コブラツイストや卍固め、キーロックなどの技ってプライドでは効かないものなのでしょうか? ..


すみませーん!終了間際に場外乱入します。
フリッツ・フォン・エリックって、鉄のつめのアイアンクロウですか?あれって、本当に頭が割れるほどいたいのでしょうか。万力で頭蓋骨がゆがむほどの握力なんて信じられんし、もしそんな力があったら、えらいことになると思いますが。笑。
私は、高校二年のとき、力道山が殺されて以来、プロレスに興味を失いました。そういえば、豊登、とか、吉村道明とか、グレート東郷とか、ルーテーズとか、いましたね。グレート東郷なんか結構好きでした。
でも、柔道王の木村さんと力動の戦いは見ておりません。それではまた、お便りします♪♪♪♪、魔法使い♪♪♪
Posted by 魔法使い at 2005年02月05日 02:22


桑田佳祐 – Soulコブラツイスト~魂の悶絶(Full ver.)

おお、ビル・ロビンソン!「人間風車」ですね。(今思うととんでもないネーミングだ)
彼のダブルアームスープレックスは本当にきれいでした。つま先から肩までのきれいな丸いブリッジは見事でしたね。
ダブルアームスープレックスといえば、後年ローラン・ボックも必殺技にしていますが、彼のブリッジはあまりきれいではありませんでした。やはりビル・ロビンソンが一番でした。
スープレックス系の必殺技といえば、カールゴッチのジャーマンも見事でした。
猪木のジャーマン(ストロング小林をフォールした時の)はゴッチに似てましたね。
前田日明もスープレックスきれいだったのですが、打撃&サブミッションに行ってしまったので残念でした。
そうそう、初代タイガーもきれいなブリッジでしたね。

・・・・うーむ、すごくディープになってきた・・・・そろそろやめよ。
Posted by APEC at 2005年02月05日 01:38

話は飛ぶが、カッコイイよなあーと思っていたのは、イカしたネーミングのタッグチームであった。
ハンセン&マードックのアウトローズ、テリー・ゴディ他(忘れた!)のフリーバーズ、そして何と言ってもロードウォリアーズ。
日本人タッグも「ナントカ砲」ばかりじゃなくて、カッコイイ名前をつければいいのになーと思うのである。闘竜門ジャパンの「イタリアン・コネクション」だったか、あれはまあいけてるほうだろう。しかし「クレイジーマックス」は安直に過ぎる。維新軍・マシン軍・狼軍団などにいたっては、カッコよさというかスマートさに欠けること著しい。
そうそう、先日気に入ったレスラーができた。ストーカー市川という。わかる人はわかるのだ。うーん、今日はちょっとディープになってしまった。

【猪木名場面】コブラツイスト【10/6 全国ロードショー】 #shorts

反面、何が痛いのか理解できない技も多くあった。代表格はスピニング・トーホールドやローリング・クレイドルといったファンクスの技で、見た目も派手ではないし、何だかなあという感じであった。馬場の一連の技も痛いというか効いているのかどうか理解不能であった。実はコブラツイストや卍固めも、内心痛くないんじゃないかと思っていたが、猪木ファンに何をされるかわからないので絶対に言わなかった。

つい数日前に馬場さん宅でご一緒した様な錯覚が(笑)。

高校時代のレスリングの顧問が、この技を試合で決めたことがあるらしく「元々コブラツイストはレスリングの技なんだよぉ」と<ゴン格だったか格通だったか忘れましたが、富山英明氏のレスリング教室でも普通にグランドコブラ名義で紹介されてた記憶があります。

安生洋二が鈴木健の店でファンにコブラツイストをかけている動画…そのお客さんは足のフックがかかった段階で軽く恐怖を感じるような状態<プロレスラーにバックに回られた瞬間…考えただけでおっかなくて吐き気がしてきました(笑)。

天龍さんもこういったコブラツイストの上手なかけ方の選手との対戦がなかったのかも<昔の全日ってコブラツイストが休憩みたいに見えましたしね。
でもうっすら記憶してるのは、天龍自身も高木とかに強烈なコブラ極めていませんでしたっけ?

【猪木名場面】コブラツイスト【10/6 全国ロードショー】 #shorts ..

獣神サンダーライガーも、ライガーチャンネルで、プロレス技は本当に痛いのかと疑問を抱くスタッフ(セニョール坂田)にコブラツイストを掛けた。

>>88 グラウンド状態なら柔術や総合でもフィニッシュになる技やろ