コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の9番


「AEROJET」ワンレングスは、「正確性」、「寛容性」、そして「飛距離」においてトップ5に位置した。この中でベストだったのは「正確性」で総合3位。こうしたパフォーマンスは、このモデルの「一貫性」を証明するものであり、2023年「初・中級者向け」ベストアイアンの1つとなる要因となっている。


コブラゴルフ「キング ラッドスピードワンレングスアイアン」の5番

「AEROJET」ワンレングスの性能は、このアイアン自身が証明している。何しろこのアイアンは、「正確性」、「寛容性」、そして「飛距離」という全3部門を通じて最も安定したパフォーマンスを見せたモデルの一つだった。

パフォーマンス面において、コブラ「AEROJET」ワンレングスに弱点はほぼないと言って良い。しかしワンレングス設計により各番手の長さが7番アイアンの長さであるという事実が敬遠される要因となっている。

アイアン変えて正解でした。コブラ LTD X ワンレングス ..

コブラ「AEROJET」ワンレングスアイアンは、2023年「初・中級者向け(スコア改善型)」ベストアイアンの総合2位となった。確かに、皆さんにとってこのアイアンは一番の注目クラブではないかも知れないが、それも今日まで。

我々のテスターたちも、通常の長さよりも短かったり長かったりする5番アイアンやPWで打つことには、違和感があるようだ。また主観的な面において、「AEROJET」ワンレングスは「見た目」、「打感」、「打音」、そして「購入の可能性」について平均以下という評価となっている。

【動画】コブラ キング F7 ワンレングス アイアン【試打ガチ比較】

【中村のキング ラッドスピードワンレングスアイアン7番の試打結果】
HS39.1m/s キャリー193.3ヤード トータル209.3ヤード 打ち出し角18.4度 ボール初速55.3m/s スピン量3804.3回転

コブラ「AEROJET」ワンレングスアイアンは、「一貫性」があり「再現性」の高いアイアンセットでゴルフの改善させたい中~高ハンディキャップのゴルファーのためにデザインされている。

コブラ キング F7 ワンレングス アイアン【試打ガチ比較】 -「株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン」の動画再生ページです。

【堀口のキング ラッドスピードワンレングスアイアン7番の試打結果】
HS38.2m/s キャリー188.7ヤード トータル204.3ヤード 打ち出し角18度 ボール初速54.4m/s スピン量4121.7回転

【堀口のキング ラッドスピードワンレングスアイアン9番の試打結果】
HS38.2m/s キャリー163ヤード トータル171.3ヤード 打ち出し角22.9度 ボール初速49.1m/s スピン量5402.7回転


アメリカでは知名度抜群のコブラから、日本仕様のドライバーとワンレングスが特徴的なアイアンが登場。アメリカ仕様との違いとは?

6番、5番などのロングアイアン(ワンレングスなのでロングアイアンという言い方が違う気がする・・・。)も7番アインと同じ長さなので苦手意識なくスイングすることができます。

【数球のみ試打】コブラエアロジェット ワンレングスアイアン4番

ミズノの最新アイアン「JPX 923 ホットメタル」は、「飛距離」、「高打ち出し」、そして「寛容性」の融合を求める中~高ハンディキャップのゴルファーに特化している。ミズノの『Vシャーシ』と深めの重心設計を取り入れることで、優れた振動のコントロールとソリッドな打感を実現する一方で、『4335ニッケルクロモリ』を採用したことでフェースが8%薄肉化しており、「ボール初速」と「飛距離」の向上も実現している。また、長めのブレードと広めのスイートエリアにより簡単になっているだけでなく、カスタマイズが必要なゴルファーにはカスタムも容易にできる。ミズノ「JPX 923 ホットメタル」アイアンは、「飛距離」、「寛容性」、「扱いやすさ」を兼ね備えており、2023年の人気クラブとなることが予測されている。

コブラといえば、契約選手のブライソン・デシャンボーの影響もあってワンレングス仕様のクラブセットを取り扱っている珍しいメーカー。

ワンレングスアイアンを実際に打ってみました。打ってみた感想としては、ワンレングスなのでアドレスとスイング軌道を番手ごとに変える必要がないので、ミスショットが少なくなった印象です。本当にロフトが違うだけで飛距離が変わるのかと半信半疑でしたが、見事に番手ごとの飛距離を打ち分けることができます。全ての番手が7番アイアンと同じ長さなのでなんとなく不思議な感じがします。

コブラゴルフ/KING/KING F9 ワンレングス アイアンのクチコミ評価

そこに着眼したのが当時物理学者だったブライソン・デシャンボー。ボールの飛距離はロフト角で決まるという論理のもとワンレングスアイアンを使用し、全米アマで優勝し翌年にプロ転向しました。全てが7番アイアンの長さになっているので、スイングの再現性が高く、番手ごとにアドレスを変える必要がありません。いつものアドレス、いつものスイングをすればあとはロフトが勝手に距離を刻んでくれるアイアンです。パター、ウェッジ、ウッドは除外してアイアンだけはすべて同じ姿勢・軌道で打てるというメリットがあります。

コブラ『KING FORGED TEC ワンレングス』アイアン トラックマン試打

一般的なアイアンは番手を上げるほどシャフトが長くなっていきます。しかしこのコブラキングフォージドというアイアンはワンレングスアイアンと言って、ピッチングウェッジから5番アイアンまですべての番手でシャフトの長さが同じになっています。(基本は7番アイアンの長さで統一。別途オーダーすれば7番以外の番手の長さに合わせることも可能。)

PWで170ヤード? cobra KING LTDx ワンレングスアイアン 買いました!

スイングは明らかにシンプルになるしめちゃくちゃ良いと思いますが正直人は選ぶでしょう。先入観というものを払拭することは並大抵ではないので、どうしても下の番手が長いことを受け入れることができないということありますが、逆もまあしかり。そして短いほうがミートしやすいという方も多いはずまあ万人向けではないですけど性能的にはめちゃくちゃおすすめですあと通常の長さのRADSPEEDアイアンとヘッド性能自体は一緒。優しく飛ばせて安定するアイアンを探しているなら選択肢に入れていいベストアイアンですおすすめ度:RADSPEEDのブラックPVD仕上げもかなりカッコいいので要チェックです ▶︎

コブラゴルフ(cobra)/アイアンの口コミ評価ならmy caddie ..

ワンレングスアイアンと言えば、コブラキングフォージド。アメリカの物理学者兼プロゴルファーのブライソン・デシャンボーが全て同じ長さでロフト角だけが異なったアイアンを使っていたことで話題となり、2017年に販売されました。一体どんなアイアンなのでしょうか?

コブラゴルフ KING KING F9 ワンレングス アイアン

この新しいテクノロジーは、1950年代から1975年にかけて人気があったクラシックな「ダイナパワー」アイアンから採用しているが、今回のモデルは今風に設計されている。ウィルソンでは、過去に「ダイナパワー」アイアンを使っていた年配のゴルファーとレトロなブランドを好む若年層の両方を魅了することを望んでいるようだ。

全番手同じ長さ⁉️ 「コブラ ワンレングスアイアン」好評発売中 全てのクラブ ..

飛び系らしいロフト設定とヘッド性能に、ワンレングスならではの打ちやすさを加えた個性的な仕上がりとなっているラッドスピード ワンレングスアイアン。ワンレングスに興味がある人はもちろん、そうでないゴルファーも食わず嫌いせずに試打してみると、ロングアイアンへの苦手意識が解消されるかもしれない。

コブラ スピードゾーン ワンレングスアイアン 9本SET しょっぱくっ

メリットが多いワンレングスアイアンについて以下でさらに詳しく使用感を解説していきます。

【最安値】コブラRADSPEEDワンレングスコンボアイアンセット

「ワンレングスであることでオートマチックに打てるぶん、120切り、100切りを目指すゴルファーにオススメできますね。あとは飛距離が落ちてきたシニアの方にもオススメです。飛び系であることはもちろんですが、ワンレングスであることで、とくにクラブ長が長い上の番手の振りづらさが解消されるのはメリットと言えるでしょう」(中村)

【試打&評価】コブラ AEROJET(エアロジェット) アイアン

「飛距離」にメリットがあるとは言え、「ダイナパワー」アイアンは「正確性」と「寛容性」に劣る。「正確性」と「寛容性」では共に総合11位で、それぞれのカテゴリーで最下位だった。

コブラ2020KINGフォージドTECアイアン試打【スカイ ..

3番手の試打を終えた両名。堀口は「他の飛び系アイアンと比べても、ワンレングスであることでボールの位置やスウィングを細かく変えなくて良いのは明確なメリットですね。どの番手でも同じイメージで打てるから、安心感があります。とくにロングアイアンが苦手な方にはオススメです」と評価。

コブラのワンレグスアイアンを試打して、番手間の距離差がどうなってるのかを検証する動画です。 ゴルフキッズWEBからご購入いただけます。

ウィルソン「ダイナパワー」アイアンは総合11位。「初・中級者向け」アイアンを使う主目的が飛ばしなら、このアイアンがニーズに合うだろう。しかし、我々のテストによるとそれには代償も伴う。