3 1回戦-2 ドブネズミ&キングコブラVSジャガー&アナコンダ


どちらのヘビも、ヘビのなかでは別格の存在だ。そのため、ご多分に漏れずフェイスブックに投稿された死闘後の写真は、すぐに爬虫類学者の関心を呼び、多くの閲覧者を驚かせた(ウロボロスと呼ばれる自分の尾を飲み込むヘビのシンボルなら見慣れていても、死んだニシキヘビが死んだコブラの体に巻きついて固まっている姿を見たことのある人はいるだろうか?)。


オオアナコンダvsキングコブラ Giant anaconda vs king cobra

オオアナコンダ、キングコブラ、ガラガラヘビ、ハブをはじめ、世界各地から集めた約50種・500匹のヘビを毒蛇温室、大蛇温室などで飼育展示しています。屋外の飼育場ではシマヘビ、アオダイショウ、ニホンマムシが自然環境に近い状態で飼育されています。研究センターや資料館もあり、ヘビの生態を詳しく知ることができます。また、土日にはハブからの採毒実演やヘビのお食事タイム、ふれあい体験教室、大蛇との記念撮影などのイベントもあり、好奇心旺盛な小学生連れのお出かけなどにもピッタリのスポットです。

「本物の写真のようです。加工した形跡は見当たりません」と語るのは、米自然史博物館のフランク・バーブリンク氏だ。「不気味な出会いですが、ヘビに関する話題は、めったに見られないことばかりです」(参考記事:

スーパーアニマル&co. アンドコ オオアナコンダ キングコブラ セット

この一戦に臨んだのは、とアミメニシキヘビ。頭の後ろをコブラにかまれ、猛毒を注入されたニシキヘビは、相手の体を締め上げて殺そうとしたようだ。この反撃は成功し、キングコブラは死んだが、ニシキヘビも息絶えた。(参考記事:

アナコンダ…あれ? キングコブラ…⁉︎ アナンダとキブラが好みの長さかな.

コルト・キングコブラ(英: Colt King Cobra)は、アメリカのコルト社の回転式拳銃。 コルト・キングコブラ