電極の配置を妨げる切り傷、火傷または病変を含む、患部の下肢の皮膚状態 ..


ステロイド外用薬の効き目は、塗る量に比例するわけではありません。塗る量が多すぎると副作用の発現リスクが高まりますので、塗り過ぎないようにしましょう。
なお、ステロイド外用薬は適量を塗布すれば十分な効果が得られます。軟膏やクリームの場合、指の関節一つ分の量(約0.5g)を両手2枚分の範囲に塗り広げるのが適量です。これを目安に、塗布する量を加減してください。


デキサメタゾンなどのコルチコステロイド薬や、腫れと頭蓋内圧を減少させる効果が ..

ステロイド外用剤は、塗る量が少なすぎると十分な効果が期待できません。そのため、自己判断で塗る量を減らすのはおすすめできません。
ボアラ軟膏のべたつきが気になる場合は、べたつきの少ないボアラクリームや同等の効果が期待できるほかの薬に処方を変更することも検討いたしますので、診察時にご相談ください。
なお、薬局では患者様のご希望があっても軟膏をクリームに変更することができません。疑義照会が必要となりますので、ご承知ください。

ボアラは虫刺されにも効果がありますが、あまったボアラを自己判断で使用するのは避けてください。
ステロイド外用薬は、症状や部位に応じた適切なものを使用しなければ、十分な効果が期待できないばかりでなく、副作用が生じる可能性が否定できません。「たかが虫刺され」と思うかもしれませんが、あまっている薬を使うのではなく、症状がひどい場合は受診して適切な治療を受けるようにしましょう。

メサデルム軟膏0.1%の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)

リンデロンVGと同じ成分の市販薬はありませんが、リンデロンVGと同じようにストロングクラスのステロイドと抗生物質を配合した外用薬は販売されています。
ただし、市販薬ではリンデロンVGと同等の効果は得られないおそれがありますので、ご注意ください。

リンデロンVGを使用すると、薬を外用した部分にニキビが多発することがあります。しかしながら、ニキビができることをおそれて使用量を減らすと、治療効果が十分に得られなくなります。
もし、リンデロンVGの使用でニキビが増えたと感じる場合は、診察時にご相談ください。

デキサメタゾンプロピオン酸エステルのみを選びたい方におすすめの市販薬 ..

ボアラと同じ成分の市販薬はありません。ただし、ボアラと同じストロングクラスの成分を含むステロイド外用薬は、ドラッグストアなどで購入できます。もっとも、成分が異なるため、まったく同じ効果が得られるとは限りません。
市販薬を5~6日ほど使用しても症状が良くならない場合、あるいはかえって症状が悪化する場合は使用をやめ、診察を受けるようにしてください。

リンデロンVGローションは軟膏やクリームに比べて伸びが良く、頭部など毛量の多い部分にも使いやすいのが特徴です。しかし、アルコールを含むことから傷のある部分には不向きで、外傷や熱傷、手術創には使用できません。
適応となっているのは、湿潤やびらん、結痂をともなうか、二次感染を併発している湿疹・皮膚炎群、乾癬、掌蹠膿疱症などです。適応菌種は、ゲンタマイシン感性菌です。
なお、使用回数は通常1日1~数回で、症状に応じて適宜増減します。

あかぎれにおすすめの市販薬はどれ?12選を紹介【薬剤師が解説】

リンデロンVGには軟膏・クリーム・ローションの3つの剤型があり、皮膚の状態や部位などに応じて使い分けができます。ただし、いずれの剤型も症状が改善したら速やかに使用を中止し、抗生物質を含有しない薬剤に切り替える必要があります。

ヘルペスは、ウイルス感染症の一種です。
しかし、リンデロンVおよびリンデロンVGはウイルス感染症に適応がなく、効果も期待できません。
誤って使用するとかえって症状が悪化するおそれがあるため、ヘルペスが疑われる場合は絶対に使用しないでください。


デキサメタゾン酢酸エステル 0.25mgクロルヘキシジン塩酸塩 1mgグリチルレチン酸 ..


シオノギD軟膏は,副腎皮質ホルモン外用剤で,皮ふの赤み,かゆみにすぐれた効きめを発揮しますが,この種類の外用剤は,長期間*続けて使用しますと,皮ふに悪い影響を与えることがあります。
*使用上の注意をご参照ください。
…特徴…1.成分が患部でよく作用するように,吸収されやすい形で軟膏中に配合されているので,しっしん,かゆみ,虫さされなどによく効きます。

オイラックスDX軟膏 16g(オイラックスデキサ) : eurax-dekisa

2.しっしん,かぶれをおこしている皮ふは刺激に敏感になっているといわれています。
シオノギD軟膏は基剤原料にも工夫をしています。
3.べとつきが少なく,うすくぬることができます。
また軟膏基剤の主成分・ワセリンそのものに保護効果があります。