レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)


未だに離脱症状はなく、普通に過ごしており、寝付きも良くなったのですが、
レクサプロの場合、離脱はこれから来るのでしょうか?


レクサプロの副作用は辞めるとすぐに消えますか2019/10/16

※以下では「レクサプロ」として、エスシタロプラムの効果や副作用をお伝えしていきます。

レクサプロは、になります。それ以外の作用を抑えることで、副作用を軽減させています。

レクサプロの服用を急にやめると、抗うつ薬中断症候群という離脱症状が出る恐れがあります。 ..

精神薬や睡眠薬を始めると、1ヵ月ほどで依存状態になるのだが、脳内が薬ありきになってしまうため、脳内の伝達物質が出にくい状態になってしまう。これが依存の始まりだ。薬が入ってくるのが当たり前の状態になっているところへ、薬を減らし始めるのだから、薬で補っていた脳内物質が出なくなる。そのため様々な離脱(禁断)症状が出るのだと考えられている。

レクサプロの副作用として中心になるのは、セロトニンを刺激してしまうことでの副作用です。

エスシタロプラム)の効果や副作用について | 水戸メンタルクリニック

またレクサプロは、です。とはいえ、長い間服用していた方は少しずつ減量していく必要があります。

レクサプロは副作用が少ないため、治療に必要な量まで早く増量できるという特徴があります。

レクサプロ15mgを現在飲んでいます。飲み始めてからよく眠れるようになり ..

先生に「週に1度だけでいいから朝の1錠をのまないことにしてみてもいいだろうか」と相談したら、先生が「それなら減らしましょう」と言ってくれました。
幸いそれで調子を崩すこともなく、眠くてつらいこともほとんどなくなりました。
同じ量でも効き目は体の状態などでだんだん変わってくるのだな、と思います。

こういった離脱症状を防ぐために、レクサプロの減量は少しずつ行っていく必要があります。


抗うつ薬の中止について | Stopping antidepressants in Japanese

私はうつの診断を受けて3ヶ月経ちます。抗うつ剤ミルタザピンを出されましたが副作用などや離脱症状などがあるとしり怖くなり飲めません。今は睡眠薬だけ飲んでいます。薬を飲まずに治るのでしょうか?
遠方なのでそちらまで伺う事が出来ません。大体の病院にいけば薬を出されて飲んで下さいになるので
あおぞらクリニックの菊地の治療はどんな事を試されるのでしょうか?

エスシタロプラム(レクサプロ)は、精神科で使われる抗うつ薬SSRIの1つです。うつ病、社会不安障害等に使われます。

レクサプロが影響するのは、むしろ産まれた後の赤ちゃんになります。胎盤を通してお薬が赤ちゃんにも伝わっていたものが、急に身体からなくなります。

レクサプロ(成分名:エスシタロプラム)はS S R I(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という分類に属します。 ..

4月初めは、内科で睡眠薬や緊張を和らげる薬だったのが、心療内科を勧められ、5月末に
抗不安薬ロフラゼフと半夏厚朴湯処方されたのですが薬が怖くなり、内科へ戻ったら、代わりに
似た薬を出して戻ってもいいと言われ、ロラぜパムと漢方二種に変わりました。
それで安心していたら、7月から耳と頭の症状が取れず、カルナクリンやカルマばぜぴんで
様子見ましたが、頭も働かなくなり精神科へ行くよう移され。。
最初は、ロラぜパムやめたいと言って、アルプラゾラムの頓服を一応似たものだ言われ、念の為
もらうと、ちょうど色々ストレスが出て、当初のストレスはないのに自分の性格や薬で不安で、
それを飲まないと眠れないことに気づき、ショックで、その後先生に色々な
抗不安薬を変えるようお願いし、トラドゾンは眠れず、またロラぜパム、それも強いと知りショックで
アルプラゾラムの頓服に落ち着きました。
でもセルトラリン出され拒否反応で中止、その後は飲まないでいいと言われても、症状は辛いばかりで
結局ミルタザピンを勧められ4週間。。。こちらは不安でついもっと弱い薬はないのかと聞き、
それに従い先生がまた薬を出してきて、訳がわかりません。 頭も働かず、怖いです。

今はミルタザピン4周間、ジアゼパム一日頓服で一錠程度飲んでます。
もう半年。。。家族は私がこんな酷い状況だとは思っていず、頓服を辞められるといいねと
今3日ジアゼパムをやめて見てますが、頭と耳がパンパンで辛いです。
生活にも支障が出ています。買い物をすると、頭がジンジンして辛く、料理も段取りが悪くなりました。
50代で、やる気も起きず、皆に相談しても、うまく病院と付き合えず、辛いです。

どうしたらいいでしょうか・

レクサプロを服用してきました。

直接診せていただいていないので難しいです。
薬のことばかり書いてありますが、精神療法は受けているのでしょうか?
受けていても、思考力が低下しているときにはなかなか進みませんよね。
他のところでも書きましたが、薬をやめれば治るということはありません。
治ってきたら薬をやめれるのです。逆はありません。
薬を減らすと却って悪化するのではないでしょうか?
あなたの主治医も、悪意はないはずですし、まったく経験がないわけではないのですから、怖がらずに一旦指示に従ってみませんか?
体調が上向いて頭がすっきりしてきたら、主治医に色々と質問してみることです。
薬物療法しかしてくれないようなら、次の手を考えなければならないかも知れませんね。
指示通りに飲んでも楽にならないのなら、率直に伝えて悪いことはないと思います。

向精神薬をのんでいる当事者の体験談です。

ご質問ありがとうございます。
病院でも抗うつ薬以外の治療は出来ますので、相談してもいいでしょう。
できれば抗うつ薬は飲みたくないと伝えてみてはいかがでしょうか?
私も、薬を使っていないわけではなく、いくつかの薬を使わない方がいいと判断しているというところです。
睡眠は、結構大事です。
もっとよく眠れるとコンディションが上向くのではないでしょうか?
食事については問題ないでしょうか?
病院に行かないよりは行くことをお勧めしますが、いかないとしたら先ずは栄養を見直すことでしょうか?

こちらが参考になると嬉しいです。

レクサプロの副作用は、になります。

大分市からですので伺いたくても無理で質問させてください。1年前に職場で大きな目眩で入院しました。それからふらつきが治らず、また兼ねてよりあったふくらはぎや太もものかたまるような感じで歩きにくいため大きな病院の神経内科で検査しPR3ANCAが10.1となり神経伝達検査、皮膚生検、頬から下のCTをしました。今の所治療はできないとなりしたが、朝から動悸ふらつき足が重くて立って家事をするのが凄く疲れます。筋無力症やパーキンソンではないかと言いましたが今現在違うと。9月始め夜中と10月始め午前11時ごろにみぞおちの痛みから顎や喉の奥が五分くらい痛くなり循環器内科に行きましたが、心電図異常なしで狭心症発作の典型的なものではないとニトロだけもらってます。ふらつきながら夕方歩くのですがスマートウォッチで脈の異常が128検知され気分が悪く急いで帰ると脈が47に落ちたり75になったりでまた循環器に行きましたが、わからないと。神経的と言われます。何年か前からデパス服用していて足が歩きにくくなりスルピリド半分とメイラックスを3年生服用していて現在はメイラックスのみですが。7月に立ってるのが限界でパートを辞めて9月くらいから毎日朝から動悸ふらつき足が歩きにくい感じ食後の胃もたれ体がすぐ疲れ、買い物にも行けなくなりました。娘があと1人大学受験を控えてるのに何もできません。弁当、洗濯掃除でやっとです。すぐ横になりたい。買い物は週末主人に付き添いで来てもらってます。夕方やっと歩きにくいけど頑張って歩きます。美容室も行けず。今迄できてたことができません。毎日いつ心臓が悪くなり死ぬのかと、娘が私が今死んだらどんな精神状態で受験するのかとか。主人は何も感じないので言ってもわからず私がいなくなったら受験があるのに、洗濯とかさせないかとか色々考え頭が狂ってます。以前パキシルを服用し2日間体がやけどしたように熱く眠れなかったので鬱薬は中止になりました。セロトニン症候群も怖いし服用したくありません。ただ本当に精神なのか病気なのかわからず苦しんでます。パーキンソンとか脊髄小脳5月MRI済。心臓かとか。いつ死ぬかは誰もわかりませんが娘の邪魔はしたくないし毎日の気分がメイラックスで良くならず、でも今は引きこもり状態で病院に行くのもできない感じです。何もしたくないです。娘が帰って来たら死んでるんじゃないかとか。気の小さい娘なので心配で。この症状が何なのかわからず苦しんでます。長文失礼しました。

お薬承認時のレクサプロの副作用頻度は、

8月頃から新しく始めた事業の関係でかなりのストレスがかかり1ヶ月以上不眠の状態が続きました。思考能力、集中力、決断力の低下、常に頭にモヤがかかったような感じ、喜怒哀楽も薄れて泣きたいのに泣けないという症状が出た為、家族の勧めで9月に一度心療内科に行き抗うつ剤と睡眠薬をもらいました。最初は睡眠薬だけ飲みましたが睡眠は取れるけど不眠以外の症状が治らないのでその時もらった抗うつ剤を飲んでみましたが、全く体に合わなかったのですぐに飲むのをやめました。その後その事を医師に告げるとエスシタロプラム10mgとオランザピン1.25mgを処方され現時点で約2週間飲みました。2日前に受診した際にオランザピンはやめになったのでエスシロタプラムのみになりましたが上記の感覚が大分緩和されたので駄目と言われるかもしれませんが昨日から飲むのをやめました。この薬を飲んでから下半身の寝汗が酷くなりました。飲まなくていいのならば薬を飲みたくありません。
愛知県なのでそちらに行けないのでご相談に乗って頂けたら幸いです。

レクサプロは1日1回服用を続けることで、です。

はじめまして。
お忙しい中申し訳ありません。

10年ぐらい前から診療内科でジェイゾロフトと頓用にリーゼを処方されていました。

ジェイゾロフト(セルトラリン)2錠から始まり100mgまで。それから数年かけて徐々に減薬。そして初診から8年して1錠(25mg)になりその後3年服用を続けていました。
頓用としてずっとリーゼ5mgを1日4回までと処方されておりました。

リーゼはマイルド と言われ安心して服用を続けていました。

診療内科に長年通院しておりましたが、家の事などで、なかなか時間がとれなくなり(3時間待ち)、通院が難しくなり、セルトラリンを半錠にしたりして、徐々に自分勝手に減薬し、やめてしまいました。
やめた後は特に異常は感じませんでした。
(リーゼ5ミリ1日4回服用していたから安定していたかもしれないです)

そのあと
いろいろとストレスのかかる状況が重なり、内科でリーゼを処方していただける事になったのですが、あまり服用しないほうがいいという事と、1日3回まてしか出せないようで、急に不安が募り、自律神経の乱れか、リーゼの離脱症状?自律神経の乱れ?不眠、寝汗の症状が出るようになりました。

また別の抗うつ剤を検討されているのですが……
心配です。

(因みに、初めの診療内科はもう何ヶ月か経ち初診になるので、受け付けていない と言われました。)

勝手な質問ですみません。

レクサプロの服用時期ごとに、注意点を見ていきましょう。

住んでる所が関東なので伺いたくても伺えないのでこちらで相談させてください。
最近毎日のように胸のしめつけや苦しくなったり、体がだるくなります。症状の場所は問わず、駅から歩いている時や、仕事中、電車で立っている時など様々です。
近所の病院ではパニック障害といわれ、エスシタロプラムを処方されましたが1日で吐き気と下痢がひどく何もできなくなるので飲むことができません。飲んだ日は仕事も休みました。
他にリボトリール、デパス、ワイパックスもあるのでそれらでなんとか抑えてはいますが効き目は弱いです。
何か治療薬はあるものでしょうか?
助けてください。
よろしくお願いいたします。

レクサプロの副作用として最も多いのは、です。

お忙しいところ、すみません。質問させてください。
息子が不登校で、学校へ行きたいと思っても行く気力がわかず中3なので焦りが強くなり落ち込んでしまうと言って4ヶ月前に受診してドグマチール50mgとレクサプロ15mgを現在飲んでいます。飲み始めてからよく眠れるようになり気持ちが落ち込まなくなったようですが気力が出るようでもなく、私は薬の服用はできるだけ避けたいと思っておりますので服用をやめさせたい思いますが息子は薬を飲むことを望んでいます。登校できるようになるには、薬ではなく他の要素が大きいのではないかと感じます。中学の間に登校できるようになって欲しいと、藁にもすがる思いでも薬を飲ませてしまいました。どうすれば良いか教えてください。
お願いいたします。