また、けっして多くはないものの、重大な副作用が起こることもあります。
(禁忌)
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者。(重要な基本的注意)
8.1.本剤の使用にあたっては、耐性菌の発現等を防ぐため、原則として感受性を確認すること。8.2.アナフィラキシー・ショックがあらわれるおそれがあるので、アレルギー既往歴、薬物過敏症等について十分な問診を行うこと〔11.1.1参照〕。
8.3.本剤の使用にあたっては、事前に患者に対して、次の点を指導すること〔11.1.2参照〕。・中毒性表皮壊死融解症、皮膚粘膜眼症候群が疑われる症状[発疹に加え、粘膜(口唇、眼、外陰部)のびらんあるいは水ぶくれ等の症状]があらわれた場合には、服用を中止し、ただちに医師に連絡する(服用終了後においても前記症状があらわれることがある)。
8.4.意識障害等があらわれることがあるので、自動車の運転等、危険を伴う機械の操作に従事する際には注意するよう患者に十分に説明すること。8.5.アジスロマイシンは組織内半減期が長いことから、投与終了数日後においても副作用が発現する可能性があるので、観察を十分に行うなど注意すること。
(特定の背景を有する患者に関する注意)(合併症・既往歴等のある患者)
9.1.1.他のマクロライド系又はケトライド系薬剤に対し過敏症の既往歴のある患者。9.1.2.心疾患のある患者:QT延長、心室性頻脈(Torsadedepointesを含む)を起こすことがある〔11.1.8参照〕。
(肝機能障害患者)9.3.1.高度肝機能障害のある患者:投与量並びに投与間隔に留意するなど慎重に投与すること(肝機能を悪化させるおそれがある)。
(妊婦)妊婦又は妊娠している可能性のある女性には、治療上の有益性が危険性を上回ると判断される場合にのみ投与すること。
(授乳婦)治療上の有益性及び母乳栄養の有益性を考慮し、授乳の継続又は中止を検討すること(ヒト母乳中に移行することが報告されている)。
(小児等)9.7.1.低出生体重児、新生児を対象とした臨床試験は実施していない。
9.7.2.白血球数減少が認められることがあるので、顆粒球数減少(好中球数減少)も合わせて十分観察を行い、異常が認められた場合には投与を中止し、必要があれば、他の抗菌薬に切り替えた上、症状に応じて対症療法等の適切な処置を行うこと。承認時に、小児で白血球数減少が認められたのは442例中33例で、このうち9例において好中球数が1000/mm3以下に減少し、白血球数減少が認められた症例の多くは、投与開始7日後あるいは8日後の検査日において回復がみられた〔11.1.9、11.2参照〕。9.7.3.下痢が認められた場合には症状に応じて投与中止あるいは対症療法等の適切な処置を行うこと。承認時の小児における下痢の発現頻度は、2歳未満(124例中8例)では2歳以上(602例中6例)と比べて高い〔11.2参照〕。
9.7.4.市販後の自発報告において、小児における興奮の報告が成人に比べて多い傾向が認められている〔11.2参照〕。(高齢者)
患者の一般状態に注意して投与すること(アジスロマイシン経口剤の一般感染症の臨床試験成績から、高齢者において認められた副作用の種類及び副作用発現率は、非高齢者と同様であったが、一般に高齢者では、生理機能が低下しており、血中・組織内濃度が高くなることがある)。(相互作用)
10.2.併用注意:1).制酸剤(水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム)[アジスロマイシンの最高血中濃度低下の報告がある(機序不明)]。
2).ワルファリン[国際標準化プロトロンビン比上昇の報告がある(マクロライド系薬剤はワルファリンの肝臓における主たる代謝酵素であるチトクロームP450を阻害するので、ワルファリンの作用が増強することがあるが、アジスロマイシンでの機序の詳細は明らかではない)]。3).シクロスポリン[シクロスポリンの最高血中濃度の上昇及び血中濃度半減期の延長の報告がある(マクロライド系薬剤はシクロスポリンの主たる代謝酵素であるチトクロームP450を阻害するので、シクロスポリンの血中濃度が上昇することがあるが、アジスロマイシンでの機序の詳細は明らかではない)]。
4).ネルフィナビル[アジスロマイシン錠の1200mg投与で、アジスロマイシン濃度・時間曲線下面積<AUC>及び平均最高血中濃度の上昇の報告がある(機序不明)]。5).ジゴキシン[アジスロマイシンとの併用により、ジゴキシン中毒の発現リスク上昇の報告がある(P-糖蛋白質を介したジゴキシンの輸送が阻害されることにより、ジゴキシンの血中濃度が上昇することを示唆した報告があるが、アジスロマイシンでの機序の詳細は明らかではない)]。
6).ベネトクラクス[ベネトクラクスの効果が減弱するおそれがあるので、併用を避けることが望ましい(機序は不明であるが、ベネトクラクスの血中濃度が低下する可能性がある)]。(過量投与)
13.1.症状本剤の過量投与により聴力障害を起こす可能性がある。
(適用上の注意)14.1.薬剤交付時の注意
PTP包装の薬剤はPTPシートから取り出して服用するよう指導すること(PTPシートの誤飲により、硬い鋭角部が食道粘膜へ刺入し、更には穿孔をおこして縦隔洞炎等の重篤な合併症を併発することがある)。(その他の注意)
15.1.臨床使用に基づく情報アジスロマイシンとの因果関係は不明だが、心悸亢進、間質性腎炎、肝壊死、運動亢進があらわれたとの報告がある。
15.2.非臨床試験に基づく情報15.2.1.ラットの受胎能及び一般生殖能試験(雄2ヵ月以上、雌2週間以上投与)で、20mg/kg投与の雄雌に受胎率低下が認められた。
15.2.2.動物(ラット、イヌ)に20~100mg/kgを1~6ヵ月間反復投与した場合に様々な組織(眼球網膜、肝臓、肺臓、胆嚢、腎臓、脾臓、脈絡叢、末梢神経等)にリン脂質空胞形成がみられたが、投薬中止後消失することが確認されている。なお、リン脂質空胞はアジスロマイシン-リン脂質複合体を形成することによる組織像と解釈され、その毒性学的意義は低い。(保管上の注意)
室温保存。
ジスロマックは、一部の細菌にのみ効果が認められている抗菌薬です。
処方されたお薬の製品名から探す事が出来ます。正確でなくても、一部分だけでも検索できます。ひらがな・かたかなでの検索も可能です。
(例)タミフル
胃腸症状の原因として、ジスロマックのような抗生物質を服用すると、悪玉菌と善玉菌の双方が減少します。
その結果腸内環境のバランスが崩れ、下痢や便秘を引き起こす原因になります。
ジスロマックジェネリックの効果が認められている細菌は、次の通りです。
ジスロマックの副作用として起こりやすいのが、胃腸症状です。
なかでも特に下痢が多く、下痢しやすい体質の場合は、処方時に医師に相談するとよいでしょう。整腸剤も一緒に処方されることがあります。
ジスロマックの主な副作用を紹介します。
3745例を対象とした臨床試験では90例(2.4%)に副作用が発生しています。
これらの症状は、ジスロマックが腸内細菌に作用するために起こります。
何に感染しているか分からない状態でジスロマックを服用しても予防にはならず、副作用リスクだけが残ってしまいます。
基本的にジスロマックは副作用の少ない薬です。ただし、以下の副作用が発症するケースはあります。
次にジスロマックジェネリックの副作用をさらに掘り下げて解説します。
以下の記事でジスロマック(先発薬)とジスロマックジェネリック(後発薬)の比較をしているので、気になる方はご覧ください。
いずれも放置しておくと、命にかかわる副作用と言えるでしょう。重い副作用が出た場合、早急に医療機関を受診してください。
QLifeでは、次の治験にご協力いただける方を募集しています。
QLifeお薬検索の入力フォームにキーワードを入力する事で処方薬、市販薬合わせて数万種類のお薬の中からお探しのお薬を検索する事が出来ます。
ジスロマックジェネリックは妊娠中やその可能性がある方でも服用できます。
副作用が現れた場合は、症状に応じて適切に対処して、生活への支障を最小限に食い止めることが大切です。
胃腸症状の場合、翌日には収まるケースがほとんどです。
ジスロマックジェネリックの飲み方は、感染した細菌によって異なります。
アジスロマイシンは「時間依存性抗菌薬」とされ、通常は細菌のタンパク質の合成を抑えることで増殖を防ぎますが、血中での成分濃度が高いほど強い殺菌作用を得るのが特徴です。
フィットクリニックでは誰にも知られず治療したいという方のニーズに応えられます。
ジスロマックの副作用として起こりやすいのが、下痢などの胃腸症状です。
ジスロマック錠250mg(ファイザー株式会社)| 処方薬 | お薬検索
感染した菌によっては効きが悪い、あるいは無効となるケースもあるので、ジスロマックジェネリックでの治療が難しくなることがあります。
ジスロマック錠250mg (アジスロマイシン水和物) medication
その他、細菌性の風邪である可能性を考慮してジスロマックを処方する医師もいます。
治療1回(ジスロマック 4錠)につき8800円となります。 クラミジアの予防方法
また、ジスロマックは1週間以上作用するので、服用翌日以降に副作用が出ることがあります。
歯周病に抗生物質(ジスロマック/アジスロマイシン)は効くのか?
症状は軽度なことがほとんどですが、服用から1週間前後は念のため副作用にご注意ください。
較試験(ジスロマック錠/点滴静注用:2011 年 7 月 1 日承
風邪で抵抗力が弱くなると、細菌によって「のどの炎症」といった二次感染を起こす可能もあります。
二次感染を予防するため、ジスロマックを投与するのです。
ジスロマックのジェネリック Azee (アジスロマイシン) 1000mg 30錠
ジスロマックの服用に注意が必要、もしくは服用できない方は以下の通りです。
エビオスってどんな薬? #市販薬レビュー #エビオス #整腸剤 #薬剤師 #登販 · yakuyakusangt 36.9K
次に、ジスロマックジェネリックを使用した「クラミジア」と「マイコプラズマ」の治療においての効果について解説します。
ジスロマック錠600mg(ファイザー株式会社)| 処方薬 | お薬検索
ジスロマックジェネリックの有効成分であるアジスロマイシンは、細菌が原因となる感染症の治療に用いられるマクロライド系抗菌薬です。
だから批判するにも「何したかわからないけど、反省しろよ」くらいにしか ..
市販薬でも問題ないので、お腹の調子が悪い時には併用も検討してみてください。
ジスロマック錠250mgの効果・効能・副作用 | 薬剤情報 | HOKUTO
以上に当てはまる人は、ジスロマックの服用前に必ず医師に相談してください。
注)29日目の解析から除外した5症例は、投与開始15日目以降に併発疾患を発現した1例、
副作用の出やすさには個人差もありますが、下痢が起こりやすく、アルコールによってさらにお腹を下してしまう可能性があります。
薬局でお支払いいただく薬代は約1000円程度となります。 ..
お薬を製造、販売している製薬会社名で探し、登録されているお薬から探すこともできます。正確でなくても、社名の一部分だけでも検索できます。ひらがな・かたかなでの検索も可能です。
(例)アストラゼネカ、ファイザー、しおのぎ、大正製薬、武田薬品
アジスロマイシン (INN:azithromycin、略号:AZM) とは、15員環マクロライド系抗菌薬である。 ..
クラミジア治療では、ジスロマックジェネリックを複数回に分けて連日服用するだけでは効果が十分ではありません。
マイコバクテリウム・アビウムコンプレックス(MAC) · <適応症>
ジスロマックは細菌に効く抗生物質ですが、ウイルスが原因でおこる風邪などをひいたときにも病院で処方されることがあります。
過去最多の感染拡大 親が知っておくべきことは何?〔医師が解説〕 ..
これらの薬を服用している人は、ジスロマックの服用前にかかりつけの医師に相談しましょう。