マクロライド系抗生物質:クラリスやジスロマックなど。細菌の ..


新型コロナウイルス感染症は細菌性肺炎を併発すると重篤化します。細菌性肺炎には有効な薬剤(抗生剤や消炎剤等)がありますから、早めに内科を受診し、ジスロマックなどを服用して下さい。新型コロナウイルス治療の現場では、抗生剤、抗ウイルス剤、消炎剤等が使用されていますが、細菌性肺炎の初期であればジスロマック等のマクロライド系の抗生剤が有効と考えます。ペニシリン系は抗菌スペクトルが広いですが、耐性菌の多さが問題です。


【コロナジスロマック】に関する医師への相談をご紹介。【コロナ ..

抗生剤は抗生物質や抗菌薬とも呼ばれ、その名の通り”細菌を”退治するための薬です。
つまり抗生剤は、細菌性の感染症に対してのみ治療効果があり、ウイルスには一切無効です。
そのためウイルス性の感染症を疑う場合には、医師は抗生剤の処方をしません。
つまり、コロナウイルスを疑う人に抗生剤が処方されることはほとんどありません。
多くはありませんが、抗ウイルス薬というウイルスに効く薬もあり、インフルエンザやコロナウイルスなど治療薬がある場合には、抗生剤ではなく抗ウイルス薬が使用されます。

4:治療
新型コロナウイルス感染症に対して、現在、有効性が証明された治療法はありません。抗 HIV 薬などの投与が有効であったという報告もあり、特にロピナビル/リトナビル については今後さらに治療効果が検証されれば治療薬としての可能性が期待できるものと思われます。現時点における治療の基本は対症療法(解熱剤など)です。肺炎を認める症例などでは、必要に応じて輸液や酸素投与、昇圧剤等の全身管理を行います。細菌性肺炎の合併が考えられる場合は、細菌学的検査の実施とともに抗菌薬の投与が必要と思われます。肺炎例や重症例に対して、副腎皮質ステロイドの投与については、現時点では有効性を示すデータは無く、推奨されません。私としては呼吸不全が重度の場合やサイトカインストームという炎症性物質が体の中を駆け巡っているような状況の場合はステロイドとマクロライド系抗生剤であるジスロマック®︎の投与を検討してもいいのではと個人的には思っています。
なお、現在のところ新型コロナウイルスのワクチンは存在しません。

強い腹痛や下痢、血便などの症状がみられることがあります。 間質性肺疾患

インフルエンザや新型コロナウイルスほどの強い感染力は持たないものの、3〜4週間にわたって頑固な咳 ..

○主な症状発熱が数日続き、咳が増強します。場合により胸部に雑音が聴こえ呼吸苦 ..