初登場回/初登場作品: 『仮面ライダー THE FIRST』(2005年11月5日公開) ..
良い
コブラ男とヘビ女の話が若干浮いている気もするが、まあヘビ女の人間時の喋り方のクセとか、白倉伸一郎と武部直美のカメオがあるのでまあよし
本郷、一文字、緑川のドラマも良かった
井上敏樹の得意な仮面…
初登場回/初登場作品: 『仮面ライダー THE FIRST』(2005年11月5日公開) ..
湿っぽい邦画感が強いが、仮面ライダーのリブートとしては良いんじゃないだろうか。
特に改造された本郷が、力を制御できずに困惑する流れを丁寧に描いていたのは良かった。あれがある事でライダーの力が単なる正…
1年後、一文字隼人=仮面ライダー2号が本郷猛=仮面ライダー1号の始末に失敗すると、ショッカーが裏切り者とみなした隼人を処分すべく、スネークとともに派遣された。しかし、このときは隼人を追い込みながらも、本郷が駆け付けたため逃亡を許してしまう。
コブラ男(コブラおとこ)は、仮面ライダーシリーズ第1作『仮面ライダー ..
美代子の優しさに心打たれた晴彦だったが、彼女には時間が残されていないと知り、何も知らなかった自分や、これまでの行いに対する後悔の念に打ち拉がれる。すると、美代子を訪ねて秘密結社「ショッカー」の改造人間スパイダーが現れ、「病気は必ず治る」と断言。晴彦は美代子とともに彼の招きに応じ、改造手術を受けてコブラとなった。
それから約1年後、晴彦は改造人間スネークとなった美代子とともにショッカーの尖兵として活動しており、組織の裏切り者である一文字隼人こと仮面ライダー2号の命を狙った。同じく組織の裏切り者である本郷猛こと仮面ライダー1号が現れ一文字を連れ去ったため任務は果たせなかったが、のちに1号と2号がショッカーのアジトへ乗り込んできたため、スネークとともに再戦の機会を得る。
仮面ライダー THE FIRSTのネタバレレビュー・内容・結末
世間の評価はイマイチらしいが、僕は割と好きだった!
ウエンツ瑛士演じるスネーク(コブラ男)やチョイ役でしか出てこない宮内洋さん演じるおやっさんなど、描きたりてない部分も正直多いが、萬画版仮面ライダ…
のちに秘密結社「ショッカー」のスカウトに応じ、コブラのような改造人間、コードネーム「コブラ」となった。
※この「三田村 晴彦(みたむら はるひこ)」の解説は、「仮面ライダー THE FIRST」の解説の一部です。 ..
「ほ、本郷猛...?」
初代仮面ライダーのリブートで仮面ライダー1号、2号こと本郷猛、一文字隼人らが活躍する。本郷猛、一文字隼人を演じるのはそれぞれ黄川田将也、高野八誠が演じる。高野八誠は前に「仮…
……これシン仮面ライダーよりおもろいって言いよんはマジでなん?
思い出補正とか当時の流行りとかアンチ庵野で考慮しすぎとかじゃなくて?
ちょっとウェンツパートはもうちょいいらんかもう少し本郷達と接点あ…
因みにウエンツが出演した仮面ライダー THE FIRSTのコブラ男はこちら #火曜サプライズ #ntv.
初代仮面ライダーを現代版にリメイクした作品だそうです。当時のアメコミブームに乗っかり、ULTRAMANと共にリブートしてみたようですが、両者あまりうまくいかなかったようですね。
この作品はまさしく…
即決 仮面ライダー ライダーマスクディスプレイ~THE FIRST編~
シン・仮面ライダーとの引き合いに出されてるので、気になって初鑑賞。
2005年当時の平成ライダーのテイストを感じつつも、ライダーや怪人のデザインはとても良い。
戦闘シーンもかっこよく決まっていた。…
FIRST』と『仮面ライダーTHE NEXT』が、失敗作であるということなん ..
改造手術を受けた青年、三田村晴彦がコート型の特殊強化服を装着し、コブラの頭を模した仮面をかぶることで、コブラとしての姿に変わる。
仮面ライダー THE FIRSTに投稿された感想・評価( 3.1
シン・仮面ライダーの予習として、十数年ぶりに見直してみましたが、やっぱりあんまり面白くない… でも、デザインは最高!と思います。
自分はTHE FIRST/NEXTの方向性をシン・〜では再パッケー…
仮面ライダー THE FIRST コレクターズエディション [DVD]
シン仮面ライダー楽しみなので予習。
敵組織のディテールが粗いのは良くないと思った。
リアリティを追求したばかりか、変身シーンから目を背けてしまっている。見せ場だと思うので、変身の描写はしっかりしてほ…
1/6 スケールバイク「仮面ライダーThe First サイクロン号」戦闘ver
『俺はただ美しいものを守りたいだけだ』
日本の特撮ヒーローと言えば、仮面ライダー、ウルトラマン、スーパー戦隊など。
その中でも自分は仮面ライダーがダントツで子どもの時から好きでした。
自分のアクシ…