スペースコブラ WikiはマンガジャンルのFandomコミュニティです。


遊戯王マスターデュエルのカード「捕食植物ダーリング・コブラ」(プレデター・プランツダーリング・コブラ)の入手方法や効果、採用デッキを掲載しています。「捕食植物ダーリング・コブラ」(Predaplant Darlingtonia Cobra)の獲得を目指す際や使用されているデッキを調べる際にご活用下さい。


発売前のコンセプトフォトが公開された時だけでも、曲名からコブラ ..

18巻にラストエピソードとして収録されている『リターンコブラ』は、最終回に当たるエピソードだからということか、重版された別形態の単行本には収録されていない。

はをご利用ください。
はができましたのでそちらへお願いします
使用感や装備など、、、に表記されています。
↓に重複内容が無いか確認し、考えてから書き込みをしましょう。

コメントの際、当該wikiのを尊重した行動をお願いします。

アプリをダウンロードすれば、いつでもどこでもお気に入りのコミュニティに簡単にアクセスできます。 ..

薄そうな見た目に反し、意外にも車体上部装甲は120mmと厚く、最大俯角を取った状態では実質310mm以上と、中戦車の課金弾を通さない厚みになる。しかしそれ以外の車体下部から側背面にかけては40mm~60mmと薄く榴弾が貫通するレベルである。側面の履帯や背面には空間装甲があるため榴弾を撃つ場合は気をつけよう。

中戦車としては装甲はあるものの慢心できるような装甲ではなかったり、どれだけHESHを貫通させることができるかが大事な為、側背面を叩く運用が大切になるだろう。HEATでも貫通できない相手には、HESHの爆風ダメージで削る選択肢もある。同格内で最大のHPを持つことから、終盤では単発交換も視野に入れておこう。敵の意識外から思わぬ一撃を叩き込もう!

DMR-10で登場した火のアウトレイジ。 登場時が2013年であったからか、それにあやかってパワー2013になっている。

とにかくコブラが強いのなんので、たとえ追い詰められても派手に逆転して勝利する痛快作品。


オセロニアにおける「ブラッドコブラ」の評価記事です。ブラッドコブラの評価とおすすめデッキはもちろん、入手方法やプラスを振るべきかまで掲載しています。

COBRA THE ANIMATION コブラ ザ・サイコガン

記事をより良くしていくために、「ブラッドコブラの評価とおすすめデッキ」に関する間違いの指摘やご意見、感想などを募集しています。