は新作ウェッジとしてキングコブラ スネークバイトウェッジを発売することを発表しました
ゴルフクラブは、バッグに入れる1本1本に目的がある。ウェッジもまさに同じだ。プレーを完成させ、スコアメイクに貢献するウェッジが、“正しい”ウェッジといえる。
ドライバーやアイアンのシャフトは重視されるが、ウェッジも同じだ。
フルショットやハーフショットなどの100ヤード以内のコントロールショットでは、飛距離コントロールはマストだ。ウェッジを持った瞬間、思い通りのショットが打てると自信が湧き出てこなければならない。
ラウンドでウェッジを使う場面は多くあるが、ほとんどは100ヤード以内のショットだろう。だからこそ、最大に機能する自分に合ったウェッジ選びが欠かせない。
今後の研究に活かしたいのが、ウィルソン FG Tour PMP Rawウェッジのテスト結果だ。
ほとんどの人がウェッジ3本(ピッチ、ギャップ、サンド)か、そこにロブウェッジを加えるだけだ。正しいロフト選びは、一番短いアイアンのロフト選びから始まる。
こんにちは!サラリーマンゴルファーのTacooです。今日は2021年新作コブラのウェッジが発売されるのでその特徴を紹介したいと思います。
コブラSNAKEBITE Wedge(60°)プレゼント企画伊澤プロが試打した ..
ウェッジギャップに業界基準は存在しないのだが、4度~5度が一般的だ。つまり、アイアンをストロングロフトにしたら、それに従いウェッジのロフトも調整する必要がある。
2021年コブラウェッジには、スネークバイトグルーブと呼ばれる設計がなされています。これは、グルーブの深さを11%増やし、エッジを40%シャープにして、コブラ史上最大のスピン量を実現しています。
コブラのkING MIMウェッジの一番の特徴として「驚異的な打感の柔らかさで、正確なショートゲーム時のショットが可能となる」という点.
これはレフティやワンレングスモデルで多くのオプションを求めている人にとってはガッカリだが、そもそもこのカテゴリーは(市場)規模が小さく、ワンレングスウェッジ使用者も未だに少ない。残念だが、多勢に無勢なのだ。
また、このコブラのウェッジには角度によってフェースの深さなどを変更しているというこだわりっぷり。
【話題の新製品 試打データ取ってみました!!】コブラ KING F9編
48º-54ºは、従来型のウェッジの考え方と同じで溝の長さと狭くて深い溝を特徴としており、正方形またはデロフト面で使用される下部ロフトウェッジで安定して一定のスピンとなることが期待できます。
コブラ キング SPEEDZONE XTREME ドライバー【試打ガチ比較】
コブラということは、ブライソン・デシャンボーからインスパイアされたワンレングスもある。このワンレングスモデルは、長さが7番アイアン(37.5インチ)だが、他の部分については長さが変わる(通常)モデルと特徴は変わらない。
独特の“打感”に酔いしれた!! コブラ「KING F9」ドライバー試打
インパクトの瞬間、最初に芝にあたるソール部分のことだ。バウンス角の大きいウェッジは、アドレス時に芝から離れたところにリーディングエッジがくる。反対に、バウンス角の小さいウェッジはリーディングエッジが芝に近くなる。
5ステップ鍛造製法で打たれたアイアン。コブラ KING シリーズ
スネークバイトウェッジには3種類のグラインド(ソール部の削り方)があります。これによってウェッジの使いやすさややりやすいことが変わってきます。
2020年12月12日発売 コブラ「KING TOUR MIM」アイアンを徹底試打してみた!
ウェッジのバウンス角を、コースで直面する芝のコンディション(軟らかい・硬い)と、インパクト時のクラブ軌道に合わせることにより、最適なボールコンタクトやコントロール、スピンが生まれる。
【試打&評価】コブラ KING TEC ユーティリティ(2023)
バウンスが小さいウェッジ(4度~6度)は、入射角の浅い人に適し、ウェッジは硬くドライな状態で有効であることが多い。バウンスの大きいウェッジ(10度以上)は入射角の深いゴルファーに向く傾向があり、バンカーを含む軟らかい状態にも最適だ。
中級者でも使えるツアーデザインアイアン!コブラのKING TOUR(キングツアー)アイアンを実際に試打しての評価と商品解説 ..
当たり前のことを言うようだが、こちらはワイドソールでローバウンス。払い打ちするタイプに向いているが、似たようなウェッジと同様、バンカー専用クラブとしてや柔らかいコンディションで使用するなら優れた選択肢となる。
コブラの新しいウェッジ〈King MIM〉|胸騒ぎが止まらない
新品のウェッジを購入したことのある人なら、ウェッジと書かれたシャフトラベルを見たことがあるだろう。ウェッジシャフトのフレックスはSで、重量は115-130gとアイアンシャフトと同じか、重い場合もある。
コブラ「キング SPEEDZONE ドライバー」に続き、新たな初速スピード性能を搭載した「キング ..
ウェッジシャフトの選択肢は膨大で、ウェッジ専用のシャフトを展開するメーカーもあり、オリジナルシャフトをそろえるブランドもある。
ボーケイ SM8 ウェッジを筒康博が試打「落下する角度が緩やか」【クラブ試打 三者三様】. カテゴリ.
ウェッジ用のシャフトをアイアンに利用する人もいるくらいだ。軽量で軟らかいシャフトもあれば(よりスピンがかかる)、重く硬いシャフトもある(弾道が低くなる)。
コブラ『KING RF FORGED MB カッパー』アイアン トラックマン試打
プロ並みのスピンを目指すのも悪くないが、プロのような弾道やスピンをもつ人は稀だ。自分のプレーに合ったウェッジを選ぶ際、スピンを最優先にしないことだ。
【動画】コブラ キング RADSPEED ドライバー【試打ガチ比較】
従来のウェッジより長いクラブには魅力を感じないかもしれないが、コブラ KING ONE Blackは注目に値する。総合4位だったKING ONEはすべてのショットパターンで非常に優れた性能を見せた。ONE Lengthの背景にある考えは、すべて7番アイアンと同じ長さに設計すること。そうすることで、全クラブ一貫したセットアップやスイングが可能になるという考えだ。長さや、打感、弾道に慣れるのにしばらくかかるだろうが、数字は嘘をつかない。ONE Lengthこそ、試してほしい1本だ。
コブラ キング RADSPEED ドライバー【試打ガチ比較】 -「株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン」の動画再生ページです。
多くのゴルファーにとって定番となるのは「バーサタイル(万能な)・グラインド」だろう。こちらは、(ライが)通常のコンディションから硬めの状態の時に使う、無難で万人受けするタイプ。トゥ、ヒール、そしてトレーリングエッジがグラインドされており、グリーン周りでのさらなる多様性を実現する。
コブラ『KING FORGED TEC』アイアン トラックマン試打
従来のウェッジより長いクラブには魅力を感じないかもしれないが、コブラ KING ONE Blackは注目に値する。総合4位だったKING ONEはすべてのショットパターンで非常に優れた性能を見せた。ONE Lengthの背景にある考えは、すべて7番アイアンと同じ長さに設計すること。
クラブフィッターの小倉勇人さんに、コブラ「キング CB/MB アイアン」について試打・解説していただきました。
今年のウェッジテストでトップにランクした、ピン Glide 3.0はハイドロパール仕上げが特徴だ。これは水を防ぎ、フェースから水分をはじくのを助ける。
ゾディア『SV-W101』ウェッジ コース試打インプレッション
中には「プログレッシブCG(重心位置)」と呼ばれる技術を利用したモデルもある。一般にスウィートスポットとばれる部分は、ウェッジのロフト角によって変わる。また、ソールグラインドによって変わる場合もある。
コブラ『KING MIM BLACK』ウェッジ 新色と新グラインドが登場
日本国内では今まで取扱店舗の少なさからコブラのウェッジはあまり馴染みがなかったかもしれません