フロジン外用液とはカルプロニウム塩化物を主成分に含んでいる医薬品です。
脱毛症などの治療薬として処方される外用液の中のひとつにフロジン外用液という塗り薬があります。今回このフロジン外用液の薄毛に対するどのような効果があるのかや使用上の注意、副作用などについて詳しくお話していきます。
フロジン外用液は、1969年から発売されている歴史ある薬剤です。
フロジン外用液とは「カルプロニウム塩化物」を主成分に含んでいる薬剤で緑色の液体という少しびっくりする見た目の色をしています。円形脱毛症や尋常性白斑、脱毛症の治療に用いられる薬剤で発毛促進剤と局所血管拡張剤として使用されています。AGA治療薬の中には男性しか使えない薬もあり治療薬の選択肢が少ない中、フロジン外用液は女性もお使いただけます。
フロジン外用液の主成分である「カルプロニウム塩化物」は頭皮の血管を拡張する作用があります。これにより血流を改善し髪の毛の成長に必要な栄養と酸素を届けることで、発毛を促進する効果があります。フロジン外用液は血管拡張作用のみでありAGA治療で使用されているミノキシジルのような発毛作用はないため効果を比べると劣ってしまいますが、その分副作用も少ないお薬となっています。カルプロニウム塩化物はフロジン外用液の後発医薬品であるアロビックスという薬にも含まれています。
フロジン外用液のクリニックの処方では通常は5%が使われています。
塩化カルプロニウムには頭皮の血管拡張作用があります。毛根の血行が改善され、発毛を促すとともに、発毛後の成長も促進します。頭皮に適量を塗布して軽くマッサージしてください。(流れやすいので頭頂部から。目に入るとやや痛むので注意が必要)しばらくすると頭皮がホカホカしてきたり、汗ばんでくるので血行が促進しているのが実感できます。また、塩化カルプロニウムは皮膚への浸透性が高く、血管への拡張作用が長時間持続します。脱毛症に対しては約56%の改善率が認められており、プロペシアやザガーロなど、AGA内服薬との併用で相乗効果が期待できます。1日に1~2回使用してください。(月1~2本くらいの使用量が目安)
それでは、まず円形脱毛症でのフロジン外用液の効果から見てみましょう。
結論から言うと、フロジン外用液の副作用の発症の確率は極めて低いです。
しかし、実際に有効な発毛剤などというのは長い間存在せず、昔から医療機関で処方されていたカルプロニウム塩化物(商品名は「フロジン」)ですら効果はほとんど期待できません。製薬会社から反感を買うことを承知で言いますが、カルプロニウム塩化物でAGAが治ったという人を私はいまだに見たことがありません(注1)。
フロジン(一般名:カルプロニウム塩化物水和物)は、脱毛症や白斑の治療に用いられる薬剤です。
発毛促進作用と局所血管拡張作用を併せ持ち、脱毛症や乾性脂漏、尋常性白斑(白なまず)の症状を改善します。
なお、「フロジン」という名称は「不老人」に由来しており、その語呂に合せてフロジン(FUROZIN)と命名されたとのことです。
フロジン外用液以外の治療法としては、ミノキシジルはいかがでしょうか。
アロビックス外用液は、「カルプロニウム塩化物」を主成分とした処方薬です。1969年に販売が開始された「フロジン外用液」のジェネリック医薬品です。
フロジン外用液のガイドラインでの位置づけは単発型および多発型の症例に併用療法の一つとして行ってもよいという結論です。
一般的な皮膚科での治療は外用薬の「フロジン」「アロビックス」といった外用液を使用します。 ..
では円形脱毛症の治療薬としてのフロジン外用液の有効性をみていきます。
1969年に販売開始となったフロジン外用液は先発薬、アロビックスはジェネリック医薬品という違いがあります。
日本皮膚科学会が策定した『』というガイドラインから引用すると、使用の推奨度はC1の行ってもよいランクに位置付けされており、それほど高い推奨度ではありませんが、単発型および多発型の症例に併用療法の一つとして行ってもよいとされています。併用してはいけない薬がないことから内服などのほかの治療法とフロジン外用液を併用することで、効果が期待されることがわかります。
一般用医薬品 : 女性薬 ミノキシジル配合外用液1%「FCI」
AGA治療で使用される薄毛治療薬は男性ホルモンに作用する薬があるため、治療薬の中には女性に使用できない薬もあります。しかし、フロジン外用液は女性にも効果が期待できる治療薬の選択肢のひとつとなっています。ただし妊娠中の方や授乳中の方を対象とした臨床試験を実施していないため、妊娠中の方や授乳中の方に使用する場合は、症状や治療上の有益性、予想されるデメリットなどに配慮しながら使用の可否を判断します。
フロジン外用液(塩化カルプロニウム外用)とは、一体どのような薬なのでしょうか ..
プロペシアは、5αリダクターゼII型を阻害することでジヒドロテストステロンの生成を防ぎ、AGAの進行を抑える薬です。ジヒドロテストステロンは、男性ホルモンのテストステロンと頭皮の5αリダクターゼII型が結合したもので、5αリダクターゼII型を阻害すれば、結果的にAGAの進行を抑えられます。
プロペシアでAGAの進行を抑えつつ、ミノキシジルで発毛を促すことが可能です。ミノキシジルとプロペシアの併用は多くのクリニックで行われています。作用のメカニズムが全く異なるため、副作用にも共通点はみられません。仮に、同じ副作用があった場合、強い副作用が現れる恐れがあるため併用は認められないでしょう。プロペシアの副作用は、性欲減退や勃起不全、精液量の減少などです。
フロジン外用液を入手するには医師の処方が必要であり、薬局やドラッグ ..
添付文書上、フロジンの脱毛症に対する効果は約6割です。
また、効果が発現するまでに少なくとも1~2ヵ月はかかると考えられています。
ただし、効果は脱毛の種類によっても若干変わります。
不安などがある場合は、お気軽にご相談ください。
フロジンもミノキシジルもAGAで処方される外用薬ですが、フロジンは血行促進が主な作用になりますので、プロペシアの服用が前提となります。
フロジン液(塩化カルプロニウム)は男性型脱毛症診療ガイドラインにて推奨度C1となっております。行うことを考慮してもよいが、十分な根拠がないとなっております。 当院にては採用は致しておりません。
AGA治療でのデュタステリド内服薬とフロジン外用液5%について。
フロジンの成分や他の薬物に過敏症の既往歴がある方は、体調変化に注意しながら慎重に使用しなければなりません。
また、フロジンを塗布すると、その薬理作用の影響で全身の発汗やそれにともなう悪寒・戦慄・嘔気・嘔吐などがあらわれることがあります。
発生頻度は高くありませんが、万が一これらの症状があらわれた場合は使用を中止し、塗布したフロジンを水などで洗い流してください。
フロジン外用液5%の基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)
フロジンのおもな副作用は、局所の発汗やそう痒感、一過性の発赤、刺激痛、熱感などです。
これらの副作用があらわれた場合は、フロジンを水などで洗い流してください。薬液を洗い流したあとも症状が続く場合は、早めに受診して診察を受けるようにしましょう。
液はミノキシジルと作用が全く違います。今回はその違いについて調べてみることにしました。フロジン液 ..
こういった経緯から、フロジン外用液は薄毛や抜け毛に効果のある医薬品として地位を確立してきました。
血液の循環を良くするために、フロジン(塩化カルプロニウム)液を ..
ミノキシジルとは、もともとは高血圧の薬として開発された薄毛治療薬です。高血圧の薬として使用したところ、髪や体毛が太くなる副作用がみられたため、薄毛治療薬として再開発されました。つまり、偶然の発見によって開発された薬なのです。
ミノキシジルには外用薬と内服薬があります。内服薬は血液によって全身へ運ばれますが、外用薬は塗ったところにだけ作用します。また、外用薬は薬剤師がいる薬局で購入できますが、内服薬は市販されていません。クリニックを受診して、診断を受けたうえで医師が必要と判断すれば処方してもらえます。
脱毛症で保険適応があります。 ミノキシジル外用(リガキシジル)
このような効果の乏しいフロジン外用液をわざわざ治療に使う必要はないと思います。
ウム塩化物水和物(carpronium chloride hydrate;
妊娠中または授乳中の方、お子さまへの使用
フロジン液は、妊娠中の方や授乳中の方を対象とした臨床試験を実施していません。
また、幼いお子さまを対象とした臨床試験も行っていません。
そのため、妊娠中の方や授乳中の方、お子さまに使用する場合は、症状や治療上の有益性、予想されるデメリットなどに配慮しながら使用の可否を判断します。
第103回 壮年型脱毛症(AGA)はどこまで改善するか 2012/3/20
フロジン外用液の副作用として局所の発汗やそう痒感、一過性の発赤、刺激痛、熱感などが起こる可能性があります。副作用の発症の確率は極めて低いといわれていますが、もし使用中に副作用が見られた場合は使用を中止して水で洗い流し、早めに医師に相談してください。
[PDF] 男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン 2017 年版
一般的に、ご高齢の方は生理機能が低下しているため、外用液の使用であっても特別な注意が必要です。
治療の際には、症状や体質、他の疾患の有無などにも配慮して使用量を制限する場合もありますので、ご承知ください。
局所血管拡張作用ならびに発毛促進作用により、脱毛症や白斑を改善します。 · 使用上の注意
前述で、フロジン外用液は円形脱毛症治療に効果があると説明しましたが、女性の薄毛や抜け毛には効果があるのでしょうか?
基本的にはAGA治療では、DHT(ジヒドロテストステロン)の産生を減らす効果のあるプロペシアやザガーロが、女性の薄毛の場合は、スピロノラクトンが使われるのが一般的です。