診察の上、フィナステリド錠またはザガーロカプセルというお薬を一日1錠内服していただきます。こちらは、成人男性のみの服用になります。
本記事ではAGA治療薬である、「プロペシア(フィナステリド)」の効果や副作用、他のAGA治療薬との違いなどについて医師が解説します。
AGA治療薬ザガーロ(デュタステリド)・フィナステリド|あつた皮ふ科・美容
男性型脱毛症(AGA)の治療薬であるフィナステリド錠は、日本においては2005年10月に承認されています。また、国際的には世界60ヶ国以上で承認され使用されているお薬です。
このお薬は多くの方で、抜け毛の進行を抑える作用、あるいは改善作用が認められています。私(院長)は2007年に当院を開院する前に、東海大学病院皮膚科の脱毛症外来でAGAの治療に携わっておりましたが、6ヶ月以上服用を継続された患者様において写真判定と自覚症状より脱毛の進行遅延が認められました。個人差はありますが、実際「抜け毛が減少した」「髪の毛のコシが強くなった」などの声を多数いただいてきました。2007年の開院以降も当院でフィナステリド錠を扱っていますが、いずれも良好な結果が得られています。
フィナステリド錠は保険診療の対象ではなく、診察料ならびにお薬代は全額自己負担になります。また、作用にも個人差があるため、患者様皆様に納得していただいた上で内服治療を始めさせていただきたいと考えております。当院では初診時に頭部の写真を撮らせていただき、経過の写真も撮らせていただきながら、患者様と一緒に作用の有無を確認しながら治療を進めていきます。通常、まず6ヶ月を目途に内服していただき、作用を確認し、内服を継続するか検討させていただきます。
まず一度ご来院いただき、どうぞお気軽にご相談ください。
男性型脱毛症(AGA)は、壮年性脱毛とも呼ばれ、思春期以降に額の生え際や頭頂部の髪が、どちらか一方あるいは両方から薄くなり、徐々に進行していく状態のことを言います。
たとえば円形脱毛症では、急激に脱毛が進行しますが、AGAでは徐々に進行していくのが特徴のひとつであり、額の生え際や頭頂部の毛が細く薄くなって、うぶ毛の様な十分に育たない髪の毛が多くなり、抜け毛が進行し頭皮が透けて見えるようになります。
親、兄弟、祖父母に脱毛症を認めることが多いのもAGAの特徴のひとつです。
プロペシア治療は3年間の調査で98%のAGAの進行を止めることができます。AGA治療なら名古屋市のうらた皮膚科へお任せください。
フィナステリド錠は、男性型脱毛症用薬という薬効に分類されています。
AGAの方の頭皮部分に多くあるとされる男性型脱毛症の原因物質であるジヒドロテストステロン(DHT)という物質が作られるのを抑えることで髪の毛の成長する周期を正常化し、抜け毛を抑えます。
このお薬は、1日1回の内服を継続することで抜け毛の進行を抑える作用や毛髪状態を改善する作用が期待できる薬剤です。作用が確認できるまで6ヶ月間、毎日1回このお薬を飲み続ける必要があり、作用を持続させるためには継続的に服用することが大切です。
日本国内での1年間の臨床試験では、頭頂部の写真評価で半数以上の方に改善が認められています。なお個人差があるため、すべての患者様に作用があるわけではないことをご理解ください。
AGA治療薬のフィナステリドってどんな薬?皮膚科医が解説します。
プロペシア(フィナステリド)とは「抜け毛を減らす」作用のあるAGA治療薬です。日本では2015年12月に厚生労働省から認可を受け、世界40ヵ国以上でAGA治療薬として承認されています。
このお薬では、これまでに重大な副作用の報告はありませんが、ときに勃起力が弱くなったり、性欲減退や精液量の減少などの性機能に関する症状がみられることがあります。ただこの症状は自然に発生する可能性と同確率のため現在ではフィナステリドの影響ではないとの認識が高まっています。副作用は人により程度が異なることもありますし、上記以外の副作用が発現する可能性もあります。服用後に何か気になる症状や気がかりなことがありましたら、すぐに院長にお申し出ください。詳しい症状をお聞きし、直ちに患者様に合った処置を行います。
なお、副作用とは異なりますが、前立腺がん検査で測定されるPSAという検査の値が約50%低下することが知られています。このことから、測定したPSA濃度を2倍した値を目安として評価する必要があります。前立腺がんの検査をされる場合には、検査を実施する医療機関の医師にこのお薬を服用していることをお知らせください。
フィナステリド | ふくだ皮フ科クリニック | 栃木県小山市 皮膚科
このお薬は保険診療の対象とはなっていませんので、診察料ならびに薬剤費は全額患者様の自己負担となります。作用が確認できるまでの6ヵ月間は、原則1ヵ月に1回の通院をお願いしていますが、初回に28日分を処方し、再診時に副作用などなく長期に内服を希望される方には、2回目以降、最長で84日分まで処方しております。
作用が出るまで不安な方は月に1回受診していただいても構いませんし、作用が現れ長期に内服を継続していく場合には、2回目以降、56日分、84日分処方することで通院間隔や費用の負担を可能なかぎり少なくするように配慮しております。
服用中の方は献血が禁止されています。
日本赤十字社・血液事業部では、フィナステリドを服用中の方は、1ヶ月間の休薬期間をおいて献血することとしています。
フィナステリド0.2mg 0.5mg1mg1.3mgの効果を比較
フィナステリド(先発品)はAGAの治療薬として米国メルク社が開発した、フィナステリドという成分の内服薬で、2018年6月現在すでに60ヶ国以上で承認されています。日本では2005年12月に萬有製薬(現在MSD)から発売されました。
男性型脱毛症(AGA)は、男性ホルモンの代表格である「テストステロン」が、5α還元酵素によって変換された物質である「ジヒドロテストステロン(DHT)」が原因の一つです。
フィナステリド(先発品)は、AGAの原因物質である「ジヒドロテストステロン(DHT)」を生産するのに必要な5α還元酵素を阻害することでDHTの生成を抑制します。これによりDHTの影響で短くなっていた髪の毛の成長期を正常な状態に近づけます。
発毛が促され、太く長い毛が増えていきます。
岸皮膚科では、フィナステリドを格安で提供中です。 28日分で、フィナステリド⇒税込み5600円です。 ..
それに対して、ジェネリック医薬品(後発医薬品)は先発医薬品の成分や製法に基づいて開発するため、費用を大幅に抑えることができます。そのため、先発医薬品とほとんど違いが無いにも関わらず、ジェネリック医薬品は価格を抑えて販売されています。
こんにちは、A&Oクリニック大阪中津、美容皮膚科医の加藤晃司です。 ..
プロペシア(フィナステリド)の副作用は、いずれも発症率は1%未満とされており、危険性は低いとされています。
目黒区にある、都立大学駅前 すみクリニック 皮膚科・アレルギー科のホームページです。
最も重要な違いとして、デュタステリドがⅠ型5α-還元酵素とⅡ型5α-還元酵素、両方を阻害している一方で、フィナステリドは、Ⅱ型5α-還元酵素のみを阻害しているということです。それは当然ですが、効果、副作用、用量および用法にも影響します。
AGAや薄毛治療は何科? 皮膚科とAGA専門クリニックの違いとは
ただし、発症率が低いだけであり、副作用が起こる可能性は0ではありません。また、基礎疾患や飲み合わせの薬によっては、異常をきたしてしまう可能性も。
皮膚科で処方される薄毛治療薬には・フィナステリド・デュタステリド・ミノキシジルの付け薬と内服・パントガールがあります。
プロペシア(フィナステリド)は男性ホルモンを抑制する薬のため、性欲減退や勃起機能障害などの副作用が確認されています。妊活中の方、特に不妊治療中の方は服用を控えましょう。
AGA治療薬「プロペシア(フィナステリド)」男性型脱毛症 飲み薬
1960年代に男性型脱毛症とDHT(ジヒドロテストステロン)の関係が示され、テストステロンからDHTへ変換する5α-還元酵素阻害剤の探索が行われました。その結果、1983年に米国メルク社により5α-還元酵素阻害薬としてフィナステリドが合成され、1992年に前立腺肥大症(BPH)の治療薬として5mg錠が、1997年に男性型脱毛症の治療薬として1mg錠がFDAに認可されました。現在、フィナステリド1mg錠は世界60ヵ国以上で男性型脱毛症の治療薬として承認、発売されています。
フィナステリド(プロペシア)とデュタステリド(ザガーロ)の比較
両薬剤ともAGAの原因となるDHT(ジヒドロテストステロン)産生を抑制する働きがあります。DHTへの変換に関与する5α-還元酵素はⅠ型、Ⅱ型とあり、フィナステリドはⅡ型のみ抑制するのに対し、デュタステリドはⅠ型とⅡ型両方を抑制するためより効果が期待でき、フィナステリドの1.6倍の発毛効果が認められるとされております。フィナステリド、デュタステリドとも効果を実感するのに3か月~6か月くらいかかります。副作用としては性機能低下(勃起不全、射精障害、性欲衰退など)、肝機能障害がありますが、いずれも稀な症状です。
フィナステリド錠(ジェネリック薬)は、AGA治療薬「フィナステリド」を主成分とした、東和薬品のプロペシア ..
ミノキシジルには発毛や髪の成長を促進する作用があります。頭皮に直接塗ることで毛母細胞が刺激され、細胞分裂が活発になるからです。頭頂部や前頭の薄毛に対して高い効果を発揮することが認められています。
日本皮膚科学会が作成した「男性型および女性型脱毛症診療ガイドライン」では、ミノキシジル外用液による治療は「推奨度A」=「最も高い推奨度」となっています。男性型脱毛症では5%ミノキシジルが、女性型脱毛症では1%ミノキシジルが推奨されております。
当院で採用している“ミノキシジル配合外用液「FCI」”は第1類医薬品として国内で承認を受けた薬剤です。男性型脱毛症、女性型脱毛症のそれぞれに対応するため、5%製剤と1%製剤の両方を取り扱っております。また、このミノキシジル配合外用液「FCI」にはミノキシジルの他、3種の有効成分が配合されており、これらの成分で頭皮環境を整えます。
I-メントール 掻痒感(かゆみ)を抑える
トコフェロール 皮脂の酸化を防ぎ、頭皮を保護。
ピリドキシン 皮脂の抑制
フィナステリドでAGA(薄毛)の進行を止める方法とは? 2024 12/01
プロペシアの成分に過敏症の既往歴がある方は、服用を避けなければなりません。
また、妊娠中の女性・妊娠している可能性のある女性・授乳中の女性への投与は禁忌とされています。
【薄毛/AGA治療】フィナステリドの真実を解説します。 | 美容コラム
重大な副作用として、肝機能障害が報告されています。発生頻度は明らかになっていませんが、食欲不振や全身のだるさ、皮膚や粘膜が黄色くなるなどの症状があらわれた場合は、すぐに診療を受けてください。
また、肝機能障害のある方は副作用の発生リスクが高いため、治療を始める前に相談してください。
男性型脱毛(AGA、androgenetic alopecia)
これらの副作用は、プロペシアを服用したすべての人にあらわれるわけではありません。ただし、気になる体調変化があらわれた場合は早めにご相談ください。
飲むのを怠ると、脱毛が進行する可能性がありますので、飲み続けることが大切です。 プロペシア錠1mg(先発薬)
プロペシアと他の薬剤との飲み合わせで、副作用などが起きたという報告はありません。しかし、併用薬がある場合や市販薬などを使用する際には、あらかじめご相談ください。
フィナステリド (プロペシアのジェネリック薬), 8,000円, 14,500円, 21,000円
フィナステリド(プロペシア)は、ステロイド骨格を有するが、それ自体にステロイドとしての働きはありません。フィナステリドの薬理作用は、5α-還元酵素II型の働きを抑制し、結果的に頭皮において、テストステロンからDHTへの変換を抑制します。それによりDHTが減り、男性型脱毛が改善されます。