コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の9番


コブラゴルフのワンレングスモデル「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の5、7、9番をプロが試打!


コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の5番

キング ラッドスピードのアイアンは7番で27.5度と、いわゆる“飛び系”に類するモデルだが、ワンレングスモデルだと打ち心地はどのようになるのか。さっそくプロゴルファー・中村修と堀口宜篤の両名に、ワンレングスモデルの5、7、9番を試打してたしかめてもらおう。ちなみにシャフトは純正カーボンのSフレックスを使用して行った。

契約選手の特色もあってか、コブラゴルフのアイアンにはクラブ長の階段が作られた通常モデルとは別にワンレングスモデルもラインナップされていて、それは最新モデルである「キング ラッドスピード」にも当てはまる。

コブラの最新モデル「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」は7番アイアンのロフトが27.5度という飛び系アイアン ..

コブラゴルフと言えば、PGAツアーで活躍するトッププロ、ブライソン・デシャンボーが契約を結ぶクラブメーカー。“ゴルフの科学者”の異名を持つデシャンボーは道具選びにも独特のこだわりを見せているが、なかでも特徴的なのが、アイアン全番手のクラブ長を7番の長さにそろえたワンレングスアイアンを使用している点だ。

まず「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」全番手に共通しているのは、7番アイアンの長さである37.5インチにクラブ長が統一されている点(※アーコスセンサーありの場合)。

コブラ「KING ラッドスピード ワンレングス」アイアンは、「KING ラッドスピード ..

今回のコブラ「RADSPEED」アイアンのワンレングスバージョンは、シャフトの長さが番手ごとに異なるモデルよりもロングアイアンでさらなる低・深重心を実現。

「彼は(ロングアイアンの)性能を気に入ったようだ」というのはオルサヴスキー氏。「ロングアイアンの重心の方が、ユーティリティよりも後ろにある。彼が求めていたのは、非常に高い打ち出しとグリーンに乗せるための方向性。全米オープンにおける彼の戦略はそれがカギだった」。

コブラ cobra ドライバー ラッドスピード ロフト角 10.5度 ツアーAD フレックスS ..

今年のデシャンボーは、コブラのユーティリティアイアンではなく「SPEEDZONE」のロングアイアンを起用した。

これまでワンレングスアイアンは、コブラが経験値を積むことで、新モデルが出るたびに微調整が行われている。


コブララッドスピードワンレングスアイアン8本(5I-SW)+ ..

コブラ「RADSPEED」アイアンでは、独自の高強度で軽量の3Dプリント格子構造の組み合わせで、重心をさらに低く設定されている。

初・中級者向けにとって究極の理想 ~コブラ「LTDx」アイアン~

コブラでは、ゴルファーだけでなくフィッターやショップスタッフ達が「SPEEDZONE」アイアンのトップラインにある「カーボンファイバー・ストリップ(細長いライン)」を好まなかったことを理解している。

コブラゴルフからKING RADSPEEDシリーズのアイアンが登場。発売日は2021年4月9日(金)。

KING SPEEDZONE ワンレングスアイアンとロフト角、ライ角、クラブ長さは同じスペックになっています。アドレスに大きく影響するスペックが踏襲されていますので、同じ感覚で扱いやすくなっています。

コブラ(cobra)/ダークスピード シリーズ アイアン 一覧・比較

アイアンの中で扱いやすいとされる7番アイアンの長さに揃えられていますので、番手によりスイングを変えることあく、同じ感覚で扱うことができます。

ロフト(°), 19, 21, 24, 27.5, 32, 37, 42.5, 48, 54

今回のコブラ「RADSPEED」アイアンは、(中級者向けアイアンとしては)全体的に薄くなった形状と、幸いにも「削ぎ落とされたソール」が特徴となっている。

ライ角(°), 62, 62.5, 63, 63.5, 64, 64.5, 65, 65, 65

そして、どの番手も7番アイアンの長さとなっているため、適切な弾道にするためそれぞれのヘッドを変更する必要があり、ミドルアイアンとショートアイアンでは重心が最適化されている一方で、ロングアイアンでは重心は低く、深く設定されているのだ。

日本シャフト NS 950GH neo ; アイテム, アイアンセット ; アイアンセット

コブラから発売のKING RADSPEED ワンレングスアイアン 2021について、モデルの特徴・スペック・発売日・発売価格などをまとめました。

ロフト角, 6I:24.5° 7I:27.5° 8I:32° 9I:37° PW:42.5°

というわけで、コブラ「RADSPEED」アイアンには、ヒールに3gとトゥに10gのスクリュー型ウェイトを採用している。

ライ角, 6I:64° 7I:63.5° 8I:64° 9I:62.5° PW:62°

『スピードゾーン ワンレングス』は、その名の通り、コブラの新しいラインナップ『スピードゾーン』のワンレングス仕様です。アイアン番手の長さを全て7番アイアンに統一することによって、アドレスやスイングでの再現性が高くなり、番手間での一貫性や正確性が高まります。長さは「アーコスキャディ」センサーがない場合、カーボンで37.25インチ、スチールで36.75インチです。

本来は、ライ角を統一し、シャフトも統一することで、同一性が生まれそうですが、『スピードゾーン ワンレングス』は、長い番手ほどライ角がアップライトになり、シャフトは軽量になる独自のフロー設計を採用しています。それによって、ロングアイアンは打ち出し角が高く、ショートアイアンはコントロール性が高まるなど、番手の弾道がより最適化しています。

コブラ ラッドスピード rad speed ドライバー10.5 ツアーAD S クラブ

【堀口のキング ラッドスピードワンレングスアイアン7番の試打結果】
HS38.2m/s キャリー188.7ヤード トータル204.3ヤード 打ち出し角18度 ボール初速54.4m/s スピン量4121.7回転

番手(ロフト角):#2(17°)、#3(19°)、#4(21°)、#5(24°) · 商品登録日

コブラの新しいラインナップ『スピードゾーン』は、クラブのスピード性能を最大限に引き出すため、レーシングカーからインスピレーションを受けたアイディアで、パフォーマンスを向上しているのが特徴です。

「カーボンファイバートップライン」によって、超低重心を実現し、ストロングロフトでも高い打ち出し角を実現しています。また、トゥとヒール部に大きな重量を配分し、高慣性モーメントを実現しています。

7番アイアンのロフト角が27.5度とストロング仕様で、ボール初速が速く、大きな飛距離アップが期待できるアイアンです。

ラッドスピード XB 10.5° ドライバー ヘッドのみ ゴルフ

そして打ち出しが高くなればなるほど、落下角も鋭角になる。これは低スピンの「中級者向けアイアン」にとっては大切なこと。特に8番アイアンよりも大きな番手でグリーンを捉えたいゴルファーにとってはそうだろう。

コブラ『RAD SPEED XB 』ドライバー トラックマン試打

【中村のキング ラッドスピードワンレングスアイアン7番の試打結果】
HS39.1m/s キャリー193.3ヤード トータル209.3ヤード 打ち出し角18.4度 ボール初速55.3m/s スピン量3804.3回転

昨年の「RADSPEED」のロフト以上、もっとストロングになっている。 ..

中古ショップで見つけたら即買い決定!?以下では、コブラ アイアンの人気型落ちモデルを紹介します。

下限なし, 7.0°, 7.5°, 8.0°, 8.5°, 9.0°, 9.5°, 10.0°, 10.5 ..

ここまで2022年の最新のコブラアイアンを紹介してきました。

トップラインにカーボンを入れたり、長さが同じアイアン『ワンレングス』をラインナップしたりと、他社にはない独自のアイディアで高機能を実現しているのがコブラのアイアンの特徴です。

かつてグレッグ・ノーマンをはじめとしたプロが愛用していたころも、防弾チョッキに採用されるような当時の最新素材(樹脂系)を採用した『ウルトラミッド』やゲタ履きのFW『バフラー』など多くのアイディアモデルがありましたが、その伝統が今も生きていて、様々なアイディアを積極的に採用しています。

どの番手も同じように打てる『ワンレングス』アイアンも魅力的ですが、ヘッド自体も高機能で、飛距離やミスへの寛容性で大きな恩恵があるモデルです。高機能にこだわった独創的なモデルが、コブラのアイアンの特徴と言えるでしょう。

【男性用】cobra コブラ RAD SPEED 5番ウッド 17°〜20° ゴルフ

これまで紹介してきたコブラ アイアン5機種の価格比較表を紹介します。

価格は、モデル別でも変わり、カーボンシャフトとスチールシャフトでも大きく違うので注意しましょう。カーボンシャフトの方が、金額が高価になることが多くなります。