質問 - インフルエンザAに罹り、タミフルとアスベリン、カロナール、フェキソフェナジン、トランサミン、ムコダインを処方されました。 - 。


5歳の子どもが3日前からくしゃみ、鼻水の症状が出て昨日から咳の症状に変わりました。風邪との診断でアスベリンとムコダインを処方してもらいました。どうしてもはずせない用事で、実家に子供を数時間預けることになったのですが、実家では犬を飼っており、子どもは犬アレルギーがあるため普段フェキソフェナジンを飲んでから実家に行っています。そういった場合はアスベリン、ムコダインとフェキソフェナジンを併用しても大丈夫なのでしょうか?(10歳未満/男性)


アスベリン錠10の基本情報(副作用・効果効能・電子添文など) / 鎮咳薬

5歳の子どもが3日前からくしゃみ、鼻水の症状が出て昨日から咳の症状に変わりました。
風邪との診断でアスベリンとムコダインを処方してもらいました。

どうしてもはずせない用事で、実家に子供を数時間預けることになったのですが、実家では犬を飼っており、子どもは犬アレルギーがあるため普段フェキソフェナジンを飲んでから実家に行っています。
そういった場合はアスベリン、ムコダインとフェキソフェナジンを併用しても大丈夫なのでしょうか?

アスベリンが合わない場合、代わりに咳の症状に使用できる処方薬には、メジコンやレスプレン、成人の場合にはリン酸コデインなどがあります。

かぜをひくと、鼻汁が出るわけですが、は、抗アレルギー薬でもあり、鼻水の産生を抑えて、後鼻漏(鼻の奥の鼻水)による咳を減らして中耳炎や副鼻腔炎への移行を抑えてくれることを期待して処方します(アレルギー性鼻炎に対する抗ヒスタミン薬の選択については別の記事で説明しています)。

[PDF] フェキソフェナジン塩酸塩 DS5%「トーワ」の 配合変化に関する資料

アスベリンは咳止め作用や去痰作用を示す鎮咳去痰薬です。安全性が高く ..