ここからは、キングコブラ編みの前に、平編み(コブラ編み)で編み込んでいきます。
平編みの編み目の上から、さらに平編みで編み込んでいくのがキングコブラ編みになります。
キングコブラ編みは、二重に平編み(コブラ編み)していくのが特徴です。
こちらは以前ご紹介した、パラコードでストラップの編み方!キングコブラ編みのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。
2色で編みたい場合は、2色の紐をジョイントした後に 同じように編み込むと、2色のキングコブラ編みになります。
今回は、パラコードでキングコブラ編みのキーホルダーの作り方をご紹介しました。
「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」
キングコブラ編みも、通常の平編みと同様に 最後に縦の編み目がある方に、輪を作って編み込んでいきます。
初めてでも簡単に作れる、パラコードのキーホルダーの作り方です。 今回は、単色のキングコブラ編みという編み方で作り方をご説明していきます。
また、パラコードはブレスレットなどのアクセサリーを自作する際の素材として人気があります。パラコードを使ったキーホルダーやストラップは、いちど編み方を覚えてしまえば、誰でも気軽に作れます。編み方を覚えて、ぜひチャレンジしてみてくださいね。
キングコブラ編みは、平編み(コブラ編み)してから、裏返して、編み目の上から二重に平編みするというのが編み方の特徴になります。
キングコブラ編みは、平編み(コブラ編み)してから、裏返して、編み目の上から二重に平編みするというのが編み方の特徴になります。
「パラコードの編み方を(画像&編み方の名前で)まとめた 図鑑形式の記事もございます。詳細は、をご参照ください」
こちらは以前私がご紹介した、パラコードでキーホルダーの編み方!キングコブラ編みのYouTube(動画)バージョンになります。一応リンクも貼っておきます。
こちらは、幅広の編み目でボリューム感が楽しめる 簡単なブレスレットの作り方です。 キングコブラ編みという編み方で作り方を解説していきます。
ここからは、キングコブラ編みを行う前の準備として、平編み(コブラ編み)で編み込んでいきます。
パラコードを使ってキングコブラ編みを紹介。 単純にコブラ×コブラ=キングコブラ。今回はバトニング台用のグリップがほしくて2つ作成しました。
ここからは、キングコブラ編みで編み込んでいきます。(平編みの編み目の上から、再度 平編みで編み込んでいきます)
パラコードで キングコブラ編みブレスレット Paracord King Cobra Bracelet
初めてでも分かりやすいよう 1から10まで詳しく解説しています。こちらの記事では、キングコブラ編みの編み方をご紹介します。
パラコードで キングコブラ編みのバックル ブレスレットの作り方リツイートよろしくお願いします!(
サイズ感がOKならば上下を反転させ、すでにコブラ編みができている紐を芯として、再度コブラ編みを繰り返します。これがキングコブラ編みです。通常のコブラ編みよりもさらにごつく仕上がります。
キングコブラ編みという編み方で編んでいます。 平編みが、理解できれば とっても簡単に作れますよ(*
【初めてでも 超簡単に自作できる! / 鍵を取り付けて便利に使える!】こちらの記事では、パラコードでキーホルダー(キーチェーン)の作り方をご紹介します。今回は、平編み(コブラ編み)の応用で、キングコブラ編みという編み方でご説明していきます。
パラコードでキングコブラ編みの キーホルダーの編み方!Paracord 1 Color King Cobra Keychain
コブラ編み・フィッシュテール編み・キングコブラ編みをマスターすれば、キーホルダーやウォレットチェーンなども作れます。
Go to channel · パラコードでストラップの編み方!キングコブラ編み Paracord Key Fob King Cobra
コブラ編みで作らてた丈夫な95パラコードのストラップです。何かのグリップとして、何かを縛りたいときの緊急用コードとして役立ちます。DANGOウォレットや、DANGO CONVERTiPhoneケース、またはキーチェーンに取り付けてご使用ください。
見た目もワイルドでかっこいい「コブラステッチ」に挑戦してみました。 2024/10/01 更新
パラコードの編み方をマスターすれば、キーホルダーやブレスレットなどのアクセサリーが自作できるだけでなく、シェラカップやナイフなどのキャンプギアを自分の好みにカスタムできます。