水曜シアター9放送作品リスト 2009年 ※木曜洋画劇場の後身番組。 ..
『ロッキー・ザ・ファイナル』(06)で、見事復活を果たしたシルベスター・スタローン。彼のもうひとつの大ヒットシリーズが、ベトナム帰りの元グリーンベレー、ジョン・ランボーの活躍を描く『ランボー』シリーズ。その第1作『ランボー』が、HDデジタルリマスター版にて木曜洋画に登場! 2008年5月に公開予定のシリーズ最新作『ランボー4(仮)』(原題:John Rambo)の動向も気になる今だからこそ、改めて記念すべき第1作に目を向けてみたい。
1968年から2009年まで放送されていた映画番組『木曜洋画劇場』。今と ..
2001/12/20『シー・オブ・ラブ 特別篇』
2001/12/13『フォートレス 未来要塞からの脱出』
2001/12/06『ドロップ・ゾーン』
2001/11/29『男はつらいよ 寅次郎恋歌』
2001/11/22『ハード・ターゲット』
2001/11/15『目撃(1997)』
2001/11/08『レッド・オクトーバーを追え!』
2001/11/01『羊たちの沈黙』
2001/10/25『スティング』
2001/10/18『男はつらいよ 望郷篇』
2001/10/11『続・男はつらいよ』
2001/10/04『WHO AM I?』
2001/09/27『ドロップ・ゾーン』
2001/09/20『ノック・オフ』
2001/09/13『ザ・ファントム/地獄のヒーロー4』
2001/09/06『バニシング・レッド』
2001/08/30『アステロイド/最終衝撃』
2001/08/23『リーサル・ウェポン2』
2001/08/16『リーサル・ウェポン』
2001/08/09『エグゼクティブ・コマンド』
2001/08/02『ダブル・インパクト』
2001/07/26『疑惑の幻影』
2001/07/19『クラッシュダイブ 急速潜行』
2001/07/05『ゴッドファーザー PART III』
2001/06/28『野獣教師』
2001/06/21『ザ・ヒットマン/危険な標的』
2001/06/14『デッドフォール』
2001/06/07『狙う女 恐怖の連続レイプ殺人』(レイジング・ブレット 復讐の銃弾)
2001/05/31『コンゴ』
2001/05/24『薔薇の素顔』
2001/05/17『グリマーマン』
2001/05/10『隣人は静かに笑う』
2001/05/03『ロボコップ3』
2001/04/26『ファイナル・プロジェクト』
2001/04/19『エグゼクティブ・デシジョン』
2001/04/12『男はつらいよ 寅次郎恋愛塾』
2001/04/05『ハーフ・ア・チャンス』
2001/03/29『バックドラフト』
2001/03/22『幸福の黄色いハンカチ』
2001/02/22『ロボコップ2』
2001/02/15『ロボコップ』
2001/02/08『アウトブレイク』
2001/02/01『ブレイド』
2001/01/25『蜘蛛女』
2001/01/18『ニキータ』
2001/01/11『噛む女 ブロンドの誘惑に秘められた罠』
2001/01/04『コンタクト』
2000/12/28『ナバロンの要塞』
2000/12/21『テロリスト・ゲーム2/危険な標的』
2000/12/14『ザ・ファーム/法律事務所』
2000/12/07『ハードネス』
2000/11/30『マッドマックス2』
2000/11/16『ヘブンズ・プリズナー』
2000/11/09『D.N.A./ドクター・モローの島』
2000/11/02『ライオンハート』
2000/10/26『バトルガンM-16』
2000/10/19『復讐の処刑コップ』
2000/10/12『ディスクロージャー』
2000/10/05『インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア』
2000/09/21『ケープ・フィアー』
2000/09/14『ミッドナイト・ラン』
2000/08/31『ハード・トゥ・キル』
2000/08/24『硝子の塔』
2000/08/17『ボディ・ランゲージ』
2000/08/10『評決のとき』
2000/08/03『デストラクション/制御不能』
2000/07/27『ブレイク・スルー/クレイゴ島からの脱出』
2000/07/20『スリー・リバーズ』
2000/07/13『男はつらいよ 知床慕情』
2000/07/06『ザ・ファン』
2000/06/29『ネイビー・フォース/テロリスト壊滅作戦』
2000/06/22『ハードラック・恐怖の殺人病棟』
2000/06/15『フランケンシュタイン(1994)』
2000/06/08『ミザリー』
2000/06/01『コブラ』
2000/05/25『バニシング・ヒーロー』
2000/05/18『ザ・リベンジ/地獄の処刑プリズン』
2000/05/11『羊たちの沈黙』
2000/05/04『U・ボート』
2000/04/27『アイアン・イーグル4』
2000/04/20『ジュニア』
2000/04/13『マーズ・アタック!』
2000/04/06『ベン・ハー』(後編)
2000/03/30『ベン・ハー』(前編)
2000/03/23『シェーン』
2000/03/16『007/私を愛したスパイ』
2000/03/09『OK牧場の決斗』
2000/03/02『鳥(1963)』
2000/02/17『荒野の七人』
2000/02/10『ゴッドファーザー』
2000/02/03『夜の大捜査線』
2000/01/27『リオ・ブラボー』
2000/01/20『大脱走』
2000/01/13『007/ロシアより愛をこめて』
2000/01/06『スタンド・バイ・ミー』
【ありがとう】木曜洋画劇場CM詰め合わせ【お疲れ様でした】ニコニコ動画で視聴 ..
1997/12/25『理由(1995)』
1997/12/18『アウト・フォー・ジャスティス』
1997/12/11『デルタ・フォース』
1997/12/04『ファイヤーフォックス』
1997/11/27『ヘルバウンド/地獄のヒーロー5』
1997/11/20『逃亡者 ハード・ヒート・チェイス』
1997/11/13『地獄の処刑コップ』
1997/11/06『ダーティファイター/燃えよ鉄拳』
1997/10/30『ダークネス/狙われた女捜査官』
1997/10/23『テロリスト・ゲーム』
1997/10/16『ダーク・ハーフ 襲いかかる復讐の影』
1997/10/09『羊たちの沈黙』
1997/10/02『グラマラス・ハンターズ/美人秘密捜査官・セクシー指令!』
1997/09/25『クロウ/飛翔伝説』
1997/09/18『怒りの逃亡者 RAGE』
1997/09/11『カサンドラ・クロス』
1997/09/04『ミッドナイトヒート』
1997/08/28『インターセプター』
1997/08/21『ナイト・アイズ/愛欲の危険な罠』
1997/08/14『戦場にかける橋』
1997/08/07『ブロンディー 女銀行強盗』
1997/07/31『ミスター・ベースボール』
1997/07/24『超能力学園Z』
1997/07/17『アルカトラズからの脱出』
1997/07/10『リバイアサン』
1997/07/03『燃えよドラゴン』
1997/06/26『ハーレーダビッドソン&マルボロマン』
1997/06/19『アビス』
1997/06/12『デンジャラス・プレイ/殺しのエンジェル』
1997/06/05『秘密指令 クラッシュ』
1997/05/29『ツイン・ターゲット/禁断の罠』
1997/05/22『ロマンシング・アドベンチャー/キングソロモンの秘宝』
1997/05/15『テロリスト・ウォーズ/復讐の追跡者』
1997/05/08『アパッチ(1990)』
1997/04/24『ロードハウス/孤独の街』
1997/04/17『デスロック/戦略ガス兵器を追え!』
1997/04/10『ワイアット・アープ(1994)』
1997/04/03『推定無罪』
1997/03/27『荒野の七人』
1997/03/20『バトルランナー』
1997/03/13『山猫は眠らない』
1997/03/06『駅 STATION』
1997/02/27『嵐の中で輝いて』
1997/02/20『危険な情事』
1997/02/13『ハード・トゥ・キル』
1997/02/06『シェーン』
1997/01/30『フランティック』
1997/01/23『エイリアン・ネイション』
1997/01/16『ポルターガイスト2』
1997/01/09『メタルウイング』
2005/12/29『プレデター』
2005/12/22『コブラ』
2005/12/15『ポワゾン』
2005/12/08『WASABI』
2005/12/01『新 極道の妻たち 覚悟しいや』
2005/11/24『007/ゴールデンアイ』
2005/11/17『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』
2005/11/10『アンブレイカブル』
2005/10/27『ギフト』
2005/10/20『マネートレイン』
2005/10/13『リーサル・ウェポン3』
2005/10/06『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART2』
2005/09/22『バック・トゥ・ザ・フューチャー』
2005/09/15『U-571』
2005/09/08『フロム・ヘル』
2005/09/01『アサシン/暗・殺・者』
2005/08/25『タイムクラッシュ 超時空カタストロフ』
2005/08/18『ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合』
2005/08/11『ラストサマー2』
2005/08/04『ラストサマー』
2005/07/28『ビロウ』
2005/07/21『追撃者(2000)』
2005/07/14『レプリカント』
2005/07/07『フレディVSジェイソン』
2005/06/30『未知との遭遇 特別篇』
2005/06/23『スピーシーズ2』
2005/06/16『ダウン』
2005/06/09『サイコ(1998)』
2005/06/02『48時間 デジタルリマスター版』
2005/05/26『トレマーズ』
2005/05/19『アンダー・サスピション』
2005/05/12『ブレイド2』
2005/05/05『アクシデンタル・スパイ』
2005/04/28『プロフェシー』
2005/04/21『ザ・ウォッチャー』
2005/04/14『インファナル・アフェア』
2005/04/07『スパイ・ゲーム』
2005/03/31『新・刑事コロンボ 殺人講義』
2005/03/24『ザ・ワン 特別篇』
2005/03/17『ダンテズ・ピーク』
2005/03/10『ドランクモンキー/酔拳 21世紀特別編』
2005/03/03『ブロークン・アロー』
2005/02/24『ブレイド』
2005/02/17『ローラーボール(2001)』
2005/02/10『EX エックス』
2005/02/03『CUBE2 キューブ2』
2005/01/27『ダイヤルM』
2005/01/20『デビル(1997)』
2005/01/13『忠臣蔵外伝 四谷怪談』
2005/01/06『TAXi2』
かつてテレビ東京系列で放送されていた映画番組『木曜洋画劇場』、その番組のCMで ..
1996/12/26『ビバリーヒルズを乗っ取れ!』
1996/12/19『13日の金曜日/ジェイソンの命日』
1996/12/05『リベンジ・コップ/地獄の追跡者』
1996/11/28『ルトガー・ハウアー/処刑脱獄』
1996/11/14『シャイニング(1980)』
1996/11/07『ポリス・アカデミー』
1996/10/30『スキャナーズ3』
1996/10/24『デス・ミッション/怒りの戦場』
1996/10/17『トップガン』
1996/10/10『パーフェクト・ワールド』
1996/10/03『グラマー・エンジェル 危機一発』
1996/09/26『サンダーボルト(1974)』
1996/09/12『ロッキー』
1996/09/05『ハードネス』
1996/08/29『ダーティハリー2』
1996/08/22『ホット・スポット』
1996/08/15『張り込み』
1996/08/08『処刑マニア2/戦慄の殺人リスト』
1996/08/01『キャノンボール2』
1996/07/25『サンタリア 魔界怨霊』
1996/07/18『座頭市(1989)』
1996/07/11『キャット・チェイサー』
1996/07/04『処刑ライダー』
1996/06/27『狼よさらば・地獄のリベンジャー/デス・ウィッシュ5』
1996/06/20『冷たい月を抱く女』
1996/06/13『パニック・イン・ホスピタル/緊急病棟・医師たちの戦場』(ドク・ソルジャー/白い戦場)
1996/05/30『ペンタグラム/悪魔の烙印』
1996/05/23『処刑教室・地獄のターミネーター/クラス・オブ・1999-II』
1996/05/16『シールズ/栄光の戦士たち』
1996/05/09『ダーク・エンジェル(1990)』
1996/05/02『侵略者/官能の甘い罠』
1996/04/25『殺人核弾頭キングコブラ』
1996/04/18『シカゴ・コネクション/夢みて走れ』
1996/04/11『刑事物語3 潮騒の詩』
1996/04/04『プリズン・エンジェル/狙われた監獄の美女』
1996/03/28『ダーティハリー』
1996/03/21『マスターズ/超空の覇者』
1996/03/14『マニアックコップ3/復讐の炎』
1996/03/07『ブルージーン・コップ』
1996/02/29『黄色いリボン』
1996/02/22『L.A.大捜査線/狼たちの街』
1996/02/15『タイトロープ』
1996/02/01『マクベイン』
1996/01/25『エマニエル夫人』
1996/01/18『キング・オブ・ハーレー』
1996/01/11『ファイヤーフォックス』
1996/01/04『ポリスアカデミー5/マイアミ特別勤務』
1995/12/28『濹東綺譚(1992)』
1995/12/21『ブロンドの標的』
1995/12/14『マニアックコップ2』
1995/12/07『ヒドゥン2』
1995/11/30『逃亡者(1990)』
1995/11/16『キャノンボール/新しき挑戦者たち』
1995/11/09『バニシング・チェイス』
1995/11/02『ニキータ』
1995/10/26『ソルジャー・コップ/LA大捜査線・怒りの対決』
1995/10/19『プロジェクトA』
1995/10/12『フィールド・オブ・ドリームス』
1995/10/05『スパイ・エンジェル グラマー美女軍団2』
1995/09/28『デスストーカー/最後の戦い』
1995/09/21『スカイ・ファイター/地獄の最終指令』
1995/09/14『スティーブン・キング/地下室の悪夢』
1995/09/07『キャット・ピープル(1981)』
1995/08/31『エイリアン・コップ』
1995/08/24『ブロス/やつらはときどき帰ってくる』
1995/08/17『ダーティー・シンジケート/暴かれた人妻の謎』
1995/08/10『この子の七つのお祝いに』
1995/08/03『フィラデルフィア・エクスペリメント』
1995/07/27『ブロンディー 女銀行強盗』
1995/07/20『地獄のマッドコップ』
1995/07/13『デルタフォース2』
1995/07/06『スパイ・エンジェル グラマー美女軍団』
1995/06/29『レッド・スコルピオン』
1995/06/22『キリングストリート』
1995/06/15『シコふんじゃった。』
1995/06/01『デンジャラス・ナイト/裏切りの情事』
1995/05/25『危険な課外授業/ブロンド教師の甘い誘惑』
1995/05/18『荒野の1ドル銀貨』
1995/05/11『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』
1995/05/04『マッドマックス2』
1995/04/27『地獄のプリズナー/狙われた美人教師』
1995/04/20『新 アンタッチャブル/カポネ・暗黒街の抗争』
1995/04/13『愛人/ラマン』
1995/04/06『ロボコップ3』
1995/03/30『捜索者』
1995/03/23『荒野の七人』
1995/03/09『ストーミー・マンディ』
1995/03/02『デス・ストーカー/魔界の伝説』
1995/02/23『サンタモニカ・ダンディ』
1995/02/16『夜叉』
1995/02/09『サイボーグ』
1995/02/02『バック・イン・ザ・USSR』
1995/01/26『衝撃の銃弾・裏切りの赤い薔薇』
1995/01/19『ハードコア・ナイト/人妻の危険な殺意』
1995/01/12『地獄の戦闘艇 バラクーダ』
1995/01/05『プレシディオの男たち』
フジテレビ「ゴールデン洋画劇場」版, BSジャパン「金曜名画座」版(オリジナル:テレビ東京「木曜洋画劇場」版)
“男の教科書”『追撃者』(00)、“男のリトマス試験紙”『コブラ』(86)、“男のカーナビ”『ドリヴン』(01)……近年の「木曜洋画」では、“男の○○”が定番化しているスタローン主演作。果たして今回の『ランボー』は!?
1993/12/30『利休』
1993/12/23『OK牧場の決斗』
1993/12/16『チャイニーズ・ゴースト・ストーリー2』
1993/12/09『地獄の殺人救急車/狙われた金髪の美女』
1993/12/02『ダーティ・コマンドー/地獄の要塞』
1993/11/25『リーサル・ウェポン』
1993/11/18『女囚地獄・白い肌への異常な密室』
1993/11/11『リベンジャー(1979)』
1993/11/04『メタルブルー』
1993/10/21『ブラドッグ/地獄のヒーロー3』
1993/10/14『デッド・カーム/死の航海・狙われた人妻』
1993/10/07『真夜中のラブコール/テレフォンセックス殺人事件』
1993/09/23『十戒』
1993/09/16『デリンジャー(1973)』
1993/09/09『ザ・トレイン』
1993/09/02『ロックアップ』
1993/08/26『殺人マシーン/デストロイヤー』
1993/08/19『アマゾネス・コマンドー』
1993/08/12『狙われた柔肌・官能のシザース/氷の誘惑』
1993/08/05『デイワン~衝撃・悪夢の選択』
1993/07/22『ライオンハート』
1993/07/15『バニシング・コップVS恐怖の麻薬組織』
1993/07/08『スキャナーズ2』
1993/07/01『聖戦(1990)』
1993/06/24『地獄のデンジャーコップ/復讐バトル』
1993/06/17『戦慄のレッド・ボーダー/暗殺への報酬』
1993/06/10『キラー・クロコダイル/密林に潜む巨大ワニの恐怖』
1993/06/03『コクーン』
1993/05/27『ハスラー2』
1993/05/20『Q&A』(殺人調書Q&A)
1993/05/13『ドミノ・ターゲット』
1993/05/06『華麗なる殺人/死ぬには美しすぎて』
1993/04/29『エンジェル・コマンド』
1993/04/22『灼熱の女~危険な誘惑』
1993/04/15『シコふんじゃった。』
1993/04/08『アラモ(1960)』
1993/04/01『ナイト・アイズ/危険な肉体』
1993/03/18『秋刀魚の味』
1993/03/11『アリゲーター2』
1993/03/04『デルタフォース3』
1993/02/25『動乱』
1993/02/18『人類滅亡かUFOか 恐怖・謎の細菌病棟』
1993/02/11『地獄の女アンドロイド』
1993/02/04『血と砂(1989)』
1993/01/28『地獄の爆走戦士・復讐の殺人マシーン』
1993/01/21『聖戦(1990)』
1993/01/14『ハートに火をつけて』
1993/01/07『アマゾンの秘宝(1984)』
original manga, fantasy, different world / 「木曜洋画劇場のノリで突き進む
「違法逮捕では?」「うるせえ、俺が法律だ」な木曜洋画劇場のウソ字幕が頭をよぎる。内容的にはあまり間違っていない。いつもの怒りに燃えるスタローン大暴れな映画ではあるが、工場での死闘や一歩間違えば死ぬん…
忘れもしない中学時代、木曜洋画劇場で洋画を初めて見た作品がこの映画で刑事と ..
1988/12/29『ダーティファイター』
1988/12/22『ビッグケーヒル』
1988/12/15『リトルソルジャー・砦の奇跡』
1988/12/08『アドベンチャー・ラリー』
1988/12/01『TATTOO<刺青>あり』
1988/11/24『星空の用心棒』
1988/11/17『課外授業』
1988/11/10『刑事物語(1982)』
1988/11/03『ドクターズ・アカデミー/全員暴走中!』
1988/10/27『ワイルドバンチ』
1988/10/20『大列車強盗(1972)』
1988/10/13『愛と復讐のヒロイン』
1988/10/06『スーパーキャリア/超巨大空母緊急出動』
1988/09/29『雲霧仁左衛門(1978)』
1988/09/22『禁断のインモラル/魔性に彩られた処女喪失の館』
1988/09/15『コマンド軍団3』
1988/09/08『大地震』
1988/09/01『魚影の群れ』
1988/08/25『摩天楼ララバイ』
1988/08/18『ミクロの決死圏』
1988/08/11『インフェルノ(1980)』
1988/08/04『アニマル大戦争』
1988/07/28『螢川』
1988/07/21『死刑警察ヤング・ウォリアーズ』
1988/07/14『シシリアン(1969)』
1988/07/07『ダークサイド・コール/唇から悪魔』
1988/06/30『悪魔の改造人間』
1988/06/23『オーメン/最後の闘争』
1988/06/16『ハンドガン』
1988/06/09『震える舌』
1988/06/02『スキャンダル・愛の罠』
1988/05/26『狼の挽歌』
1988/05/19『地獄のヒーロー2/復讐のブラドック』
1988/05/12『ポセイドン・アドベンチャー』
1988/05/05『ブラックホール(1979)』
1988/04/28『テロコマンド・漂流空路』
1988/04/21『女囚暴動/サバイバル・ヒート』
1988/04/14『犬死にせしもの』
1988/04/07『ナバロンの要塞』
1988/03/31『君よ憤怒の河を渉れ』
1988/03/24『暴走エレベーター/恐怖の超高層25時』
1988/03/17『荒野の用心棒』
1988/03/10『ドレスの下はからっぽ』
1988/03/03『オーメン2/ダミアン』
1988/02/25『デビルズ・ダンシング』(ルチオ・フルチの マーダロック)
1988/02/18『クリーチャー』
1988/02/11『巣立ちのとき 教育は死なず』
1988/02/04『最後のアマゾネス』(ストライカー)
1988/01/28『リンク』
1988/01/21『バイオ・インフェルノ』
1988/01/14『ヒンデンブルグ』
1988/01/07『黄金の犬(1979)』
木曜洋画劇場 放送1900回突破記念 闘魂祭 「ハッスルマッチョがニバイニバーイ」
1987/12/24『レイズ・ザ・タイタニック』
1987/12/17『オーメン』
1987/12/10『トラ・トラ・トラ!』
1987/12/03『新バイオレンス・アイランド』
1987/11/26『チザム』
1987/11/19『吸血エイリアン・宇宙からの警告』
1987/11/12『ザ・レイプ(1982)』
1987/11/05『アメリカン・バイオレンス(1981)』
1987/10/29『ヒッチャー(1985)』
1987/10/22『コマンドー軍団2』
1987/10/15『真夜中のエンジェル2』(後編)
1987/10/08『真夜中のエンジェル』(前編)(シドニー・シェルダンの 明日があるなら)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★↑解説に木村奈保子氏が就任。↑★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1987/10/01『二百三高地』
1987/09/24『アリゲーター(1980)』
1987/09/17『ミスター・グッドバーを探して』
1987/09/10『さよならエマニエル夫人』
1987/09/03『激走!5000キロ』
1987/08/27『アマゾネス・復讐のエロチカ』
1987/08/20『太平洋ひとりぼっち』(石原裕次郎さん追悼特別企画)
1987/08/13『大脱走!カウラ日本人捕虜収容所』
1987/08/06『ミッドウェイ』
1988/07/30『エイリアン』
1987/07/23『郵便配達は二度ベルを鳴らす(1981)』
1987/07/16『青い経験(1975)』
1987/07/09『エクスタミネーター』
1987/07/02『夜叉ヶ池』
1987/06/25『脱走特急』
1987/06/18『エンドレス・ラブ』
1987/06/11『襲う巨大怪鳥』(空の大怪獣Q)
1987/06/04『マッド・ハンター』
1987/05/28『バニシング IN TURBO』
1987/05/21『評決』
1987/05/14『スカイ・ライダーズ』
1987/05/07『マシンガン・パニック/笑う警官』
1987/04/30『続エマニエル夫人』
1987/04/23『ザ・ソルジャー』
1987/04/16『栄光のル・マン』
1987/04/09『遠すぎた橋』
1987/04/02『冬の華』
1987/03/26『U・ボート』
1987/03/19『マッドストーン』
1987/03/12『大空港』
1987/03/05『狼たちの影』
1987/02/26『夕陽のガンマン』
1987/02/19『バーバリアン2019年』
1987/02/12『ウォーキング・エッジ』
1987/02/05『暴力脱獄』
1987/01/29『愛の嵐(1973)』
1987/01/22『流されて…』
1987/01/15『江戸川乱歩の 陰獣(1977)』
1987/01/08『長く熱い夜(1985)』(20:00~22:51までの延長枠放送)
1987/01/01『香港ポリス・ストーリー』
鋼と書いて、アイツと読ませるなんて、木曜洋画劇場くらいですよ!!
1986/12/25『ジョーイ(1977)』
1986/12/18『少林寺木人拳』
1986/12/11『家庭教師(1974)』
1986/12/04『ワイルド・ギース』
1986/11/27『ハロウィン(1978)』
1986/11/20『バイオレンス・アイランド』
1986/11/13『コマンド軍団』
1986/11/06『黄金の指』
1986/11/30『ブロンクス・ウォーリアーズ/1990年の戦士』
1986/10/23『パトカー・ハイウェイ』
1986/10/09『地獄のヒーロー』
1986/10/02『事件(1978)』(20:00~22:48までの延長枠放送)
1986/09/25『ダークサイド・ラブ』(パトリシア/禁断の歓び)
1986/09/18『バーニング・ベッド』
1986/09/11『コマンド戦略』
1986/09/04『シーウルフ』
1986/08/28『世界の空軍ドッグ・ファイト』
1986/08/21『大列車強盗(1972)』
1986/08/14『グレート・バーバリアン(1982)』(狂戦士サングラール)
1986/08/07『青い体験』
1986/07/31『世界崩壊の序曲』
1986/07/24『ドラゴン怒りの鉄拳』
1986/07/17『巨大蟻の帝国』
1986/07/10『重犯罪特捜班/ザ・セブン・アップス』
1986/07/03『メイデイ40,000フィート』
1986/06/26『脱走山脈』
1986/06/19『ミッドナイトクロス』
1986/06/12『ウエスタン』
1986/06/05『白い肌の異常な夜』
1986/05/29『ザ・ドライバー』
1986/05/22『マンハント(1984)』(マンハンター/暴虐の銃弾)
1986/05/15『必殺エクスタミネーター』
1986/05/08『情事のある女』
1986/05/01『サスペリア』
1986/04/24『ウーマン・プリズナー』
1986/04/17『ドラゴン危機一発』
1986/04/10『ハンドラ』
1986/04/03『悪魔が来りて笛を吹く(1979)』
1986/03/27『フェラーリの鷹』
1986/03/20『恐竜100万年』
1986/03/13『北国の帝王』
1986/03/06『大脱獄(1970)』
1986/02/27『マックQ』
1986/02/20『オレゴン魂』
1986/02/13『脱出(1972)』
1986/02/06『ビッグ・ボス』
1986/01/30『続・青い体験』
1986/01/23『コンクリート・ジャングル(1982)』
1986/01/16『大洪水(1977)』
1986/01/09『ザ・ヤクザ』
木曜洋画劇場で放映1996:『パラダイスアレイ』放映@サンテレビ1997:『デイライト』がドイツ、スロベニ.
1985/12/26『ザ・アマチュア』
1985/12/19『バニシング・ロード』
1985/12/12『秋刀魚の味』
1985/12/05『怒りの荒野』
1985/11/28『夕陽のガンマン』
1985/11/21『捜索者』
1985/11/14『大陸横断超特急』
1985/11/07『ル・ジタン』
1985/10/31『怪盗軍団』
1985/10/24『グリーン・ベレー』
1985/10/17『ポーキーズ』
1985/10/10『スネーキーモンキー/蛇拳』
1985/10/03『新幹線大爆破』
1985/09/26『ロンゲスト・ヤード(1974)』
1985/09/19『ヌードの女』
1985/09/12『ヘルハウス』
1985/09/05『ドクター・モローの島』
1985/08/29『娼婦ナナ』
1985/08/22『豪華客船ゴライアス号の奇跡』
1985/08/15『マタギ』
1985/08/08『新バニシングIN60”/スピードトラップ』
1985/08/01『空中大脱走』
1985/07/25『ベッドルーム・アイズ(1984)』
1985/07/18『フラッシュ・ゴードン(1980)』
1985/07/11『アリゲーター(1978)』
1985/07/04『ジャンクマン』
1985/06/27『続・荒野の七人』
1985/06/20『荒野の七人』
1985/06/13『ダーティハンター』
1985/06/06『恐怖の高速道路』
1985/05/30『スラップ・ショット』
1985/05/23『帝銀事件 死刑囚』
1985/05/16『眼下の敵』
1985/05/09『ケイン号の叛乱』
1985/05/02『鳥(1963)』
1985/04/25『マッドライダー』
1985/04/18『名探偵ベンジー』
1985/04/11『君よ憤怒の河を渉れ』
1985/04/04『ネバダ・スミス』
1985/03/28『神拳 ヤング・ボディガード』(ジャッキー・チェンの飛龍神拳)
1985/03/21『レッスンC』
1985/03/14『残酷ヘビ地獄』
1985/03/07『最後のジョーズ/アメリカ東海岸を最大の恐怖が襲う』
1985/02/28『最後のアマゾネス』(ストライカー)
1985/02/21『オスロ国際空港/ダブル・ハイジャック』
1985/02/14『ロンメル軍団を叩け』
1985/02/07『黄金の指』
1985/01/31『恐怖のメロディ』
1985/01/24『奴らを高く吊るせ!』
1985/01/17『白い肌の異常な夜』
1985/01/10『流されて…』
1985/01/03『アラビアのロレンス』(20:00~23:44までの延長枠放送)
映画「ヴァンパイア 最後の聖戦」 木曜洋画劇場でお馴染みB級映画!!
1982/12/30『史上最大の作戦』
1982/12/16『ダーティ・ヒーロー』(白熱マフィア戦争/皆殺しの抗争)
1982/12/09『家庭教師』
1982/12/02『要塞警察』
1982/11/25『アマゾネス』
1982/11/18『黄金の七人』
1982/11/11『飛べ!フェニックス』
1982/11/04『原始人100万年』
1982/10/28『南から来た用心棒』
1982/10/21『夕陽の用心棒』
1982/10/14『パピヨン』
1982/10/07『第三次世界大戦(1982)』(21:00~23:54までの延長枠放送)
1982/09/30『パットン大戦車軍団』
1982/09/23『テレマークの要塞』
1982/09/16『喝采(1954)』(グレース・ケリーさん追悼特別企画)
1982/09/09『ハイウェイ・パニック』
1982/09/02『続・荒野の用心棒』
1982/08/26『エルダー兄弟』
1982/08/19『エア・サスペリア/401便の幽霊』
1982/08/12『ファースト・ラブ(1977)』
1982/08/05『流されて…』
1982/07/29『パニック・イン・SST/デス・フライト』
1982/07/22『ウイラード(1971)』
1982/07/15『ヘルハウス』
1982/07/08『ザ・ダーク(1979)』
1982/07/01『ゾンビ』
1982/06/24『グローイング・アップ』
1982/06/17『シャドー55』
1982/06/10『大いなる男たち』
1982/06/03『デビルズ・ゾーン』
1982/05/27『大空港75/スカイパニック』
1982/05/20『特攻警察』
1982/05/13『バニシング・ロード』
1982/05/06『ヒッチハイク』
1982/04/29『ザ・フォッグ(1979)』
1982/04/22『恐怖のいけにえ』
1982/04/15『ドッグチェイス』
1982/04/08『ガールズ(1979)』
1982/04/01『エマニエル夫人』
1982/03/25『黒いジャガー/アフリカ作戦』
1982/03/18『ザ・ショック』
1982/03/11『砦の29人』
1982/03/04『遠すぎた橋』
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★↑解説に河野基比古氏が就任。↑★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
1982/02/25『シノーラ』
1982/02/18『マシンガン用心棒』
1982/02/11『アルデンヌの戦い』
1982/02/04『メナース』
1982/01/28『続・さすらいの一匹狼』
1982/01/21『ビッグ・マグナム77』
1982/01/14『サン・セバスチャンの攻防』
1982/01/07『奇跡の詩』