外用薬や内服薬で治らない場合はニキビ跡が目立つ前に、重症でなくても少ない量でイソトレチノインを内服するというのが世界的な治療の流れになっています。

①最重症の方
保険治療で治らない最重症の人はむしろイソトレチノインを飲むべきです。

【ニキビ治療】イソトレチノインの内服を辞めた後の副作用について

イソトレチノインの内服を始めると、ほぼすべての人が唇の皮めくれを経験します。リップクリームやワセリンを塗ることでらくになりますが、内服中はずっと続くことが多いです。

・催奇形性(胎児への影響)
*女性は必ず避妊する必要があります
- 内服中ならびに、内服終了後1ヶ月間 *妊娠の可能性が少しでもある方は使用できません。
・皮膚の乾燥(特に唇の荒れ、肌のかさつき)、敏感肌
・眼症状 (ドライアイ、眼瞼炎、結膜炎、視力障害)
・鼻出血 (鼻粘膜の乾燥)
・肝酵素や脂質(中性脂肪、コレステロール)値の上昇
・頭痛
・関節痛・筋肉痛・骨痛
・光線過敏
・脱毛
・うつ症状の悪化(*イソトレチノインとの因果関係は不明)
・消化器症状(吐き気、下痢、嘔吐)
・息切れ、胸の圧迫感、過度の発汗
・高用量で用いた際に身長の伸びが止まる可能性があります
・発疹、湿疹、薬疹など


難治性ニキビで、先月末からロアキュタン(イソトレチノイン)を服用して、今日で8日たちました。 4日…

イソトレチノイン服用により、中性脂肪上昇・コレステロール上昇・肝障害頻度増加のリスクが上がります。そのため定期的な採血が推奨されており、欧米では
・飲み始める前
・段階的に服用量を上げていき、服用量がピークを迎えた一か月後
というタイミングでの採血が推奨されています。
医学的に合理的なタイミングはあるものの実際日本ではなかなかタイミングを計れないこともありますので、1カ月に1回程度の頻度で採血していれば問題ないと思います。若くて特に持病のない方であれば、服用開始1か月後、3か月後、6か月後に採血すれば十分でしょう。

イソトレチノインは本当に効果があるの?医師が徹底解説 | 美容コラム

イソトレチノインは基本的に18歳以上であれば使用して問題ありません。諸外国の教科書を見ると、12歳以下は使用禁止とされています。12歳以下が使用すると、骨密度の減少等により骨の成長に悪影響を与える可能性があるのです。 安全のため、13歳〜18歳は小児科医と相談しつつ慎重に使うことが推奨されていますが、日本のスタンダードでは18 歳以上は使用OK、16歳程度からは状況次第で要検討、という使い方が多い印象です。

ニキビ治療薬イソトレチノイン(アクネトレント)の副作用とは? ..

イソトレチノインには、ニキビの原因である皮脂の過剰分泌や角化の異常を抑えて既存のニキビを減らすなどの作用があります。薬剤には、以下のような種類があり、全て薬の作用は同じです。

イソトレチノインの主な副作用とリスクは以下の表の通りです。 ..

イソトレチノインは、妊娠中・妊娠の可能性のある人は絶対に服用してはいけません。イソトレチノイン服用により、胎児の奇形リスクが高まるため(催奇形性)です。
イソトレチノイン服用中断後1カ月間は、体内に薬が残っている可能性があります。そのため服用中断後1カ月間は妊娠を避けてください。

では認可されていないのか? それは重大な副作用があるからです。 ・イソトレチノインの重大な副作用重大な副作用 ..

授乳中の場合は、日本では基本的にイソトレチノインを処方しません。イソトレチノインは乳汁に入るタイプの薬なので、乳汁を経由して赤ちゃんの体内に入ってしまうと骨形成に影響を与える可能性があるのです。

内服薬のため基本的にダウンタイムはありませんが、皮膚・粘膜の乾燥(特に唇と顔の乾燥)を感じることがあります。 副作用

ニキビの原因には、皮脂の過剰な分泌が関係しています。イソトレチノインは、皮脂腺を退縮させる働きにより、過剰な皮脂分泌を減らす効果が期待できます。

ニキビ治療 (イソトレチノイン)– Acne Treatment Isotretinoin

A.イソトレチノインを服用後、一時期ニキビが増える・肌が赤くなる場合があり好転反応と呼ばれています。この症状は、薬の作用によって皮膚のターンオーバーが促進されて角栓や皮脂などが表面に出てくることが要因です。一般的に悪化する状態は肌がターンオーバーの促進に慣れてくる数週間~1カ月です。ひどくなって気になる場合は一度受診をおすすめしています。様々なお薬による対処が可能です。

内服中、内服終了1か月は献血できません。大きな手術など肌を傷つける処置は避けたほうがよいでしょう。 副作用

イソトレチノインは海外では広く知られているニキビの治療薬で保険適用の薬ですが、日本では自由診療となっています。

女性の場合、妊娠の可能性がある方や妊娠中は胎児の奇形や早産、流産などの重篤な副作用が報告されているため、服用することはできません。

イソトレチノイン服用中・服用後のレーザー治療は本当にできない?

ニキビの原因には、毛穴が固くなって塞がりやすくなる角化異常が関係しています。角化異常があると、それだけ皮脂が毛穴に詰まりやすくなってしまうのです。イソトレチノインは皮膚細胞にアプローチして角化異常を正常に整える働きが期待できます。

イソトレチノイン内服中にレーザー治療を行っても問題はないと言える ..

1日20mgの内服で効果がみられることが多いですが、治りが悪い場合や早めの改善を希望される場合には1日30〜40mgに増量します。

イソトレチノインの内服によって生じる乾燥症状が強い場合、20mgカプセルを2日に1回の内服に減量することもあります。
イソトレチノインは脂溶性で食後に内服することで吸収されますので食後(食直後)に内服してください。

A. 男性の方も内服可能です。催奇形性の副作用があるため、男性の場合も避妊していただく必要があります。

イソトレチノインは、
体重1kgあたりの積算量が128mgを超えると再発しにくくなると言われています。
例えば体重60kgの人が1日30mg飲む場合、体重1kgあたりの1日量=30(mg)÷60(kg)=0.5(mg/kg)
体重1kgあたりの量が128mgを超える日数=128(mg)÷0.5(mg/kg)=256(日)

重症ニキビに使用されるイソトレチノイン(アクネトレント)の効果は?

服用後にニキビが再発する可能性はあります。そのため、再発リスクが少なくなる量をしっかり服用することが重要です。イソトレチノインの最大の特徴は、飲んで数ヶ月してニキビがよくなった場合、 飲むのをやめてもニキビができにくい状態が続く場合が多いことです。 肌質そのものを改善させる効果が期待できます。

個人輸入において注意すべき医薬品等について詳しくはこちらをご覧ください。 イベルメクチンクリームのリスク・副作用について

②女性の場合、妊娠中・妊活中は飲めない
妊娠中に飲むと赤ちゃんの奇形の発生率が高まるため、妊婦さん・妊活中の方は飲めません。
ただイソトレチノイン自体は体からすぐ排出されるので、飲み終わって1ヶ月経てば普通通り妊娠していただいて大丈夫です。妊娠中・妊活中は絶対に飲めないので注意してください。

内服している方が増えております。 副作用の多い薬なので、主治医の説明のもと. 定期的な採血をしながら内服することがとても大事です。

③乾燥
イソトレチノインを飲んでいると皮脂腺の働きが弱まるため、必然的に肌が乾燥しやすくなります。そのため乾燥肌の方や真冬の時期は少し使いづらさを感じる場合があります。
とはいえ当院のように我々皮膚科医が常駐しているのであれば、しっかり保湿剤を処方したりスキンケアのやり方をご案内しますので、それで乗り切れる方がほとんどです。