アップルコブラー アメリカの簡単おいしいレシピ(作り方)が4品.
アメリカやイギリスなどでよく作られている素朴で家庭的なお菓子「コブラー」。フルーツの上にビスケット生地をのせてオーブンで焼くだけで手軽におうちで作ることができ、お菓子作り初心者さんにもおすすめです。今回は焼きたてのサクサク生地とジューシーなフルーツがたまらなくおいしい、コブラーのおうちレシピをご紹介します。
(ビンテージアメリカ菓子②)甘酸っぱい「チェリーコブラー」レシピ
こんがりとした焼き色がなんともおいしそうなサマーフルーツコブラーは、アメリカ・ボストン在住で料理教室を主宰されているサリバンよしこさん(@yoshikosull)によるもの。
夏に旬を迎える桃をたっぷり使って焼き上げた、コブラーのレシピはこちら。
コブラーは、生地を果物の上にのせてオーブンで焼いた、サクサク食感のお菓子です。日本ではあまり馴染みはありませんが、実は手軽につくれる家庭的なアメリカ菓子の代表!フルーツにビスケット生地をのせて焼き上げ、熱いうちに器に取り分けてバニラアイスをのせて頬張るのが最高です。菓子文化研究家の原亜樹子さんにアメリカで覚えた普段着のおやつを教えてもらいます。
アメリカのパイ缶で作る簡単なコブラー by nikigibson
◆りんごと使用容器について◆
りんごの種類は何でも、好みのもので。薄切りにして甘みやスパイスなどをまぶし、容器にぎっしりと詰めます。ここではアメリカ製の丸い耐熱容器を使いましたが、手持ちのグラタン皿やキャセロールなどで、気軽につくってください。
◆このレシピのおすすめの食べ方◆
焼き上がったら、温かいうちに取り分けて。アイスクリームを添えるのもおすすめ!
◆すぐに食べない場合は・・・◆
容器にラップをして冷蔵庫で保存。電子レンジで好みの温度に温め、翌日までに食べきる。ラップを外し、オーブンで温め直してもよい。
ジューシーなフルーツにビスケット生地をのせて焼くだけのアメリカ生まれのお菓子。
素朴なビスケット生地には固形加工黒糖がよくあい、サクっとした食感が加わります。
マルコメのからし酢みそを使ったカンタンレシピ、ゴールドキウイのコブラー。不思議な名前!?実は、アメリカの定番ホームメードデザートです。
作るときもフルーツの甘酸っぱい香りとビスケットの焼ける香ばしさに部屋中が包まれ、なんとも幸せな気分♪
身近な材料でできるお菓子でまったく難しい工程がなく、思い立ったらすぐに作れるのでぜひ気軽にチャレンジしてみてください。
人気パティシエ栗山莉沙さんによるPyrexを使ったレシピ連載シリーズ。今回はアメリカの南部で人気のアップルコブラーをご紹介。甘く似たリンゴの上にクランブルを乗せたもので、ケーキなどと比べるととっても簡単に作れるアメリカの家庭料理なんです!簡単なのに贅沢なご褒美スイーツのレシピをご紹介します♪
アメリカではメジャーな家庭の味「アップルコブラー」。りんごを使った焼き菓子で、クッキークランブルをかけて食べるのが基本みたいなんです。
桃は、ジョージア州を象徴する果物です。この桃を使ったピーチコブラは、ジョージアだけでなく、アメリカ南部を代表する名物デザートです。コブラ(cobbler)はフルーツの上に小麦粉で作った生地をトッピングして焼き上げたデザートです。バニラアイスや、ホイップクリーム、ヨーグルトなどを添えて食べるのが、一般的な食べ方です。桃の甘酸っぱさと甘いクリームとの相性が最高です。
コブラーに似たお菓子にクランブルがあります(アメリカではクリスプと呼ばれることも)。
こちらは果物にそぼろ状のバター生地をのせたもの。
コブラーとは、アメリカの家庭で親しまれる素朴な焼き菓子。テキスト ..
コブラのトッピングには、パンケーキの生地を使ったもの、パイ生地のようにバターが多く入った生地を使ったものなど、色々なタイプのものがあります。家庭や地域によって、好まれてきた伝統的なレシピがある一方、時期によって、新たなタイプのレシピが流行ることもあります。このレシピが正解、というものはないので、色々なタイプのコブラを試してみるのが面白いと思います。今回は、少し軟らかめのビスケット生地を使って、クリスピーな食感と、ふわっとしたカステラの食感が、同時に楽しめるような、コブラになっています。
コブラコブラ(又はコブラー)はアメリカのお菓子です。初めてアメリカの料理書に現れるのは1877年刊のTRIEDANDAPPROVED.
コブラーって何だかちょっと名前が怖い感じもしますが、(へびのような…ね。)全然怖くありません!とってもおいしい&簡単なアメリカの家庭料理なんです。
コブラーとは、アメリカの家庭でおなじみのフルーツをたっぷり入れて作る焼き菓子。 ..
ホットケーキミックス(HM)と桃の缶詰でできる簡単コブラーです。他の材料はラム酒・バター・バニラアイスのみ。HMもマゼマゼする必要なし。桃の上に振りかけて焼くだけなんです!
↓レシピはこちら
コブラーは、アメリカでポピュラーな焼き菓子です。フィリング ..
見た目が似ているお菓子ですが、それぞれ違った魅力があります。作り比べても楽しいですね。
熱々をアイスと!「いちごのコブラー」レシピ/近藤幸子さん ..
アメリカの桃は日本の白桃とは異なり、黄桃が主流です。そのままフレッシュで食べるよりも、お菓子の素材として火を通して使うことが多いので、日本の代表的な桃に比べると小ぶりで、酸味が強いです。日本で手に入るものとしては、桃とスモモを掛け合わせた、ネクタリンを使うのがお薦めです。今回は、一つ200グラム程度のネクタリンを6つほど使いました。
アメリカでは家庭で良く食べられるコブラーと言うデザート。今回 ..
コブラーというスイーツをご存じですか?
ちょっといかつい名前ですよね。一体どんなお菓子なのでしょう。
レシピ #手作りおやつ #アップルコブラー #アップルクランブル #りんごレシピ
ベーキングディッシュに、くし切りにしたネクタリンを入れて、三温糖、シナモン、ナツメグ、レモン汁、コーンスターチを加えて軽く混ぜ合わせます。一般的なアメリカのレシピよりは、かなりお砂糖の量を抑えていますが、酸味が苦手な人は、もう少し甘くしてもよいでしょう。
コブラーとクランブル パイより簡単!果物たっぷりの焼き菓子 | 通販
紅玉、秋映、ハニーレッド、アルプスの乙女、4種類のりんごを10%程度の砂糖とともに電子レンジで加熱し、ラムレーズンと軽くローストして砕いたくるみも混ぜて。
旬のりんごをたっぷり500gくらい使って焼き上げたアップルコブラーは、先ほどご紹介したサリバンさんのレシピを参考に作られたそう。
トッピングしたアーモンドの香ばしさとシナモンの香りがおいしさを引き立てます。
レシピの日本語訳(一部加筆)は以下の通り。簡単な所は私好みだけど、ちょっと変わった作り方だと思いません? ..
お菓子作りがなにより楽しく、食べることも大好きです。菓子製造技能士2級(洋菓子)取得済。
【きょうの料理】原亜樹子「アップルコブラー&アップルマフィン」
20世紀半ば、アメリカ公民権運動の指揮をとったマーティン・ルーサー・キング牧師。彼が仲間たちと活動の相談をしながら食べていたのが、南部アメリカのソウルスイーツ・ピーチコブラーです。材料も少なく、作り方も簡単!白桃とすもものダブル使いで、ジューシー&甘酸っぱい!ハイブリッドな美味しさをぜひ味わって。
アメリカの伝統菓子コブラーは、地域などによって作り方などが異なるそう。
コブラーをより簡単においしく作ってみたいという方には、パンケーキミックスを活用するのがおすすめ。
今回はダークチェリー缶にパンケーキミックスとヨーグルト、牛乳で作った生地をのせてオーブンへ。缶詰を使うとより手軽に、季節を問わず楽しめるのもいいですね。
アメリカ家庭菓子「ピーチコブラー」 中はトロッと、外はざくざく家族で楽しめる ..
週末ブランチは熱々のコブラーで決まり!そこに冷たいバニラアイスを添えて…なんてのも素敵ですね!それでは楽しい週末をお過ごしください。次回もお楽しみに~♪
オーブンを175度(350F)に熱してバターを型に入れてオーブンの中で溶かす。 · 2
Amish/ アーミッシュとは
宗教上の理由で
昔ながらの生活を続け
基本的に電気やガスを使わず
自給自足をしている人たちのことを指します。
ペンシルバニアやオハイオに アーミッシュの村が多く点在していて、
観光名所になっているところも多いです。
ただ 最近では
車に乗ったり、電気もひかれていて
かなり近代的な生活をしている人たちが少なくありません。
亡くなった義母の影響で
結婚した当初から アーミッシュ料理が大好きで、
この しっとりケーキタイプのコブラーも
大好きなデザートのひとつです。
普通のコブラーは
カットしたフルーツの上に
小麦粉や砂糖、バターを混ぜた
比較的乾いたトッピングを乗せて焼きます。
今日のソフトタイプは
アーモンドの香りをつけたお湯をかけて焼くことで
焼いている間に 桃のジュースと 絶妙に混ざりあい
しっとりした ケーキのように仕上がります。
バニラアイスと一緒に食べるのがおすすめ。
甘さ控えめのコブラーなので
甘いバニラアイスが溶けて
まるで バニラソースのようになります。
ぜひ 焼いてみて♪
アメリカの桃は
こぶりで すこし硬いです。
しばらく
こうやって 茶色の紙袋に入れて
2日くらい 室内の置いておくと 柔らかく熟します。
意外に早く熟すので 2日以上放置しないでくださいね。
★★★
材料 (20cm角のケーキ型)
桃 4個
小麦粉 1カップ
ベーキングパウダー 小さじ1
しお 小さじ1/3
グラニュー糖 1/2カップ
バター 大さじ2
ナツメグ 小さじ1/8
シナモンパウダー 小さじ1/8
熱湯 1カップ
アーモンドエッセンス 小さじ1
ブラウンシュガー(ざらめでも) 大さじ4
1 桃の皮をむいて、スライスします。硬い桃の場合、
さっと熱湯に通しすぐに冷水に放してからむくと 簡単にむけます。
2 オーブンを180度(華氏350度)に温めます。
型に薄くバターを塗って用意します。
3 FPに室温で柔らかくしたバターとグラニュー糖を入れて、攪拌します。
4 ボウルに入れて、小麦粉、BP、しお、ナツメグ、
シナモンパウダーを混ぜ合わせておき、3に加えて、そぼろ状に攪拌します。
5 型にスライスした桃を並べます。
6 半分の量の小麦粉ミックスを 桃を覆うように振り掛けます。
7 残りの桃を重ねて乗せ、小麦粉ミックスを 全体を覆うようにかけます。
8 熱湯にアーモンドエッセンスを入れてかきまぜ、
生地の上から まんべんなく流しかけます。
9 ブラウンシュガー または ざらめをふりかけ、
オーブンで45分から1時間焼きます。
10 バニラアイスクリームを添えて、完成です!
クリーミーに溶けたアイスと混ぜながらいただくと最高においしいです!
コツ・ポイント
冬場に作る場合は、缶詰の桃でも作れますが、
シロップを洗い流して使用してください。
硬めの桃でもおいしく作れます。
洋ナシや りんごでもおいしいです。
シリコンやガラス製より、メタル製の型の方が
周りがカリッと仕上がるのでおススメ。
Apple Cobbler アップルコブラ by アメリカ南部の台所さん
子どもと一緒にお菓子作りを楽しもう子どもとお菓子作りはしたいけれど、大変だからと躊躇しちゃう人は多いのではないでしょうか。だって、散らかるし、ぐちゃぐちゃに混ぜられたりしたらおいしくできないし…。実際、そうなんですよね。...
フルーツに生地を乗せて焼くだけ!の、アメリカ家庭料理です。 生地はスコーン(アメリカでいうところのビスケット)なので、とっても簡単です。
(ナチュラルフードコーディネーター/第3代レシピの女王)
3人の子どもを持つフルタイムのママ。料理テーマは「時短・簡単・ポップでキュート!」好きなことは、食べ歩き、ファッション、キッチン雑貨、パン、ベーグル、スコーン、マフィン、ビスコッティ、お好み焼きなどの粉もの。
ブログ:
近著:『大本さんちのハレの日おやつ』 『まいにちがハレの日ごはん』