1)体重12kg以上18kg未満:0.5g(プランルカスト水和物として50mg)
成人や12歳以上の小児の場合、通常1回60mgを1日2回、7歳以上12歳未満の小児には、通常1回30mgを1日2回内服します。
2)体重18kg以上25kg未満:0.7g(プランルカスト水和物として70mg)
ただし、小児と大人では代謝のスピードが異なるため、薬の飲み方が変わったり、年齢が低いと添付文書の適応の有無の問題で使えなかったりする薬もあります。
薬が残った場合、保管しないで廃棄してください。廃棄方法がわからない場合は受け取った薬局や医療機関に相談してください。他の人に渡さないでください。
4)体重35kg以上45kg未満:1.4g(プランルカスト水和物として140mg)
以上のように、アレグラは抗ヒスタミン薬の中でも比較的制限が少なく、非常に使い勝手の良い薬です。
頻度は高くありませんが、アレグラを内服することによって生じる副作用も報告されています。強いアレルギーであるアナフィラキシー反応や、ショック、肝機能障害、白血球数の減少、頭痛、眠気、疲労、倦怠感、めまい、不眠、神経過敏、嘔気、嘔吐、口渇、腹痛、 下痢、消化不良など、その症状は多岐に渡ります。アレグラを飲み始めてから体調に異変を感じた場合にはそれ以降の内服を中止して、処方をもらった病院まで早めにご相談ください。
成人・12歳以上の小児1回60mg,7~12歳未満の小児1回30mg,1日2回経口投与。症状により適宜増減。 重大な副作用・国内1
小児と大人において、治療法や薬の選び方は基本的に変わりません。アレルギー症状も同様で、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目や肌のかゆみなどが出ます。
また抗ヒスタミン薬は眠気が出ることがあるので自動車などの運転を制限するものも多いです。しかしアレグラに関してはその制限がありませんので内服中でも運転することが可能です(※人によっては眠気が出る場合もあります。眠気が出てしまう方は運転を控えていただくようお願いします)。
アレグラ錠30mgの基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書)
制酸剤(水酸化アルミニウム・水酸化マグネシウム含有製剤)とアレグラを同時に内服すると、アレグラの効果が弱まる可能性があります。
腎機能障害や肝機能障害があっても使用しやすいです。他の抗ヒスタミン薬は「腎(もしくは肝)機能障害がある場合は慎重に投与するように」といった注意書きがあるものが多いですが、アレグラにはいずれもありません。アレグラは腎臓で代謝されるため腎機能障害がある場合は減量して投与しますが、いろいろな合併症が疑われる場合でも比較的処方しやすいお薬ということができます。
・最重症:強い炎症を伴う皮疹が体表面積の30%以上に及ぶ状態です。皮疹は面積より個々の皮疹の重症度が重要視されます。
おくすり手帳や薬歴を確認し、過去に薬物治療をおこなったことがあるかどうかを確認しましょう。服用歴がある場合には、服用が困難だった薬の有無などの確認が大切です。
アレグラ(錠:30、60mg), 湿疹、皮膚炎、 アトピー性皮膚炎
とくに、体重は増減している場合があるため注意が必要です。
子どものアレルギー性鼻炎や花粉症、気管支喘息などが大人になるにつれて、大人の ..
アレグラの副作用として、体重増加は報告されていません。
なお、頻度は大変低いですが、食欲不振(発現率:0.07%)や食欲減退(発現率:0.02%)の副作用が報告されています。
このようなことから、アレグラが体重に影響することはほとんどないと考えられます。
意外なきっかけで発症“大人のアレルギー” 「アナフィラキシー」
アレグラは、服用から数十分~数時間以内に効果があらわれるとされています。
季節性アレルギーの場合は、症状がほとんどない時期から服用を始めると、シーズン中も症状が悪化しにくくなります。
ただ、すでに症状があらわれている通年性アレルギー疾患の場合は、十分な効果が得られるまでに2週間ほどかかることもあります。
子ども(7歳以上)から大人まで、つらいかぜの11症状すべてにすぐれた効き目.
アタラックス-Pに小児用量はありません。ただし、体重や年齢などを考慮することで小児用の剤形に変更できる場合があります。
おながわ小児科アレルギー科クリニックは、福岡市西区拾六町で小児科一般診療(予防接種、健診)と小児から成人のアレルギー ..
国内で実施された臨床試験では、傾眠の副作用は2.38%の方に発現しています。
ただ、眠気のあらわれ方はその日の体調によっても変わってきます。普段、アレグラの服用で眠気があらわれない場合でも、体調の影響で眠気があらわれることもありますので、車の運転などには十分ご注意ください。
また、大人がかかると、発熱や発疹の期間が子どもに比べて長く、関節痛がひどい ..
ただし、体重別の標準服用量は通常、下記の用量を1回量とし、1日2回、朝食後及び夕食後に経口投与します。
薬は大人用と子ども用、どちらを選ぶべき? 薬を選ぶとき編 Vol.3
アレグラは、副作用などがない限り、症状がある期間に毎日飲み続けても大丈夫です。
また、飲み続けることで効果が減弱することはありません。継続服用すると、逆に症状の改善率が高くなるとされています。
ただし、ヒトの体の状態は日々変化するものです。長期間飲み続けている薬で、副作用が発現することもあります。したがって、体調変化がある場合は早めに受診してください。
アレグラFX 14錠 久光製薬 控除 花粉やハウスダスト ..
ここでは、年齢や体重を考慮した小児投薬量計算の具体例について確認します。
成人(15才以上)、1回1錠、1日2回 朝夕に服用してください。 ..
有効成分・添加物・内服方法は全て同じです。つまり医療用も市販用も同程度の効果や副作用があると考えられます。60mg錠同士で比較すると錠剤の大きさも同一です。処方薬は30mg錠があり7歳児から使えるのに対し市販薬では15歳以上での使用に制限されています。
大人になり数年に一度くらいの割合に減り、ここ10年全く起こっていませ ..
例えば三割負担の患者さまがアレグラ錠60mgを1日2回で30日間内服した場合、薬剤費は31.0円 × 2回 × 30日 × 0.3 = 558.0円となります。
ジェネリック薬を使用した場合はこれよりさらに安価に治療することが可能です。
膨疹は1~4mm程度と小さく、子どもから30歳代前半の成人に多くみられます。 ..
ステロイド点鼻薬は抗炎症作用をもち、アレルギー性鼻炎の薬のなかでも症状改善効果が強い薬です。
アレグラ錠(フェキソフェナジン塩酸塩)に含まれている成分や効果
薬には効果(ベネフィット)だけではなく、副作用(リスク)があります。副作用をなるべく抑え、効果を最大限に引き出すことが大切です。このために、この薬を使用される患者さんの理解と協力が必要です。
小児から30代前半までの成人に多い。 接触じんましん:皮膚や粘膜が特定 ..
抗アレルギー薬を服用することで、眠気や口の乾きなどの副作用が生じる場合があります。ただし、これらの副作用は小児だけに出現するわけではなく、大人でも生じることがあります。
フェキソフェナジン塩酸塩の効果は?含有している市販薬5選も紹介
鼻づまりを改善する効果は第2世代抗ヒスタミン薬よりもすぐれいます。また、くしゃみや鼻水に対しても第2世代の抗ヒスタミン薬に匹敵する効果が認められています。
小児から大人への一貫したアレルギー診療が可能です。 高い専門性を有しながらも ..
このように飲み合わせの悪い薬もありますので、アレグラの処方を受ける際には普段内服している薬を医師に提示していただくようお願いします。
アレグラ錠60mgの基本情報(作用・副作用・飲み合わせ・添付文書)
まれに下記のような症状があらわれ、[ ]内に示した副作用の初期症状である可能性があります。
このような場合には、使用をやめて、すぐに医師の診療を受けてください。