Q3. 夜飲む抗うつ剤を飲み忘れたら朝飲んでも大丈夫? はい、朝、気づいたときに飲んでください。 2023年8月27日


社会不安障害の効能・効果が承認されるまでの国内臨床試験において、1,099例中717例(65.2%)に副作用が認められました。その主なものは以下の通りです。


・この薬は、飲みはじめは、すぐに効果はあらわれませんが、飲み続けると、脳

レクサプロは、セロトニン2A受容体を刺激します。これによって深い睡眠が妨げられてしまって、睡眠が浅くなってしまいます。

薬を飲むと、胃で溶けて、腸管から血管内へ吸収されていきます。これには時間がかかり、例えばエスシタロプラム(商品名:レクサプロ)という抗うつ薬では、飲んでから4時間後に血液中の濃度が最も高くなり、その後は濃度が下がっていきます。

レクサプロ錠10mgの基本情報(薬効分類・副作用・添付文書など)

4月初めは、内科で睡眠薬や緊張を和らげる薬だったのが、心療内科を勧められ、5月末に
抗不安薬ロフラゼフと半夏厚朴湯処方されたのですが薬が怖くなり、内科へ戻ったら、代わりに
似た薬を出して戻ってもいいと言われ、ロラぜパムと漢方二種に変わりました。
それで安心していたら、7月から耳と頭の症状が取れず、カルナクリンやカルマばぜぴんで
様子見ましたが、頭も働かなくなり精神科へ行くよう移され。。
最初は、ロラぜパムやめたいと言って、アルプラゾラムの頓服を一応似たものだ言われ、念の為
もらうと、ちょうど色々ストレスが出て、当初のストレスはないのに自分の性格や薬で不安で、
それを飲まないと眠れないことに気づき、ショックで、その後先生に色々な
抗不安薬を変えるようお願いし、トラドゾンは眠れず、またロラぜパム、それも強いと知りショックで
アルプラゾラムの頓服に落ち着きました。
でもセルトラリン出され拒否反応で中止、その後は飲まないでいいと言われても、症状は辛いばかりで
結局ミルタザピンを勧められ4週間。。。こちらは不安でついもっと弱い薬はないのかと聞き、
それに従い先生がまた薬を出してきて、訳がわかりません。 頭も働かず、怖いです。

今はミルタザピン4周間、ジアゼパム一日頓服で一錠程度飲んでます。
もう半年。。。家族は私がこんな酷い状況だとは思っていず、頓服を辞められるといいねと
今3日ジアゼパムをやめて見てますが、頭と耳がパンパンで辛いです。
生活にも支障が出ています。買い物をすると、頭がジンジンして辛く、料理も段取りが悪くなりました。
50代で、やる気も起きず、皆に相談しても、うまく病院と付き合えず、辛いです。

どうしたらいいでしょうか・


困っています
初めまして 質問お願いします。
現在精神科などには通っておらず抗うつ薬などの薬は飲んでいません、
ですが1年位前からやる気がおきない(意欲がわかない)という症状があり、最近では知人をさけたり友人と会いたくなくなるやイライラしたり、急に不安になったり涙ぐんだり食欲がわかないなどうつ病なのかな?と考えてしまいます。
睡眠は寝付きは良いですが、朝まで何回か目が覚めることがあります。(毎日ではありません)
自分としては以前と比べて元気もなく笑顔も減ったと感じていて、精神科や心療内科にお世話になったほうが良いのか迷っています。
ですが精神科などの病院にお世話になると薬を処方されるのではと思い、相談させて頂きました。
希望としてはこちらのクリニックにお世話になりたいのですが遠い為に通うことが出来ません。
睡眠がそこまで辛くない場合は、病院には行かないほうが良いでしょうか?
又、病院に行かない場合はどういった行動をすればいいでしょうか?
よろしくお願いします。

「抗生物質を飲んだらすぐに効くでしょう。SSRIは、そうではないのです ..

3回目の機能性ディスペプチアのあと鬱になりました
最低の家事と4時間の仕事はできますが疲れが酷く気持ちが沈んで辛いです

漢方専門薬局で漢方薬を飲んで3日です
病院の薬は腎臓低下があるので飲みたくありません
産後鬱の時も最後はくすり無しで治しました
辛いですが治りますか?


ご質問いただきありがとうございます。
そもそも、なぜうつ病でもないのに、抗うつ薬を使うのか。
そっちのほうが奇妙なのですが、次第に薬は適応を拡大しながら、症状が似通った病を中心に、いろいろ使われるようになるものですね。
ちなみに、抗うつ薬が効きすぎると、反対に過換気発作やパニック発作を起こしてしまうことが、たまにあります。
本当にSSRIがパニック障害に効くのでしょうか?
それと、完治は薬を飲まなくても大丈夫な状態なのですけれど、SSRIを飲んでいて、どうやって完治するのでしょう?
SSRIで完治するなら、何を飲んでも完治しそうです(皮肉です)。
私は抗うつ薬を使わないので、パニック障害も最低限の安定剤と精神療法で治療しています。どうということはないです。

レクサプロ錠20mg(持田製薬株式会社)| 処方薬 | お薬検索

大分市からですので伺いたくても無理で質問させてください。1年前に職場で大きな目眩で入院しました。それからふらつきが治らず、また兼ねてよりあったふくらはぎや太もものかたまるような感じで歩きにくいため大きな病院の神経内科で検査しPR3ANCAが10.1となり神経伝達検査、皮膚生検、頬から下のCTをしました。今の所治療はできないとなりしたが、朝から動悸ふらつき足が重くて立って家事をするのが凄く疲れます。筋無力症やパーキンソンではないかと言いましたが今現在違うと。9月始め夜中と10月始め午前11時ごろにみぞおちの痛みから顎や喉の奥が五分くらい痛くなり循環器内科に行きましたが、心電図異常なしで狭心症発作の典型的なものではないとニトロだけもらってます。ふらつきながら夕方歩くのですがスマートウォッチで脈の異常が128検知され気分が悪く急いで帰ると脈が47に落ちたり75になったりでまた循環器に行きましたが、わからないと。神経的と言われます。何年か前からデパス服用していて足が歩きにくくなりスルピリド半分とメイラックスを3年生服用していて現在はメイラックスのみですが。7月に立ってるのが限界でパートを辞めて9月くらいから毎日朝から動悸ふらつき足が歩きにくい感じ食後の胃もたれ体がすぐ疲れ、買い物にも行けなくなりました。娘があと1人大学受験を控えてるのに何もできません。弁当、洗濯掃除でやっとです。すぐ横になりたい。買い物は週末主人に付き添いで来てもらってます。夕方やっと歩きにくいけど頑張って歩きます。美容室も行けず。今迄できてたことができません。毎日いつ心臓が悪くなり死ぬのかと、娘が私が今死んだらどんな精神状態で受験するのかとか。主人は何も感じないので言ってもわからず私がいなくなったら受験があるのに、洗濯とかさせないかとか色々考え頭が狂ってます。以前パキシルを服用し2日間体がやけどしたように熱く眠れなかったので鬱薬は中止になりました。セロトニン症候群も怖いし服用したくありません。ただ本当に精神なのか病気なのかわからず苦しんでます。パーキンソンとか脊髄小脳5月MRI済。心臓かとか。いつ死ぬかは誰もわかりませんが娘の邪魔はしたくないし毎日の気分がメイラックスで良くならず、でも今は引きこもり状態で病院に行くのもできない感じです。何もしたくないです。娘が帰って来たら死んでるんじゃないかとか。気の小さい娘なので心配で。この症状が何なのかわからず苦しんでます。長文失礼しました。


とりあえず抗うつ薬は飲まなくていいということになりました。
睡眠薬はマイスリー5mgにベルソムラ15mgをプラスするということになりました。
これで朝まで眠れるといいのですが


先ほども書きましたが、抗うつ剤の効果が出るのには時間がかかる一方で、こうした副作用は飲み始めてすぐにでも生じます。

お忙しいところすみません。
住んでいるところが遠方で受診が難しいためこちらから相談させてください。
8月ごろより動悸、食欲不振、不眠があり検査でも異常なく、心療内科受診をしました。不安症、うつ病との診断でした。精神薬を飲むのがどうしても不安で希望でエスゾピクロンやゾルピデム(併用はせず毎日どちらかを飲んでます)を処方してもらいました。それから少しずつは寝れるようになり食事も摂れるようにはなったのですがここ最近になり、さらに睡眠の質が悪くなり昼夜逆転生活になり、また起きてる時は気分の落ち込み、乗り物酔いのような気分不良があり毎日が辛くなってきています。次回受診のときに睡眠薬の変更をしてもらうつもりですがどうしても抗うつ薬に抵抗があります。うつ病にいいと聞いた漢方を飲んでいますが、悪化する一方なのでこのままで大丈夫か不安です。
また、睡眠薬をデエビゴに変更を考えているのですがどうでしょうか?

効果まで2-4週。初期の副作用と離脱症状に注意。不安・抑うつへの効果を期待します。 動画:エスシタロプラム

4年くらい前に紹介された心療内科に最近、不安や気持ちの落ち着きが気になり又通い始めて2ヶ月半くらいでセルトラリン25mを3錠寝る前に飲んでます。他は胃薬ポラプレジンクOD錠75m、夜中と昼間の頓服薬でジアゼパム2mを飲んでいて、セルトラリンが増量されてから3粒目を飲み横になって寝ようとすると胸から胃の激しい痛みと支えが、唾液を飲み込んだりすると数分おきに胃がグルグルなって痛み徐々に治り朝まで胃に違和感が残っています。毎日ではなく3錠に増えてから2回目で、1回目の時は救急車を呼ぼうかと思いました。夕べはいつもより少し気分も良く食べる事が出来て良くなっているという実感があった矢先の事で1回目もそんな感じでした。一錠ずつ少し時間を空けて白湯の量を多めに飲んだり、すぐ横にならない様にしてますが、痛みに耐えられなく家族に心配かけたくありません。主治医の先生にも相談するつもりですが、こういう場合どんな事が考えられるでしょうか?

セロトニン再取り込み阻害薬(SSRI)によるパニック障害の治療

初めまして。
抗うつ剤が怖くてたまらなくてこちらにたどりつきました。
大阪在住で行きたくても行けずにどうしたら良いかわからず
ここで相談させてください。
よろしくお願いいたします。

不安不眠死にたい日常生活が送れないなどで子供に心の病気だと言われて12月18日心療内科を受診。
「うつ状態であるが病気ではない。
脳、食欲、眠る、お薬を出します。」
と言われ薬局に行くと抗うつ剤でした。
①セルトラリン
②スルピリド
③デエビゴ

抗うつ剤は飲み始めるとやめられなくなると思っていて
病気ではないのになぜ抗うつ剤を飲むのか納得出来ず怖すぎて飲めず
再度22日に相談に行きました。
「うつ状態ですが病気ではない。病気の種類が多いから診断はまだ出来ないという意味ではない。死ぬときにならないと病気だったかわからないかもしれない。病気になるかどうかわからない。ここはお薬で治す病院。漢方は違うかな。抗うつ剤は飲んでください。最低3ヶ月飲んでください。抗うつ剤は長期戦なのでやめるまで1年続くかもしれないし2年続くかもしれない。追加で出しておきます。年明けまた来てください。」と言われました。
今手元にまるまる2週間分あります。
眠剤のデエビゴだけ1回だけのんでみました。全く眠れませんでした。

どうしたらいいのかわからず
怖くて不安でたまりません。

うつ状態からは抜けたいのですが、病気ではないのに抗うつ剤を飲む必要があるのでしょうか?
漢方や抗うつ剤ではないお薬などで対処出来ないのでしょうか?
何度きいても「病院ではない」と言いながら抗うつ剤を処方する先生に不安と不信感を抱いてしまいました。
これは普通なのでしょうか?
他の心療内科にこのことを伝えて診察に行ってもいいのでしょうか?
1度も飲まずに今の先生にも次の先生にも何も伝えずにこっそり転院しても良いでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いいたします。

大阪にこちらの先生のような病院があればいいのに、、

パニック症状が強いときには、すぐに抗不安薬を用いて治療を開始する必要が ..



保険診療で病ではない方に処方するのは違反ですから、
おそらく病なのでしょう。
抗うつ薬が発見されたのは、たかだか50年ほど前からです。
それ以前は抗うつ剤なしで精神科医たちはうつ病を治療していました。
未治療のまま放置しておいても1割のうつ病患者さんは勝手に治るというデータもあります。
もちろん放置するのは得策ではありません。
抗うつ薬以外の治療をしてくれる医者を探しましょう。
見つかるまでは、今の医者との関わりを継続すべきと考えます。
セルトラリンを服用して、下痢とか嘔吐とか発熱とか発汗とか幻覚とか日中眠くて仕方がないとか、
かえって不安になるとか動悸がするとか、
そういう不快な症状があったら飲むのを止めて、すぐにそのことを主治医に伝えるといいです。
幸運を祈ります。