マイシンと併用すると,ビラスチンの血漿中濃度-時間曲線下面積(AUC)が ..


抗原の刺激でアレルギー反応がはじまると、免疫系の細胞(肥満細胞)からヒスタミンなどの化学伝達物質が放出されます。ヒスタミンは神経受容体のひとつ‘H1受容体’と結合、その刺激によりさまざまなアレルギー症状が誘発されるのです。この薬はH1受容体に先に結合し、ヒスタミンの結合を遮断することにより、抗アレルギー作用を発揮します。一般的には抗ヒスタミン薬、専門的にはヒスタミンH1受容体拮抗薬と呼ばれています。
ビラノア錠は広くに分類される第2世代の抗ヒスタミン薬(ヒスタミンH1受容体拮抗薬)です。第2世代の特徴は、ヒスタミン受容体に対する選択性が高く、抗コリン作用などよけいな作用が減弱されている点です。このため、第1世代に多い口の渇きや排尿障害などの副作用がほとんどみられません。


飲み合わせについて質問です。クラリスという薬と、抗アレルギー薬のビラノアという薬は併用しても大丈夫なのでしょうか? 大丈夫です。

抗生物質のエリスロシン(エリスロマイシン)、心臓病や高血圧の治療に用いるヘルベッサー(ジルチアゼム)などに注意が必要です。併用により、ビラノアの血中濃度が上昇する可能性があります。

ビラノアは、1日1回、1錠を経口で服用するお薬です。
蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そうよう症)に伴う皮膚のかゆみの治療やアレルギー性鼻炎に用いられます。
名称の由来はビラノア錠の一般名であるビラスチンより、Bilastine Non AllergyからBila no aと命名されました。

ビラノア錠・OD錠20mg | 医療用医薬品 | Meiji Seika ファルマ株式会社

ビラノアとの飲み合わせに注意が必要な薬剤はエリスロマイシン、ジルチアゼムなどがあります。なお、ビラノアは空腹時(食前:1時間以上、食後:2時間以上)に服用いただきますようお願いします。服用するときはコーヒーなどの嗜好飲料ではなく、水かぬるま湯と一緒に内服してください。

※承認された用法及び用量は次の通りです。
通常、成人にはビラスチンとして1回20mgを1日1回空腹時に経口投与する。

[PDF] クラリスロマイシン錠200mg「サワイ」 を服用される患者さんへ

※承認された用法及び用量は次の通りです
通常、成人にはビラスチンとして1回20mgを1日1回空腹時に経口投与する。

近年,アレルギー性鼻炎の増加に伴って,副鼻腔陰影を有する症例も増加している。実際の実地医療において,アレルギー性鼻炎に合併する副鼻腔炎は,〈1〉 副鼻腔のアレルギー性炎症,〈2〉 自然口閉塞による二次的な粘膜腫脹,〈3〉 感染による炎症,などの多種多様な病態が考えられるが,その実態を把握し,その病態毎に区別し治療方針を決定することは難しいのが現状である。そこで,今回,副鼻腔陰影を伴う花粉症患者において,鼻腔洗浄液のケミカルメディエーターを測定することにより,副鼻腔陰影の発症機序を明らかにするとともに,マクロライドの併用効果を検討した。その結果,今回の花粉症に合併した副鼻腔陰影は,好酸球性炎症よりむしろ感染性炎症が原因となっている可能性が示唆された。また,その治療においては,抗アレルギー薬とクラリスロマイシンの併用療法により,副鼻腔陰影の消失のみならず,各症状および所見への効果が確認された。このことより,副鼻腔炎を合併する花粉症においては,特に膿性鼻汁など所見から感染が疑われるような場合や,副鼻腔陰影が強い場合,抗アレルギー薬が無効な場合にはマクロライドの併用療法は,試みるべき療法の1つと判断された。

[PDF] アスリートのためのアンチ・ドーピング使用可能薬リスト

※1 承認された用法及び用量は次の通りです。
通常、成人にはビラスチンとして1回20mgを1日1回空腹時に経口投与する。