今回は伝説的なAC コブラのレプリカに初同乗! コンパクトな旧車を愛するBoseさんに、マッスルカーはどう映る? Bose


トリノGTはスポーツ・モデル、トリノ・コブラはその上を行くハイパフォーマンス・モデルという位置づけで、GTではコンバーチブルとスポーツルーフの2ボディがラインナップされていたのに対し、トリノ・コブラはスポーツルーフのみとなる。トリノ・コブラのエンジンは基本的には385 V8の429-cid(7L)一種のみ(「385」とは、クランクシャフトのストロークが3.85インチであることに由来するネーミングで、排気量ではない)。


令和に復活した伝統の“マッスルカー” 新型「ACコブラ」にエントリーモデルが登場!

勝見 日本だとコブラのレプリカは南アフリカ製が多くなります。一度アメリカに持っていき、エンジンを乗せて、日本にやってくるのです。

レプリカというとベースモデルのボディを載せ替えるイメージだけど、かなり気合を入れて作っているんですね。このレプリカはどういう経緯で作られたんですか?

勝見 AK Sportscarsの創業者はFRP(繊維強化プラスチック)の専門家だったのですが、当時入手可能だったコブラレプリカのクオリティに満足できなかったようで、自らレプリカの製造を始めました。専門領域であったFRPで、自分が理想とするコブラのボディを作ってしまったんです(笑)。

もはや彫刻の発想だ(笑)。近くで見るとかっこいいな。デザイン的に完璧だよ。

ボディバリエーションはトリノに限定して述べると、4ドアのセダンとハードトップ、2ドアのセダンとハードトップにコンバーチブル、そしてステーションワゴン(4ドア)という布陣。このうち2ドア・ハードトップは2種類あり、割りと直線的なウェストラインを持つ通常のハードトップと、なだらかなルーフラインに小さめのサイドウィンドウを特徴とするファストバック(”スポーツルーフ”)に分かれていた。シリーズ全体は下からファルコン、フェアレーン500となり、その上にトリノ/トリノ・ブロアム、トリノGT、トリノ・コブラという具合に構成されている。

「AC コブラ」のアイデア 22 件 | acコブラ, コブラ 車, マッスルカー

この429には3つ種類があり、まず標準の”サンダージェット”は最高出力360hp。次に強力なのが370hpの”コブラジェット”、そしてその上に375hpの”スーパー・コブラジェット”が存在した。このスーパー・コブラジェットは”ドラッグ・パック”というオプション・パッケージを選択した場合のみのエンジンである。トランスミッションは4速マニュアルと3速AT”クルーズ-O-マティック”の2種類を用意。なお、コブラの名はもちろん、キャロル・シェルビーがフォードに売却した商標によるものである。

これ、レプリカと言われても本物と違いがわからないよね。唯一わかるとしたら「新しいからレプリカ?」というくらい。

勝見 イギリスには古くからキットカーの文化があることもあり、様々なレプリカメーカーが存在します。コブラだけでも20社くらいのレプリカメーカーがあるんですよ。

そんなにあるんだ!

勝見 このコブラを手がけるAK Sportscarsは、30年もACコブラのレプリカ製作を行っているブランドで、フレームから自分たちで手がけているんです。

人目を引く車がほしい人がいたら、この全長17フィート6インチ(約6.7m )のフォード・トリノ"キングコブラ"が希望を叶えてくれるはずだ。

編集部 今回はいつもの中古車販売店探訪とは毛色を変えて、歴史的な名車のレプリカモデルを販売するショップを訪問しようと思います。

このお店、知っているよ。確かランチア ストラトスのレプリカを入れているところだよね。

UK CLASSIC FACTORY代表 勝見祐幸さん Boseさん、いらっしゃいませ。あいにくストラトスが別の場所にあるので、今日はコブラを見ていただければ。

基本的には良キットながら、注意すべきポイント多数
さて、このフォード・トリノのプラモデル化には、当時モノのアニュアル・キットであるAMT 1/25と、2000年に新金型で登場したモノグラム/レベル 1/25との2種類がある。後者の初版はモノグラムによるPRO MODELERシリーズからトリノGTとして発売されたもので、その後一部金型を入れ替えてトリノ・コブラとしたものが、2001年に通常パッケージ(レベル・ブランド)でリリースされた。ここでご覧頂いている作例は、このトリノ・コブラを制作したものである。内容はごく標準的な出来で、エンジンルーム等の再現がかなり細かく好感が持てる。しかし、新しさに反してバリが多いなど、厄介な部分もある。

「Shelby」のアイデア 590 件 | acコブラ, マッスルカー, マスタング

日本のヒップホップシーン最前線でフレッシュな名曲を作り続けているスチャダラパーのMCであるBoseが、カーセンサーで気になる中古車を探して実際に見に行く本企画。

今回は伝説的なAC コブラのレプリカに初同乗! コンパクトな旧車を愛するBoseさんに、マッスルカーはどう映る?

ACカーズの最新作となるのが、コブラGTロードスターだ。軽量設計のアルミ製スペースフレームシャシーには、フォードモーター製の5.0リットルV型8気筒ガソリンエンジン「コヨーテ」を搭載。スーパーチャージャーで過給され、最大出力663ps、最大トルク79.5kgmを発生する。トランスミッションは、6速MTまたは10速AT。車両重量は1400kgに抑えられ、0~100km/h加速3.4秒、最高速278km/hの性能を可能にしている。


伝統のマッスルカー、ACコブラが現代に復活、ユーザーを集めた体験ドライブが英国で行われました。どんなクルマなのでしょうか。

ACカーズは1901年、英国に設立された老舗スポーツカーメーカーだ。数々のライトウェイトスポーツカーを世に送り出してきた。ACの名前を広めたのが、1960年代に一世を風靡した『シェルビーACコブラ』だ。レーシングチーム、シェルビーアメリカン代表のキャロル・シェルビー氏が、ACカーズの高い技術力に着目。さらにフォードモーターがACカーズに、フォード『マスタング』用のV8エンジンを供給する話がまとまり、マッスルスポーツカーのACコブラが誕生した。

ブラック AC シェルビー コブラ 1960 年代 アンティーク マッスルカー マウスパッド

ACカーズは3月2日、新型オープン2シータースポーツカー『コブラGTロードスター』(AC Cobra GT roadster)の写真を公開した。実車は4月、英国ロンドンでワールドプレミアされる予定だ。

1960年代後半にはAC社製コブラの生産は終了したのですが フォードのチューニ

ACカーズのCEO、デビッド・コンザ氏は「ACコブラGTクーペの発表は、私たちにとって誇らしい瞬間です。公道走行可能な ACコブラGTクーペは1年かけて作り上げられてきました。時代を超えたACコブラのデザインを、最新の設計および構築技術を使用してクルマに組み合わせることができたことは、ACカーズにとって新境地を拓くものです。限定版のクラブスポーツエディションは、公道でもサーキットでも、レーシングカーのような素晴らしい体験を提供します」とコメントしています。

これで¥1500、安い! マスタングSVTコブラのSVT cobra・camaro・マッスルカー・海沿いツーリング・

コブラもストラトスも、レプリカモデルはプラモデルのような世界なのかもしれないな。子供の頃に憧れて、大人になって免許を取ったものの、本物は天文学的な価格でとてもじゃないけれど手に入れられないから。ストラトスなんか、ゲームの中でも高くて買えない(笑)。

勝見 おっしゃるとおりだと思います。

しかも本物は朽ちていく一方だから気軽に外に出せないよ。それならもっと気軽に楽しめるレプリカを手に入れて、当時憧れた世界を擬似体験した方がよほど充実しているのかもしれないね。

1960年代のマッスルスポーツ、「コブラ」が新車で手に入る ..

通常モデルは2グレードを用意。スタンダードな「ACコブラGTクーペ」は456馬力の自然吸気5リッターV8、「ACコブラGT Sクーペ」は730馬力の5リッターV8+スーパーチャージャーを搭載します。英国での車両価格は32万5000ポンド(日本円で6180万円。税抜)からとなっています。

ブリティッシュクラシックacシェルビーコブラヴィンテージマッスルカー、ロードスターカー、メルセデス-1929年製レトロカーのガゼル。

先行して発売される究極のモデル、「ACコブラGTクーペ クラブスポーツエディション」は99台限定の特別なモデルで、搭載する5リッターV8+スーパーチャージャーは810馬力という最高出力を発揮します。

【至高のフォード・マスタング】シェルビー・コブラGT500KRが描くプレミアムな世界.

今回は、歴史的マッスルカー「シェルビーコブラ」を所有する日本唯一の女性、「蛇女」さんをご紹介。

コブラが蘇る! ACカーズの新車「ACコブラGTロードスター」とは

2023年5月にはオープンスポーツカー新型「ACコブラGTロードスター」を初公開、今回登場したのはそのクーペバージョンです。

フォード マスタング コブラ ジェット: 最も過激なマスタングが登場

ACカーズの名を有名にしたのは、1962年に誕生した「ACコブラ」です。このモデルをベースに、アメリカ人のレースドライバー、キャロル・シェルビー氏がフォードエンジンを搭載したマッスルカー「シェルビーACコブラ」を制作しました。

コブラ ジェットは、マッスルカーの最も過激でクレイジーなバージョンに

実はこのコブラを買う以前から、スポーツ系の車に乗っていたんですよ。最初に買ってもらった車はスイフトスポーツで大学生の頃でした。本当は自分でS2000を買いたかったのですが、父が「一人娘にそんな危ないマネさせられるか、ワシが買うたるからこの中から選べ」とカタログを出してきて。デミオとかフィットとかコンパクトカーを並べられ、もはやスイフトスポーツしか選択肢がないような状態でしたね。

これがシェルビー「コブラ」?2020年に向けた最強のハイブリッド・マッスルカーが誕生との噂

英国のスポーツカーブランド、AC Cars(ACカーズ)は2024年8月1日、新型「ACコブラGTクーペ」を世界初公開しました。

毒蛇の名を戴くマッスルカー!「1970年型フォード・トリノ・コブラ」をレベル製プラモで玩味する!【モデルカーズ】

ちなみに車両重量はどのくらいなんですか?

スタッフ 1tを切っていると思います。それで600馬力ありますから。しかも、電子制御もないんです。

一瞬で横滑りしそう(笑)。僕だとグランツーリスモくらいしか乗る機会がないから、マッスルカーの“踏むとお尻を振る感覚”っていうのがよくわからないんですよ。

スタッフ 例えば今だと、アクセルペダルはつま先で数ミリの微調整レベルしか踏んでいません。それだけでもグッと前に出ていきます。

全然踏めないんだ(笑)。これをサービスエリアに止めていたら、あっという間におじさんたちに取り囲まれるだろうな。おじさんホイホイ(笑)。

スタッフ Boseさんはこの車で仲のいい友達とドライブに行ける感覚、ありますか?

男の車好きには自慢したいよね。それ以外だと誰に話せばいいのかわからないよ。子供も奥さんも喜ばないだろうし(笑)。でもこうやって乗せてもらうと、フェラーリに乗っている人の何人かはこういうのに乗ってみればいいのにって思うね。非日常感はダントツにこっちの方が上だろうから。

スタッフ ぜひ体験していただきたいですね。

いやぁ、おもしろい! まるで遊園地に来ているみたいだ。金銭的に余裕があって、何台も車を持てる人なら、プラモデル感覚で1台これをラインナップに入れるのはアリだと思うな。

マイスト 1:18 フォード マスタング コブラ アメ車 マッスルカー 60s

英国のスポーツカーブランドACカーズから、新型「ACコブラGTクーペ」が発表されました。令和の時代に蘇ったマッスルカーはどんなスペックで登場したのでしょうか。

コブラGTクーペ」に新しい2リッターの高性能エンジンを導入予定(VAGUE)

3月2日にCGイメージが公開された新しいコブラGTロードスターの登場は、自動車業界においてもっとも有名な名前のひとつが現代に“復活”することを意味する。